fc2ブログ

ヨーグルトのマウンテン♪

ヨーグルトをオプションに使った石けんを作りました。

ヨーグルトをどれくらい入れたらいいのか、迷いながら
ええぃ!どど~んといっちゃえ
たっぷり配合してみました。

ミルク系オプションを入れる時は、温度が急激に上がるので
気をつけていたつもりだったのですが、温度管理に失敗・・・
がっつりジェル化して、もう噴火寸前でした。


<ヨーグルトのマウンテン>

IMG_0283s.jpg

一番手前はまだ、マウンテンのカタチをしていますが
奥の方の石けんは、マグマが盛り上がるごとく
むくむくと膨らんでいます。

実は新しいブレンダーを買いまして、いい気になって回しすぎ
気泡もたっぷり入っています。

型入れ後、保温箱には入れず室温放置だったのですが
ブレンダーを使ったから、なおさら温度が高くなってしまったんですね。
型入れ前に温度を整えておくことを忘れておりました。

型入れの時は、とっても可愛かったんですよ。
コンフェも散らして、ラブリ~なんて自画自賛してました(笑)

でもマウンテンのデザインは、すごく気に入りました。
近いうちにリベンジしようと思います。(きっと・・・たぶん・・・w)


<レシピ>

オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸

OP:ヨーグルト、コンフェティ石けん

EO:ゼラニウム、グレープフルーツ、パルマローザ、イリス


イリスも思いつきで原液を石けん生地に入れたら
ダマになってしまいました。
イリスは他の精油と混ぜるか、アルコールで希釈して使う方がいいみたいです。

課題が残る石けんですが、お勉強になりました。
次は頑張ります
スポンサーサイト



チネってみました♪

こんにちは!
今日も暑いですね~

午後からマンションの排水溝掃除の日なので
本日も、インドア生活になりそうな予感・・・

石けんの切れ端があったので、チネって丸める作業をしておりました。
前に作ったチネリ薔薇が大変だったのと不格好だったので
それ以来やっておりませんでしたが、挑戦してみたくなりました。

出来上がった、ローズのコンフェ

20150614_161839s.jpg

フラワーコンフェで有名な金子ひとみさんの本を片手に、頑張りました♪
前回よりは上手に出来上がって、満足・満足~


そして、このローズのコンフェを使って石けんを作りました。

<ローズガーデン>

IMG_0279s.jpg

うふふ~
やっぱりローズって、いいですね。
一気に女子力が上がった気がするのは、気のせいかしら?

嬉しくなって、トップの写真もアップ

IMG_0280s.jpg


ピンクの薔薇に同じ色のプチまん丸コンフェを散らし
これまたお気に入りのライトブルーのレイヤーにしてみました。
トップには、ライトブルーでローズの葉っぱを描いてみました。


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラード、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸

OP:ローズコンフェ、キャンディーカラー

EO:グレープフルーツ、ゼラニウム、パルマローザ、ベチバー


ローズガーデンと名付けておきながら、ローズの精油は入っておりません(笑)
ローズ調の香りと言われるゼラニウムやパルマローザ使用です。
唯一、ローズコンフェくらいかなぁ~

この色合い、とってもお気に入りです



夏の石けん 2015♪

いやぁ~、本当に暑い暑い
毎日お仕事で、滝汗かいています

やっと今年の夏用石けん、出来上がりました。
もちろんソーパーの夏は、メンソールクリスタルははずせません
うちの子供も、す~す~石けんだぁ♪と喜んで使ってくれます。

でもやめて欲しいのよね。
素っ裸でリビングに来ては、ベランダの窓に向かって仁王立ち。
エアコンの風を受けるのですが、目の前のマンションから丸見えですよ~
せめて、パンツくらい履いて欲しいわ。

去年はミントの色を意識して、グリーンの石けんでしたが
今年はやっぱりブルーでしょ!
爽やかなカラーで、夏を乗り切りましょう~♪


<メンソールクリスタル 2015>

IMG_0278s.jpg


ブルーから水色にグラデーション。

トップにはワタクシ作成の透明石けんをたっぷり散らしてみました。
イメージは、氷のキューブ。
メンソールクリスタルと透明石けんで、涼しげなデザインにしてみました。

今年のす~す~は、どんな感じでしょうね


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラード、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸

