| ホーム |
夏休みといえば・・・
今日の気温&湿度って、なんなの~
だいぶ涼しくなってきて、いい感じ♪いい感じ♪と思っていたら
今日はむんとするような湿度と気温。
お盆あたりもこういう風に暑かったけれど
またその頃に戻ったような錯覚が・・・
台風の影響でしょうかね~?
うちの息子は、まだ夏休みなんですが
夏休みといえば・・・
「自由研究」・・・
これが、親としては悩みのタネなんですの。
もう5年生なんですが、自分で研究テーマを決められない・・・
なかなか始動もしない・・・
見ているこっちが、ヤキモキしてしまいますよ!
一応夏休みに入ってから、声かけはしているんですがね~
ワタクシたちの頃は、自分で研究テーマを決めていたような記憶がありますが
やっぱり親が手伝っていたのかしら?
夏休みも残すところ、あと1週間と迫ってきたので
ワタクシも重い腰を上げることに!
(これだから、自分でやらなくなっちゃうのかしら・・・)
今年の自由研究は、「江戸風鈴」

江戸川区の瑞江にある篠原風鈴本舗さん
こちらで、ガラスで作る江戸風鈴を作らせてくれるようなので
体験でお出かけしてきました。

こちらの炉の中には、1.320度に溶かされたガラスが入っています。
ガラスの棒でその溶けたガラスを巻き付け、ぷぅ~っと膨らませていきます。


お店の人に操られるように、風鈴作りをしています。

出来上がったガラスの風鈴。
これから、内側から絵付けをしていきます。
絵付けも難しく、一番前に出したい色から塗っていきます。
文字を書く時は、逆転文字で書くらしいです。

江戸風鈴といえば、金魚柄でしょう!
ということで、息子は一生懸命集中して色塗りしています。

ニモ?
マンボウ?w
ちょっと金魚には見えませんが、楽しかったようです。
帰ってきてから、息子のお尻を叩きながらのレポート制作。

疲れました~~~・・・
なんとか夏休みの自由研究もまとめることができ
やっと長かった夏休みが終わるような気がしています。
ワタクシの夏休みの宿題も、やっと終わりました。
これから、自分の趣味の時間。
石けん、作らなくちゃね
だいぶ涼しくなってきて、いい感じ♪いい感じ♪と思っていたら
今日はむんとするような湿度と気温。
お盆あたりもこういう風に暑かったけれど
またその頃に戻ったような錯覚が・・・
台風の影響でしょうかね~?
うちの息子は、まだ夏休みなんですが
夏休みといえば・・・
「自由研究」・・・
これが、親としては悩みのタネなんですの。
もう5年生なんですが、自分で研究テーマを決められない・・・
なかなか始動もしない・・・
見ているこっちが、ヤキモキしてしまいますよ!
一応夏休みに入ってから、声かけはしているんですがね~
ワタクシたちの頃は、自分で研究テーマを決めていたような記憶がありますが
やっぱり親が手伝っていたのかしら?
夏休みも残すところ、あと1週間と迫ってきたので
ワタクシも重い腰を上げることに!
(これだから、自分でやらなくなっちゃうのかしら・・・)
今年の自由研究は、「江戸風鈴」

江戸川区の瑞江にある篠原風鈴本舗さん
こちらで、ガラスで作る江戸風鈴を作らせてくれるようなので
体験でお出かけしてきました。

こちらの炉の中には、1.320度に溶かされたガラスが入っています。
ガラスの棒でその溶けたガラスを巻き付け、ぷぅ~っと膨らませていきます。


お店の人に操られるように、風鈴作りをしています。

出来上がったガラスの風鈴。
これから、内側から絵付けをしていきます。
絵付けも難しく、一番前に出したい色から塗っていきます。
文字を書く時は、逆転文字で書くらしいです。

江戸風鈴といえば、金魚柄でしょう!
ということで、息子は一生懸命集中して色塗りしています。

ニモ?
マンボウ?w
ちょっと金魚には見えませんが、楽しかったようです。
帰ってきてから、息子のお尻を叩きながらのレポート制作。



疲れました~~~・・・
なんとか夏休みの自由研究もまとめることができ
やっと長かった夏休みが終わるような気がしています。
ワタクシの夏休みの宿題も、やっと終わりました。
これから、自分の趣味の時間。
石けん、作らなくちゃね

