| ホーム |
ラベンダーの石けん♪
生活の木のラベンダー精油がお安く買えるので
アシェットの創刊号を大量GETしたお話はしましたよね。
しばらく毎日、ラベンダー精油で芳香浴をしていたのですが
ふと気になってラベンダーの石けんの在庫をみたら、なくなっていた・・・
ラベンダーの石けんは、いつも家の在庫になくてはならないもの。
ふとした時に、ラベンダーの石けんを使いたくなるのです。
お風呂場で石けんを泡立てると、ふわり~とラベンダーの香りが漂って
とっても幸せな気持ちにさせてくれる石けんです
母や姉からも評判がよく、たっぷり作ってもすぐになくなっちゃうの。
在庫確保のため、今回もたっぷりと2バッチ作りましたよ
<ラベンダーの石けん>

デザインはどうしようかと迷いましたが、いつも同じじゃつまらないし~
ふわりとラベンダーが揺らぐイメージです。
型出ししてカットする度、違った模様が現れてo(^-^)oワクワク
このデザインは型入れの時のトレースの出方やタネの色合い、手の動かし方で
違った雰囲気になりますね。

トップには、水が流れるようなイメージでふんわりと
<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし油、ミリスチン酸
OP:ウルトラマリン、水酸化クロム、ビタミンEオイル
EO:ラベンダー、ラバンジン、ローズウッド、ライム、グレープフルーツ、ベチバー
いつもはウルトラマリンを水溶きで使うのですが、今回はオイル溶き。
使ってみての感想は、オイルで溶くよりも水溶きの方がダマがなく
色の調節がしやすいように思います。
思っていたより、色が濃く出ちゃいました。
久々の2バッチ作成。
ぐるぐる
している最中、タネがこぼれちゃうのではないかとヒヤヒヤ
こんなにたっぷりだったっけかな~w
今はす~す~石けんばかりだけれど、涼しくなったら真っ先に使いましょう
早く秋にならないかな~
使うのが楽しみな石けんが、たっくさん待っています。
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
アシェットの創刊号を大量GETしたお話はしましたよね。
しばらく毎日、ラベンダー精油で芳香浴をしていたのですが
ふと気になってラベンダーの石けんの在庫をみたら、なくなっていた・・・
ラベンダーの石けんは、いつも家の在庫になくてはならないもの。
ふとした時に、ラベンダーの石けんを使いたくなるのです。
お風呂場で石けんを泡立てると、ふわり~とラベンダーの香りが漂って
とっても幸せな気持ちにさせてくれる石けんです

母や姉からも評判がよく、たっぷり作ってもすぐになくなっちゃうの。
在庫確保のため、今回もたっぷりと2バッチ作りましたよ

<ラベンダーの石けん>

デザインはどうしようかと迷いましたが、いつも同じじゃつまらないし~
ふわりとラベンダーが揺らぐイメージです。
型出ししてカットする度、違った模様が現れてo(^-^)oワクワク
このデザインは型入れの時のトレースの出方やタネの色合い、手の動かし方で
違った雰囲気になりますね。

トップには、水が流れるようなイメージでふんわりと

<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし油、ミリスチン酸
OP:ウルトラマリン、水酸化クロム、ビタミンEオイル
EO:ラベンダー、ラバンジン、ローズウッド、ライム、グレープフルーツ、ベチバー
いつもはウルトラマリンを水溶きで使うのですが、今回はオイル溶き。
使ってみての感想は、オイルで溶くよりも水溶きの方がダマがなく
色の調節がしやすいように思います。
思っていたより、色が濃く出ちゃいました。
久々の2バッチ作成。
ぐるぐる


こんなにたっぷりだったっけかな~w
今はす~す~石けんばかりだけれど、涼しくなったら真っ先に使いましょう

早く秋にならないかな~
使うのが楽しみな石けんが、たっくさん待っています。
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

スポンサーサイト
マイカを使った石けん♪
この前の記事でご紹介した、カラフルなマイカを使った石けんです。
You Tubeでいろいろな石けんの技法が紹介されています。
ワタクシも時々You Tubeで画像を見て
ほほぉ~
と感心したりしていましたが
その中の一つのデザインが作りたくなり、頑張ってみましたよ。
オリジナルと比べるとほど遠いけれど、にゃかにゃか可愛く出来たと自画自賛(笑)
トップには、カラフルなマイカを散りばめて、おめかし~