OP:メンソールクリスタル、キャンディーカラー、ウルトラマリン、透明石けん

EO:ラベンダー、ゼラニウム、ローズマリー、グレープフルーツ


でもね、去年のす~す~石けんが残っているのですよ。
先にそちらを使い切らないとですわ

それでは皆さまも、素敵なす~す~タイムを




繊細な模様♪

今回の台風、大変でしたね。
みなさまのところは、大丈夫でしたか?

幸いワタクシの住んでいる町は、まったく影響はありませんでした。
台風が去った後は、台風一過でお天気になりますが
今日は午後からまたしとしと雨が降っています。
早く梅雨明けして欲しい反面、梅雨が明けると猛暑がやってきます。
それを考えると、ちょっと憂鬱・・・
クーラー全開で、乗り切りますわ

まだまだアップしていない石けんが、待機しています。
それでは、石けんのご紹介~

<リフレッシュスワール>

20150528_171427s.jpg


レゴブロックを使った平置きモールドで作った石けん。

ブルー、ライトブルー、白、ブラックの色を使った繊細な模様。
出来るだけ繊細なラインにしたかったので
細かく細かくラインを描いていきます。

真っ直ぐにラインを引くことがとても苦手なワタクシなので
線を引いている時に、息が止まってしまう。
そうするとラインがぶれたりするので
す~す~っと声を出しながらの作業。
息づかいって、本当に大切ですね♪
す~す~と言っている間は、真っ直ぐに描けます。
今度、みなさんも試してみてね。(えっ?曲がるの、ワタクシだけ?!)

平置きの一番やっかいなところが、石けんのカット。
ソープカッターは届かないので、包丁でカットすると曲がる曲がる


IMG_0281s.jpg

画像は曲がって見えませんが、本当に曲がってばっかり。
どなたか、綺麗にカットする方法を教えて頂きたい。

型入れの時はつっやつやの生地ですが、保温が終わるとマットな色彩。


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラード、パーム、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸

OP:ウルトラマリン、キャンディーカラー、竹炭、二酸化チタン、ホホバオイル

EO:ペパーミント、ゼラニウム、レモン


スッキリする精油をセレクトしたので、リフレッシュスワールと名付けました。
スッキリの香りの中に、ペパーミントのちょっぴり甘さがあるブレンドです。



プチグレンとシトラスの石けん♪

今日は、暑い
不快指数もマックスですなぁ~
人間さまにもつらい季節なのに、石けんちゃんたち大丈夫だろうか?
石けんのことが気になって仕方がない、石けんおバカちゃんなワタクシ。

これからが夏本番。

このところ、たくさん石けんを仕込んでいます。
冬の時期に少ししか作っていなかったから、だいぶ在庫が寂しい・・・
過酷な季節になると石けんを作りたくなる病、どうにかしないとね(笑)

そしてアロマの資格も取ったことで、後回しにしていた石けん作り
めらめら~と燃えています(笑)
アロマの勉強の最中
現実逃避をしなかったワタクシ、エライっ


<プチグレンとシトラスの石けん>

IMG_0275s.jpg


プチグレンとシトラスといえば、グリーンにオレンジ色でしょう~
という安直な発想。
そのまんまやねん♪

色生地を型に入れて、ぐるぐる~としたら
こんな模様が出てきました。


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラードアプリコットカーネル、ひまし、ミリスチン酸

OP:キャンディーカラーオレンジ&イエロー、水酸化クロムグリーン

EO:グレープフルーツ、プチグレン、リツエアクベバ、イランイラン


アロマの資格を取るために、むぎゅ~と凝縮してお勉強しましたが
(こんなに勉強したの、久しぶり♪)
今までイランイランは苦手な香りでしたが、
効能を考えるととても素晴らしい精油だと知りました。
それからはイランイランの香りをまとって、眠りにつくのがお気に入り
いつか、イランイランの似合う妖艶な女性になってやるわ!(笑)