スポンサーサイト
夏休み中の学校イベント
長かった夏休みも、もうすぐ終わり
毎日ではないけれど、子供の給食が無いのって
本当に辛い・・・
給食の有り難みを、ひしひしと感じている くん♪です。
この先、息子がお弁当を毎日持っていくようになったら
どうするんでしょう?!
毎朝、お弁当作りでチンチン♪して冷食を入れている
ダメ母でございますw
お弁当、凝って作れるお母さんって、超・ソンケーします。
そんなお弁当の日々も5日作れば、冬休みまで開放されると思うと
とっても嬉しいです♪
夏休み中ですが、先日学校イベントがありました。
それは・・・
流しそうめん大会!
こちらは、PTA主催のイベント。

竹林から竹を取ってきて、流しそうめんをするイベントを楽しんで来ました。

ワタクシ、初めての流しそうめんです。
もちろん、息子も初参戦♪

流しそうめんは、10時半から30分キザミで8回開催。
1回につき、3レーンの流しそうめんがあり、みんな一生懸命
流れるそうめんをつかんで、美味しそうに食べておりました。
おそうめんの他にも、プチトマトやパイナップル、みかんの缶詰
最後のお楽しみは、ミニゼリーが流れてきます。
あらかじめ、時間が決められていて、自分の回が来るまでは待機となるので
体育館では、PTAのお父さん方が主催で昔の遊びを体験できます。
うちの旦那も、昔の遊びに協力。
旦那の担当は、割り箸鉄砲作り。
割り箸でゴム鉄砲を作り、紙コップで作った的を当てるというコーナーを
担当していました。
その他にも、紙飛行機作りやコマ回し、けん玉などのコーナーがあり
こども達は楽しんだようです。
ワタクシは、全く興味がなかったのでw
体育館へは一切、足を踏み入れず・・・(爆)
中の画像は、全くありません。
また学校近くの畑でひまわりを育て、ひまわりで作った迷路もありました。
とっても、たくさんの人が来場していて
PTAの方や、お手伝いの保護者の方もいて、また学校の先生もお手伝いしてくれ
お陰様で楽しいイベントになりました。
かなり前から、イベントの準備をして頂いたPTAの方達に感謝感謝です
昼間は、PTA主催のイベント。
そして、夜は学校の先生主催の「恐怖の館」
夜7時から8時45分までの間に、5・6年生を対象に
暗い学校内を探検するイベントです。
廊下や教室は照明を消され、ところどころにロウソクが立てられるんですって!
先生が、ガイコツを持って脅かしたりするみたいです。
ワタクシ恐がりなので、そんな話を聞いただけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
絶対に回れない気がするわ~
息子は今年5年生なので、対象の学年。
でもワタクシに似て超・恐がりなので、最後まで回れるかな~と思っていましたが
さすが!
ちゃんと最後までリタイヤせずに、回ったみたいです。
こちらのイベントはメインが先生なので、脅かすのは先生が担当ですが
またまたお父さん方が活躍をしてくれました。
暗い学校の廊下をあちこち回るので、リタイヤする子もいるそうです。
その子達を救出したり、こども達が安全に登下校出来るように
学校周辺のパトロールも担当します。
昼間のPTAイベントから、夜の恐怖の館まで
協力して下さった保護者の方々、学校の先生
本当にありがとうございました!
こうやって、学校やPTAが協力してイベントを創り出すのって
本当に素敵ですね
後日談ですが・・・
息子は「恐怖の館」以来、うちの中も暗い場所には行きたがりません(笑)
昨日もリビングにお茶を飲みに行きたかったようですが
ワタクシに付いてきて~とへばり付いていましたw
息子よ。
気持ちは、痛いほどわかるぞぉぉぉ~~

毎日ではないけれど、子供の給食が無いのって
本当に辛い・・・

給食の有り難みを、ひしひしと感じている くん♪です。
この先、息子がお弁当を毎日持っていくようになったら
どうするんでしょう?!
毎朝、お弁当作りでチンチン♪して冷食を入れている
ダメ母でございますw
お弁当、凝って作れるお母さんって、超・ソンケーします。
そんなお弁当の日々も5日作れば、冬休みまで開放されると思うと
とっても嬉しいです♪
夏休み中ですが、先日学校イベントがありました。
それは・・・
流しそうめん大会!
こちらは、PTA主催のイベント。