トップのアップ画像です。
マイカがキラキラ
して、すごく綺麗
カット後は、どうなったかというと~

マイカを石けん生地に混ぜて、どうなるのかの実験。
トップほどはキラキラしませんが、なかなか可愛い色合いが出ました。
この技法は、シークレットフェザースワールです。
ハンガーを使ってのスワールですよ。
それにしても、デザインのアイディアがすごいですよね~
トレースが緩い状態だったので、あまりくっきり模様が出なかったかな
実は色を5色用意していたのですが、白い生地が足りなくなって
入れることを諦めたのでした。
余った色タネは、紙コップに入れて型入れしました
もうちょっと計画的にデザインせねば・・・
<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし油、ミリスチン酸
OP:マイカ、二酸化チタン、ビタミンEオイル
EO:ティートゥリー、レモン、パルマローザ、カモミールローマン
マイカを使った石けんの実験は、大成功~
まだ使えていない(使えなかった?w)マイカがあるので
これは次回以降の石けんに使ってみますね♪
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
You Tubeでいろいろな石けんの技法が紹介されています。
ワタクシも時々You Tubeで画像を見て
ほほぉ~

その中の一つのデザインが作りたくなり、頑張ってみましたよ。
オリジナルと比べるとほど遠いけれど、にゃかにゃか可愛く出来たと自画自賛(笑)
トップには、カラフルなマイカを散りばめて、おめかし~



トップのアップ画像です。
マイカがキラキラ


カット後は、どうなったかというと~

マイカを石けん生地に混ぜて、どうなるのかの実験。
トップほどはキラキラしませんが、なかなか可愛い色合いが出ました。
この技法は、シークレットフェザースワールです。
ハンガーを使ってのスワールですよ。
それにしても、デザインのアイディアがすごいですよね~
トレースが緩い状態だったので、あまりくっきり模様が出なかったかな

実は色を5色用意していたのですが、白い生地が足りなくなって
入れることを諦めたのでした。
余った色タネは、紙コップに入れて型入れしました

もうちょっと計画的にデザインせねば・・・
<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし油、ミリスチン酸
OP:マイカ、二酸化チタン、ビタミンEオイル
EO:ティートゥリー、レモン、パルマローザ、カモミールローマン
マイカを使った石けんの実験は、大成功~

まだ使えていない(使えなかった?w)マイカがあるので
これは次回以降の石けんに使ってみますね♪
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

カラフル~♪
昨日の風と雨は、すごかったですね~
こちらでは、強風と激しい土砂降りで済みました。
残念だったのが、お台場で行われるはずだった東京湾花火大会が
中止になったこと。
午前中は晴れ間もあって、これなら出来るんじゃないかと思いましたが
急に風も強くなり、ざあざあ降りの雨・・・
花火大会は来年もあるので、それまでのお楽しみにしておきます。
先日、楽しいお買い物をしました。
もちろん、石けんに使うものですよ~

色とりどりのマイカです。
カラフルな色に、萌え萌え~(笑)
キラキラ
感もあるので、こういうの女子が好きですよね
さっそく買ったマイカを使って、石けんを作りました。
どんな石けんになったのかは、次回ご報告しますね~
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
こちらでは、強風と激しい土砂降りで済みました。
残念だったのが、お台場で行われるはずだった東京湾花火大会が
中止になったこと。
午前中は晴れ間もあって、これなら出来るんじゃないかと思いましたが
急に風も強くなり、ざあざあ降りの雨・・・
花火大会は来年もあるので、それまでのお楽しみにしておきます。
先日、楽しいお買い物をしました。
もちろん、石けんに使うものですよ~


色とりどりのマイカです。
カラフルな色に、萌え萌え~(笑)
キラキラ


さっそく買ったマイカを使って、石けんを作りました。
どんな石けんになったのかは、次回ご報告しますね~
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