ということで、クセがあり苦手な人も多いイランイランですが(←過去のワタクシ)
今回の石けんにブレンドしてみました。

控えめにブレンドしたので、イランイランの香りは自己主張していません。
どっちかというと、プチグレンが主張している香りに仕上がっています。

ゼラニウムの石けん♪

ゼラニウムの石けんです。

ピンクの色材がいくつかあるので、
それを使ってゼラニウムのお花を表現してみました。

<ゼラニウムの石けん>

IMG_0276s.jpg

あれ?
あれれ?!

ピンク1色のように見えますね~
キャンディーカラーピンクと、ピンクマイカ、コーラルマイカを使っております。
まぁ、こんなこともありますよねw

コンフェで、ゼラニウムの葉をイメージ♪
いつも端っこ石けんが余ってしまうので
今年はちょこちょこコンフェにしたりで、ちゃんと使ってあげましょう


<レシピ>

オイル:ヘーゼルナッツ、オリーブ、ココナッツ、ラード、ひまし、ミリスチン酸

OP:キャンディーカラー、マイカ

EO:ゼラニウム、シダー、パルマローザ、グレープフルーツ、パチュリ


大好きなヘーゼルナッツオイルを、贅沢使いしました
どんな使い心地になるのか、楽しみです。



ローズマリーとレモンの石けん♪

先日アップしたラベンダーとオレンジの石けんの兄弟分。
認知症アロマの精油を使ったローズマリーとレモンの石けん。

<ローズマリーとレモンの石けん>

IMG_0274s.jpg

デザインは、ローズマリーのグリーンとレモンのイエローのお色で。
グラデーションにして型に流し込みました。

写真には写っていませんが、トップにはグリーンのハートを描いています。
それともグリーンの葉っぱかな?

撮影の日は、しとしと雨の降る日。
なかなか石けんの色がきれいに撮影できませんでした。

CIMG1773s.jpg

もう真空パックしてしまった後ですが、こんな感じのグラデーション。

香りもローズマリーとレモンで、すっきりしゃっきりしています。
この香り、すごく好きかも~
認知症に限らず、リフレッシュできそうな香りです。


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラード、スイートアーモンド、ひまし、ミリスチン酸

OP:水酸化クロムグリーン、キャンディーカラーイエロー

EO:ローズマリー、レモン


お気に入りの石けんです。

ラベンダーとオレンジの石けん♪

ブログをお休みしていたら、石けんを作ってもどんな石けんを作ったのか
全くわからなくなってしまいました。

ブログにアップするために写真を撮ったりしてたんですが
アップしなくなってから、全然写真も撮らなくなって
記録の面でも、ブログって便利ですね♪
これからはサボらずに頑張りまっす!

例の認知症アロマで話題だったラベンダーとオレンジで
石けんを作りました。

<ラベンダーとオレンジの石けん>

IMG_0273s.jpg

お休みしている間に、ナードのアロマアドバイザーの資格を取りました。
それがあったから、お休みしていたのかなぁ~?
今になっては、謎・・・(笑)

お勉強をしてからなのか、身近にある精油もなかなか侮れないぞ!と
ラベンダーとオレンジとベルガモットをブレンドしてみました。
シンプルな組み合わせで定番中の定番なブレンドですが
これが、なかなかいい香りなんです~

ラベンダーだけにパープルで色づけ。
細~いラインになるよう、慎重に型入れ。
ラインがなびいているのも、
風にラベンダーの香りが香っている雰囲気じゃないかとw

トップは、パープルの生地をクルクルして仕上げました。


<レシピ>

オイル:オリーブ、ココナッツ、ラード、ひまし、ミリスチン酸

OP:ウルトラマリンパープル

EO:ラベンダー、スイートオレンジ、ベルガモット


今ワタクシの精油ブレンドのマイブームは、シンプル&デイリーユース。
しばらくは、シンプルブレンドが続きます。