竹林から竹を取ってきて、流しそうめんをするイベントを楽しんで来ました。

ワタクシ、初めての流しそうめんです。
もちろん、息子も初参戦♪

流しそうめんは、10時半から30分キザミで8回開催。
1回につき、3レーンの流しそうめんがあり、みんな一生懸命
流れるそうめんをつかんで、美味しそうに食べておりました。
おそうめんの他にも、プチトマトやパイナップル、みかんの缶詰
最後のお楽しみは、ミニゼリーが流れてきます。
あらかじめ、時間が決められていて、自分の回が来るまでは待機となるので
体育館では、PTAのお父さん方が主催で昔の遊びを体験できます。
うちの旦那も、昔の遊びに協力。
旦那の担当は、割り箸鉄砲作り。
割り箸でゴム鉄砲を作り、紙コップで作った的を当てるというコーナーを
担当していました。
その他にも、紙飛行機作りやコマ回し、けん玉などのコーナーがあり
こども達は楽しんだようです。
ワタクシは、全く興味がなかったのでw
体育館へは一切、足を踏み入れず・・・(爆)
中の画像は、全くありません。
また学校近くの畑でひまわりを育て、ひまわりで作った迷路もありました。
とっても、たくさんの人が来場していて
PTAの方や、お手伝いの保護者の方もいて、また学校の先生もお手伝いしてくれ
お陰様で楽しいイベントになりました。
かなり前から、イベントの準備をして頂いたPTAの方達に感謝感謝です

昼間は、PTA主催のイベント。
そして、夜は学校の先生主催の「恐怖の館」
夜7時から8時45分までの間に、5・6年生を対象に
暗い学校内を探検するイベントです。
廊下や教室は照明を消され、ところどころにロウソクが立てられるんですって!
先生が、ガイコツを持って脅かしたりするみたいです。
ワタクシ恐がりなので、そんな話を聞いただけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
絶対に回れない気がするわ~
息子は今年5年生なので、対象の学年。
でもワタクシに似て超・恐がりなので、最後まで回れるかな~と思っていましたが
さすが!
ちゃんと最後までリタイヤせずに、回ったみたいです。
こちらのイベントはメインが先生なので、脅かすのは先生が担当ですが
またまたお父さん方が活躍をしてくれました。
暗い学校の廊下をあちこち回るので、リタイヤする子もいるそうです。
その子達を救出したり、こども達が安全に登下校出来るように
学校周辺のパトロールも担当します。
昼間のPTAイベントから、夜の恐怖の館まで
協力して下さった保護者の方々、学校の先生
本当にありがとうございました!
こうやって、学校やPTAが協力してイベントを創り出すのって
本当に素敵ですね

後日談ですが・・・
息子は「恐怖の館」以来、うちの中も暗い場所には行きたがりません(笑)
昨日もリビングにお茶を飲みに行きたかったようですが
ワタクシに付いてきて~とへばり付いていましたw
息子よ。
気持ちは、痛いほどわかるぞぉぉぉ~~

れいっぺさんからのプレゼント♪
先日の沖縄旅行の際に、たっぷりれいっぺさんと遊んでもらったのですが
素敵なプレゼントを頂いちゃいました
今日は、れいちゃんからのプレゼントをご紹介したいと思います。

まずは、れいちゃんのお家で採れた自家製ジャスミンのお花。
ひとつひとつジャスミンのお花を収穫して、丁寧に乾燥してくれています。
またプルメリアのお花や、月桃のお花まで!
なかなかこれらのお花は、手に入れることが難しいので
というか見ることも出来ないので、貴重なものを頂いてしまいました。
また我が家では欠かせなくなっている月桃の葉も
大量にドライにしてもらって、たくさん頂きました。
ココガーデンのホテルのご紹介で、ワタクシの手と比較している
月桃の葉の大きさくらいの葉を、親戚のお家まで採りに行って下さったとか。
れいちゃん、わざわざご足労いただき、ありがとうございました!

これもまた、れいちゃんオススメの「オハコルテ」さんのサブレです。
お味は、プレーン・チョコ・メープルの3種類。
オハコルテさんのタルト生地をサブレにしているので
サックサクで、とっても美味しゅうございました。
オハコルテさんのトリさんの形をしていて、可愛いの♪
ちなみに、うちの旦那には1枚しか分けてあげられませんでした(笑)
あとはワタクシと息子のお腹の中に~~~w
オハコルテさんでも、タルトとお茶をしたかったので
次回はこちらも候補に入れておこうかな。