わらび餅♪
こうも暑くちゃねぇ~
息子も、小学校最後の夏休み。
毎日ヒマしているみたいで、毎日ゲーム三昧・・・
ゲームはほどほどにしてほしいけど、共稼ぎの夫婦なので
平日の日中、息子はどう過ごしているのかしら?(絶対にゲーム!)
今年こそ、夏休みの自由研究は、さくっと終わらせたいです。
ヒマをしていると思われる息子と、ひんやりスイーツ作り。
ワタクシと息子、大の甘党。
洋風もいいけれど、和風スイーツも大好き
わらび餅粉を買ってきて、わらび餅を作りました。
自宅でわらび餅食べ放題(笑)
わらび餅は、けっこう簡単に作ることが出来ます。
冷蔵庫で冷やしたわらび餅は、サイコー

きな粉をまぶして
これだけでも美味しそうですが、黒蜜をかけたら

ひんやり和風スイーツの出来上がりです。
たまにはこうやって、お家でスイーツを作るのもいいですね♪
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
息子も、小学校最後の夏休み。
毎日ヒマしているみたいで、毎日ゲーム三昧・・・
ゲームはほどほどにしてほしいけど、共稼ぎの夫婦なので
平日の日中、息子はどう過ごしているのかしら?(絶対にゲーム!)
今年こそ、夏休みの自由研究は、さくっと終わらせたいです。
ヒマをしていると思われる息子と、ひんやりスイーツ作り。
ワタクシと息子、大の甘党。
洋風もいいけれど、和風スイーツも大好き

わらび餅粉を買ってきて、わらび餅を作りました。
自宅でわらび餅食べ放題(笑)
わらび餅は、けっこう簡単に作ることが出来ます。
冷蔵庫で冷やしたわらび餅は、サイコー


きな粉をまぶして
これだけでも美味しそうですが、黒蜜をかけたら

ひんやり和風スイーツの出来上がりです。
たまにはこうやって、お家でスイーツを作るのもいいですね♪
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

シトラスシャワー♪
毎日暑いですね~
こちら千葉でも毎日猛暑で、へろへろです。
気温も高いけれど湿度も高くって、外に出ると倒れそうなくらい
熱中症には、気をつけないといけませんね~
我が家はクーラー大好きっ子なので、一日中どこかの部屋で
クーラーが活躍中。
出来れば付けたくないけれど、こんなに暑くちゃ仕方がありませんね。
この暑さに刺激され、元気が出るような石けんが作りたくなりました。
前回はミントの石けんで、キレイなグリーン。
今回はビタミンカラーで、この暑さを乗り切れるような元気な色の石けんです。
<シトラスシャワー>

ネオンカラーのオレンジとイエローを使って色づけ。

ゆりくまさんの透明石けん講座で作ったオレンジの透明石けんを
ころころとカットしてコンフェにしました。
なんとなく元気の出る色でしょ~

<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸
OP:透明石けんオレンジ、ネオンカラーオレンジ&イエロー、ビタミンEオイル
EO:オレンジスイート、ライム、タンジェリン、シダーウッド、リツエアクベバ
イランイラン、パチュリ
名前の通り、シトラス系の精油をたっぷりと使いました。
トップノートだから、どのくらい持つのかしら~。
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
こちら千葉でも毎日猛暑で、へろへろです。
気温も高いけれど湿度も高くって、外に出ると倒れそうなくらい

熱中症には、気をつけないといけませんね~
我が家はクーラー大好きっ子なので、一日中どこかの部屋で
クーラーが活躍中。
出来れば付けたくないけれど、こんなに暑くちゃ仕方がありませんね。
この暑さに刺激され、元気が出るような石けんが作りたくなりました。
前回はミントの石けんで、キレイなグリーン。
今回はビタミンカラーで、この暑さを乗り切れるような元気な色の石けんです。
<シトラスシャワー>

ネオンカラーのオレンジとイエローを使って色づけ。

ゆりくまさんの透明石けん講座で作ったオレンジの透明石けんを
ころころとカットしてコンフェにしました。
なんとなく元気の出る色でしょ~


<レシピ>
オイル:オリーブ、ラード、ココナッツ、太白ごま、ひまし、ミリスチン酸
OP:透明石けんオレンジ、ネオンカラーオレンジ&イエロー、ビタミンEオイル
EO:オレンジスイート、ライム、タンジェリン、シダーウッド、リツエアクベバ
イランイラン、パチュリ
名前の通り、シトラス系の精油をたっぷりと使いました。
トップノートだから、どのくらい持つのかしら~。
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