れいちゃんの石けんさんと、去年の紅型体験で染めた布を使って作られた
マカロンポーチも、頂いちゃいました。
石けんさんは、待宵。
オイルは椿、ココナッツ、パーム、ラード、ひましとアルガンオイルの後入れ。
香り付けは、サンダルウッドとマンダリン、パチュリ、タンジェリンが
使用されています。
サンダルウッドとパチュリの重厚な香りの中に、爽やかな柑橘系の
マンダリン、タンジェリンがふわ~とする石けんです。
れいちゃんの石けんは、香りがいつも素晴らしいので
使うのが楽しみです。
この香りで、癒やされちゃうのよね
オイルも、椿油をメインに泡立ちアップのレシピとか。
我が家の好みをしっかりと把握されているなんて、感謝!感謝です!
マカロンポーチも、もちろんれいちゃんの手作りです。
ものすごく小さいのだけれど、しっかりと作られていて
500円玉なら6枚入ると、うちの息子が実践して教えてくれました。
もう、こんな素敵なもの、どうやって使おうか
悩んじゃいますよ~

そして、シークワーサーの精油です。
シークワーサーの精油なんて、この辺では手に入りません。
こちらの精油、圧搾かと思いきや、しっかり水蒸気蒸留されたものだそうです。
頂いた時に、その場ですぐにクンクンしちゃいましたが
シークワーサーの爽やかな香りが、とっても心地よく
ディフューザーで炊いたら、ウットリしちゃう。
左の紅型の作品は、今年の沖縄での紅型体験で染めていたもの。
わざわざ沖縄から送って下さいました。
ワタクシの横で、これは何になるかはナイショね!と話していましたが
素敵なコンパクトミラーに変身していて、もうビックリ
超・速攻なお仕事に、脱帽ですっ
れいちゃん、サブレは速攻姿を消してしまいましたが(爆)
その他のものは、大切に使わせていただきますね。
本当に素敵なものをたくさん、ありがとうございました!
素敵なプレゼントを頂いちゃいました

今日は、れいちゃんからのプレゼントをご紹介したいと思います。

まずは、れいちゃんのお家で採れた自家製ジャスミンのお花。
ひとつひとつジャスミンのお花を収穫して、丁寧に乾燥してくれています。
またプルメリアのお花や、月桃のお花まで!
なかなかこれらのお花は、手に入れることが難しいので
というか見ることも出来ないので、貴重なものを頂いてしまいました。
また我が家では欠かせなくなっている月桃の葉も
大量にドライにしてもらって、たくさん頂きました。
ココガーデンのホテルのご紹介で、ワタクシの手と比較している
月桃の葉の大きさくらいの葉を、親戚のお家まで採りに行って下さったとか。
れいちゃん、わざわざご足労いただき、ありがとうございました!

これもまた、れいちゃんオススメの「オハコルテ」さんのサブレです。
お味は、プレーン・チョコ・メープルの3種類。
オハコルテさんのタルト生地をサブレにしているので
サックサクで、とっても美味しゅうございました。
オハコルテさんのトリさんの形をしていて、可愛いの♪
ちなみに、うちの旦那には1枚しか分けてあげられませんでした(笑)
あとはワタクシと息子のお腹の中に~~~w
オハコルテさんでも、タルトとお茶をしたかったので
次回はこちらも候補に入れておこうかな。

れいちゃんの石けんさんと、去年の紅型体験で染めた布を使って作られた
マカロンポーチも、頂いちゃいました。
石けんさんは、待宵。
オイルは椿、ココナッツ、パーム、ラード、ひましとアルガンオイルの後入れ。
香り付けは、サンダルウッドとマンダリン、パチュリ、タンジェリンが
使用されています。
サンダルウッドとパチュリの重厚な香りの中に、爽やかな柑橘系の
マンダリン、タンジェリンがふわ~とする石けんです。
れいちゃんの石けんは、香りがいつも素晴らしいので
使うのが楽しみです。
この香りで、癒やされちゃうのよね

オイルも、椿油をメインに泡立ちアップのレシピとか。
我が家の好みをしっかりと把握されているなんて、感謝!感謝です!
マカロンポーチも、もちろんれいちゃんの手作りです。
ものすごく小さいのだけれど、しっかりと作られていて
500円玉なら6枚入ると、うちの息子が実践して教えてくれました。
もう、こんな素敵なもの、どうやって使おうか
悩んじゃいますよ~

そして、シークワーサーの精油です。
シークワーサーの精油なんて、この辺では手に入りません。
こちらの精油、圧搾かと思いきや、しっかり水蒸気蒸留されたものだそうです。
頂いた時に、その場ですぐにクンクンしちゃいましたが
シークワーサーの爽やかな香りが、とっても心地よく
ディフューザーで炊いたら、ウットリしちゃう。
左の紅型の作品は、今年の沖縄での紅型体験で染めていたもの。
わざわざ沖縄から送って下さいました。
ワタクシの横で、これは何になるかはナイショね!と話していましたが
素敵なコンパクトミラーに変身していて、もうビックリ

超・速攻なお仕事に、脱帽ですっ

れいちゃん、サブレは速攻姿を消してしまいましたが(爆)
その他のものは、大切に使わせていただきますね。
本当に素敵なものをたくさん、ありがとうございました!
さよなら沖縄♪
いよいよ長々と書いていた沖縄旅行記も、本日が最後です。
なんだか自分の中だけですが、妙な達成感(笑)
帰る日の前日に海に入り、ハイテンションになってしまいましたが
やっぱり帰る日は、やってきちゃいました。
帰る日も朝食を食べて、息子と旦那にプールに行ってもらい
ワタクシは荷造りに専念するつもりでしたが
なんだか、あっという間に荷造りが終わってしまったので
急遽水着に着替えて、チェックアウトギリギリまで
プールで涼んできました。
毎年チェックアウト後も、ルネッサンスで水遊びしておりますが
今年はいつもより早いフライトだったので、お昼ご飯を食べつつ
国際通りで、お買い物をしてきました。
最後のお昼ご飯は、美浜にあるタコライスカフェの「きじむなぁ」さんで
オムタコライスを食べてきました。

ご飯の上にスパイシーなタコスの乗せて、そこにふんわり卵が乗っている
オムタコライス。
辛いものがあまり得意ではない息子には、辛みを抑えたメニューも選べます。
息子とワタクシは、オムタコライスにモッツァレラチーズをトッピング。
旦那は、カレー味のオムタコライスをチョイスしました。
スパイシーだけど、ふんわり卵で辛さもマイルドになり
とても美味しく食べました。

美浜のアメリカンな雰囲気の建物も、情緒があっていい♪
旦那はもうちょっと時間があれば、美浜を観てみたいと言っておりましたが
国際通りの時間も取りたかったので、引っ張るように美浜を後に(笑)

我が家には、沖縄旅行でなくてはならないお土産をGET
大好きなミニマンゴーちゃんです。
マンゴーといえば大きなマンゴーを思い浮かべますが
マンゴー好きには、このミニマンゴーがたまらなく美味しい
小さいのでタネの回りの繊維が少なく、皮を剥いてパクッと口の中に
放り込むと、ジューシーなマンゴーの果汁があふれ出してきます。
お味も大きいマンゴーより、濃厚です。
とっても甘いんですよ。
マンゴーの季節に沖縄に行ったなら、迷わずこのミニマンゴーを買って下さい
自宅用にこのサイズのミニマンゴーを4パック購入しましたが
あっという間になくなりました。
もうちょっと、買ってくれば良かったな~と毎年思います。

また果実酒の漬け込み用に、パッションフルーツを購入!
皮がシワシワになるまで、追熟させるのですが
もう家中パッションフルーツの香りで満たされ、
家にいながら、南国気分を満喫することが出来ました。
ミニマンゴーも果実酒で漬けてみれば?と、旦那に言われましたが
さすがにもったいなくて、果実酒には使えませんでしたわ~
今はこのパッションフルーツも、保存ビンの中で美味しいお酒になるよう
つけ込み中です。
どんなお酒になるのか、楽しみです。
楽しかった沖縄
また来年までいい子にして、お金を貯めておきます。
来年は沖縄の海でたっぷりと泳ぐぞぉ~と、心に誓っております。
こうやって書かないと、来年また疲れ切って
プール三昧になりかねないものね
なんだか自分の中だけですが、妙な達成感(笑)
帰る日の前日に海に入り、ハイテンションになってしまいましたが
やっぱり帰る日は、やってきちゃいました。
帰る日も朝食を食べて、息子と旦那にプールに行ってもらい
ワタクシは荷造りに専念するつもりでしたが
なんだか、あっという間に荷造りが終わってしまったので
急遽水着に着替えて、チェックアウトギリギリまで
プールで涼んできました。
毎年チェックアウト後も、ルネッサンスで水遊びしておりますが
今年はいつもより早いフライトだったので、お昼ご飯を食べつつ
国際通りで、お買い物をしてきました。
最後のお昼ご飯は、美浜にあるタコライスカフェの「きじむなぁ」さんで
オムタコライスを食べてきました。