大好きなミニマンゴー♪
一年の中で、一番嬉しい季節がやってきました。
自他共に認めるマンゴーマニア(笑)
毎年この季節に沖縄に遊びに行って、マンゴーをどっさり仕入れてきます。
こちらではマンゴーといえば、大きなものしか流通していません。
でも沖縄に行くと、スーパーでも超・小さいミニマンゴーが売っています。
マンゴー好きとしては現地でも食べたいとの思いで
ミニマンゴーを買って食べてみたのですが
これが非常に美味しくって、やみつきになりました。
普通のマンゴーよりも味が濃厚で、香りもいいし
お値段もリーズナブル。
今年は夏休みの家族旅行が8月下旬になったので
ミニマンゴーが出回る時期とずれてしまって諦めていたのですが
沖縄在住のこれまたマンゴーマニアなmake a wishのれいっぺさまが
送ってくださるというので、ご厚意に甘えてしまいました。
ミニマンゴーの発送したよ~のお知らせから、首を長くしてまっていました(笑)
といっても、翌日に届いたんですけれどね~w

大きな段ボールで、どっさりミニマンゴーが10パック
マンゴーマニアだけど、この量は度を超えていますよね~

箱を開けたとたん、マンゴーの芳醇な香りが部屋中に漂って
本当にテンションが上がりました。

もう辛抱たまらん
w
さっそく皮を剥いて、まるごと口の中にぽいっ
ううぅ~ん
口の中にマンゴーの果汁が溢れてくるぅ~
おいちぃ~

ミニマンゴーは、こんな感じの大きさです。
毎日ミニマンゴーを剥いているので、ワタクシの手はうっすらオレンジ色っす(笑)
ミニマンゴーオススメです。
機会があったら、ぜひ食べてみてくださいね。
ワタクシも追加でまた頼もうか、考え中~!(まだ頼むかっ
w)
最後にれいっぺさん、ワタクシのお願いを快く引き受けてくださって
本当にありがとうございました。
沖縄に足を向けて、寝られません。
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
自他共に認めるマンゴーマニア(笑)
毎年この季節に沖縄に遊びに行って、マンゴーをどっさり仕入れてきます。
こちらではマンゴーといえば、大きなものしか流通していません。
でも沖縄に行くと、スーパーでも超・小さいミニマンゴーが売っています。
マンゴー好きとしては現地でも食べたいとの思いで
ミニマンゴーを買って食べてみたのですが
これが非常に美味しくって、やみつきになりました。
普通のマンゴーよりも味が濃厚で、香りもいいし
お値段もリーズナブル。
今年は夏休みの家族旅行が8月下旬になったので
ミニマンゴーが出回る時期とずれてしまって諦めていたのですが
沖縄在住のこれまたマンゴーマニアなmake a wishのれいっぺさまが
送ってくださるというので、ご厚意に甘えてしまいました。
ミニマンゴーの発送したよ~のお知らせから、首を長くしてまっていました(笑)
といっても、翌日に届いたんですけれどね~w

大きな段ボールで、どっさりミニマンゴーが10パック

マンゴーマニアだけど、この量は度を超えていますよね~

箱を開けたとたん、マンゴーの芳醇な香りが部屋中に漂って
本当にテンションが上がりました。

もう辛抱たまらん

さっそく皮を剥いて、まるごと口の中にぽいっ

ううぅ~ん

口の中にマンゴーの果汁が溢れてくるぅ~

おいちぃ~


ミニマンゴーは、こんな感じの大きさです。
毎日ミニマンゴーを剥いているので、ワタクシの手はうっすらオレンジ色っす(笑)
ミニマンゴーオススメです。
機会があったら、ぜひ食べてみてくださいね。
ワタクシも追加でまた頼もうか、考え中~!(まだ頼むかっ

最後にれいっぺさん、ワタクシのお願いを快く引き受けてくださって
本当にありがとうございました。
沖縄に足を向けて、寝られません。
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

| ホーム |