ご飯の上にスパイシーなタコスの乗せて、そこにふんわり卵が乗っている
オムタコライス。
辛いものがあまり得意ではない息子には、辛みを抑えたメニューも選べます。
息子とワタクシは、オムタコライスにモッツァレラチーズをトッピング。
旦那は、カレー味のオムタコライスをチョイスしました。
スパイシーだけど、ふんわり卵で辛さもマイルドになり
とても美味しく食べました。

美浜のアメリカンな雰囲気の建物も、情緒があっていい♪
旦那はもうちょっと時間があれば、美浜を観てみたいと言っておりましたが
国際通りの時間も取りたかったので、引っ張るように美浜を後に(笑)

我が家には、沖縄旅行でなくてはならないお土産をGET

大好きなミニマンゴーちゃんです。
マンゴーといえば大きなマンゴーを思い浮かべますが
マンゴー好きには、このミニマンゴーがたまらなく美味しい

小さいのでタネの回りの繊維が少なく、皮を剥いてパクッと口の中に
放り込むと、ジューシーなマンゴーの果汁があふれ出してきます。
お味も大きいマンゴーより、濃厚です。
とっても甘いんですよ。
マンゴーの季節に沖縄に行ったなら、迷わずこのミニマンゴーを買って下さい

自宅用にこのサイズのミニマンゴーを4パック購入しましたが
あっという間になくなりました。
もうちょっと、買ってくれば良かったな~と毎年思います。

また果実酒の漬け込み用に、パッションフルーツを購入!
皮がシワシワになるまで、追熟させるのですが
もう家中パッションフルーツの香りで満たされ、
家にいながら、南国気分を満喫することが出来ました。
ミニマンゴーも果実酒で漬けてみれば?と、旦那に言われましたが
さすがにもったいなくて、果実酒には使えませんでしたわ~
今はこのパッションフルーツも、保存ビンの中で美味しいお酒になるよう
つけ込み中です。
どんなお酒になるのか、楽しみです。
楽しかった沖縄

また来年までいい子にして、お金を貯めておきます。
来年は沖縄の海でたっぷりと泳ぐぞぉ~と、心に誓っております。
こうやって書かないと、来年また疲れ切って
プール三昧になりかねないものね

沖縄の海と空♪
こちら関東は、外でごろごろ雷が鳴っています。
もしかしたら、雨がざぁ~と降ってきそうな空模様です。
しかし、ここ2~3日の気温ってなぁ~に?
軒並み40度近くまで上がって、湿度も高くって
外で息をするのも、苦しいほどです。
早く過ごしやすい季節になってくれないかと、
早くも秋の到来を心待ちにしている くん♪です。
暑いからってエアコン入れるでしょ?
そうすると、体がだるくなって、活動性も下がってしまっています。
まだまだ沖縄旅行記、終わりません(笑)
今回の沖縄では、あの綺麗な沖縄の海で7日間の間
一回しか海遊びをしておりません・・・
うちの息子は、海があまりお好きではない様子・・・
海水はしょっぱいし、魚がいるのが怖いんだそうです。
自分が入っている目と鼻の先に、カラフルな熱帯魚がいるのが怖いらしい。
ホントッ
ゼイタクよね~~~
今回ワタクシもお疲れモードだったせいか、海で泳ぐ気もなかなか湧かず
帰る日の前日に、寂しそうにしているうちの旦那の様子を見て
系列のルネッサンスのビーチで、遊びました。
これで、沖縄でプールしか入っていないなんて、言わせないわ!

ルネッサンスホテルのビーチ


すごい透明感

旦那と息子がプカプカと浮いているのは、沖縄の海でございます
ずっとプールで遊んでいたので、海に入ると面白いくらい
体がプカプカ浮いちゃいます。
もうもう!
まるで、プールみたいにキラキラ
透明な海にウットリ
ワタクシたちが行ったあたりは、台風もなく雨も降らなかったから
海がこれでもかっ!ってくらい、透明になっているんですね。
楽しくなっちゃいまして、もっと早くから海で泳いでいればなぁと後悔!
帰る日の前日に、エンジンがかかっちゃったワタクシでございましたw
やっぱり海はいいね~

ルネッサンスでは、プルメリアのお花も咲いていましたよ。
テンションMAXですよ。
前にも旅行の時に書いたと思うんですが、ワタクシ旅行になると
毎朝、日の出と共に起床が日課となっています。
別に起きようと思っていないのですが、あたりが明るくなってくると
ピチュピチュ鳥が鳴き始めます。
その鳥の声が、目覚まし代わりです。
ある日、とっても綺麗な朝焼けが見えたので、写真を撮りました。

うわぁ!燃えるような朝焼けです。
しばらくすると、

少し明るくなって、空の色も薄いオレンジ色になりました。
雲とのコラボが、これまたステキ
また夕食を食べに車でドライブしていると、今度は夕日!

ちょっと雲がピンク色に染まっています。

綺麗な沖縄の海に、真っ赤な太陽がゆっくり沈んでいきます。
昼間の真っ青な沖縄の空もステキだけど、朝焼けや夕日も
とってもステキでした。
これだから、沖縄はやめられないのよね
日頃の疲れや、心もキレイに洗い流してくれる
ワタクシにとって、本当に癒しの楽園です。
こんな素敵な沖縄に住んでいるれいちゃんが、ものすごく羨ましいです。
もしかしたら、雨がざぁ~と降ってきそうな空模様です。
しかし、ここ2~3日の気温ってなぁ~に?
軒並み40度近くまで上がって、湿度も高くって
外で息をするのも、苦しいほどです。
早く過ごしやすい季節になってくれないかと、
早くも秋の到来を心待ちにしている くん♪です。
暑いからってエアコン入れるでしょ?
そうすると、体がだるくなって、活動性も下がってしまっています。
まだまだ沖縄旅行記、終わりません(笑)
今回の沖縄では、あの綺麗な沖縄の海で7日間の間
一回しか海遊びをしておりません・・・
うちの息子は、海があまりお好きではない様子・・・
海水はしょっぱいし、魚がいるのが怖いんだそうです。
自分が入っている目と鼻の先に、カラフルな熱帯魚がいるのが怖いらしい。
ホントッ

今回ワタクシもお疲れモードだったせいか、海で泳ぐ気もなかなか湧かず
帰る日の前日に、寂しそうにしているうちの旦那の様子を見て
系列のルネッサンスのビーチで、遊びました。
これで、沖縄でプールしか入っていないなんて、言わせないわ!

ルネッサンスホテルのビーチ


すごい透明感


旦那と息子がプカプカと浮いているのは、沖縄の海でございます

ずっとプールで遊んでいたので、海に入ると面白いくらい
体がプカプカ浮いちゃいます。
もうもう!
まるで、プールみたいにキラキラ


ワタクシたちが行ったあたりは、台風もなく雨も降らなかったから
海がこれでもかっ!ってくらい、透明になっているんですね。
楽しくなっちゃいまして、もっと早くから海で泳いでいればなぁと後悔!
帰る日の前日に、エンジンがかかっちゃったワタクシでございましたw
やっぱり海はいいね~


ルネッサンスでは、プルメリアのお花も咲いていましたよ。
テンションMAXですよ。
前にも旅行の時に書いたと思うんですが、ワタクシ旅行になると
毎朝、日の出と共に起床が日課となっています。
別に起きようと思っていないのですが、あたりが明るくなってくると
ピチュピチュ鳥が鳴き始めます。
その鳥の声が、目覚まし代わりです。
ある日、とっても綺麗な朝焼けが見えたので、写真を撮りました。

うわぁ!燃えるような朝焼けです。
しばらくすると、

少し明るくなって、空の色も薄いオレンジ色になりました。
雲とのコラボが、これまたステキ

また夕食を食べに車でドライブしていると、今度は夕日!

ちょっと雲がピンク色に染まっています。

綺麗な沖縄の海に、真っ赤な太陽がゆっくり沈んでいきます。
昼間の真っ青な沖縄の空もステキだけど、朝焼けや夕日も
とってもステキでした。
これだから、沖縄はやめられないのよね

日頃の疲れや、心もキレイに洗い流してくれる
ワタクシにとって、本当に癒しの楽園です。
こんな素敵な沖縄に住んでいるれいちゃんが、ものすごく羨ましいです。
沖縄のおいしいもの
今回は沖縄で頂いた、美味しいものをご紹介♪
沖縄滞在1週間なので、夕食はどこで食べようかといつも悩みます。
贅沢な悩みなんですけどね~
まず外せないのが、魚のバター焼き。

ニンニクバターがたっぷりで、美味しいの!
お魚のしっぽのあたりにある白いのが、すりおろしニンニク。
熱々の鉄板に溶かしバターをかけて、ジュージューしながら
テーブルに運ばれてきます。
これをお魚と一緒に、食べるんですよ。

今回のお魚は、しちゅーまち。アオダイなんだそうです。
白身のお魚で、さっぱり頂けます。
お魚は時価なので、1785円でした。
旦那はビタロー(ハナフエダイ)1890円
こちらは恩納にある「浜の家」さんで、頂きました。
お次は、海ぶどうです。
「元祖海ぶどう」さんで、海ぶどう丼を食べてきました。
海ぶどうは、ぷちぷちっとした食感で、噛むと中からとろ~りとした塩味がして
これまた、たまらない。


欲張りなワタクシは、海ぶどう丼、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルー、ミミガー
ジーマミー豆腐、てびちの煮付けが入ったセットを、注文。
ははっ!
写真を取り忘れて、食べかけをパチリ

沖縄そばに、島唐辛子を泡盛に漬けたコーレーグースを入れると
風味もアップして、美味しいの♪
でも、泡盛ってお酒でしょ?おそばに入れて、そのあと運転したら
酒気帯びにならないのか、ちょっとした疑問でした。
この時、激辛コーレーグースで、それもどばっと出ちゃったので
それはもう、おそばが激辛になってしまいました
てびちの煮付けも、とろ~りとして美味しかったよ。
ちなみにてびちは、豚足のことですよ。
沖縄のてびちだけは、食べられるんです。
恩納の「る・それいゆ」さんで、ゴージャスどんぶり食べました。

沖縄県産豚のブランド、アグーのロースと、同じく県産の牛肉ステーキが
ドド~ンと乗ったステーキ丼
お肉が、はみ出ていますよ~
どちらのお肉もジューシーで、とろけるようでした。

ガーリックチャーハンの横には、るるぶを見たと言うとサービスで
アグーロースのステーキが付いてきます。
その他にも、2名以上で予約して来店すると、海ぶどうを1皿サービス。
あとで気がついたのですが、レンタカー屋さんでもらったドライブマップにも
クーポンがあり、そちらは牛のステーキがサービスになるとのこと。
ドライブマップも、馬鹿に出来ないですね~
サービスがたくさんなお店でした。
三線ライブがある「うら庭」さんにも、行きました。

こんな感じの外観で、素敵☆彡


お麩を炒めたフーチャンプルー。
フーチャンプルー、とても美味しかったです。

ここでもくん♪一家は、ステーキを注文(笑)
肉肉星人が、おりますゆえ!w

ラフテーも、豪快。
あぁ!ぐるくんさんで、ラフテー食べたかったなぁ・・・

ラフテーのお肉が入った「うら庭チャーハン」

HOT PEPPERを検索したらクーポンがあり、子供にマンゴーアイスのサービス。
ワタクシも、食べたかった・・・
最後の夜は、鉄板焼きステーキにしようと言うことで
ネットを検索して、ランキング1位の「朝日レストラン」

こちらのお店は、柔らかいテンダーロインのお肉が出てきます。
ステーキにするお肉を、生のままお刺身でお食べ下さいと
一部切り分けて、出してくれました。
生で頂けるくらいのお肉を、ステーキにしちゃうんですね!

ジュージューと鉄板の上で、お肉が焼かれています。

テンダーロインということで、とてもお肉が柔らかでした。
こうやってみると、お肉比率がものすごく高いですね~(笑)
肉肉星人たちも、大満足な沖縄のお食事でした。
ちなみに、肉肉星人たちにアンケートを取りました。
沖縄で一番おいしかったものは?
旦那:魚のバター焼き
息子:マンゴーかき氷と、お刺身全般
(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
おまいら、肉肉星人じゃなかったのかよ・・・(笑)
沖縄滞在1週間なので、夕食はどこで食べようかといつも悩みます。
贅沢な悩みなんですけどね~
まず外せないのが、魚のバター焼き。

ニンニクバターがたっぷりで、美味しいの!
お魚のしっぽのあたりにある白いのが、すりおろしニンニク。
熱々の鉄板に溶かしバターをかけて、ジュージューしながら
テーブルに運ばれてきます。
これをお魚と一緒に、食べるんですよ。

今回のお魚は、しちゅーまち。アオダイなんだそうです。
白身のお魚で、さっぱり頂けます。
お魚は時価なので、1785円でした。
旦那はビタロー(ハナフエダイ)1890円
こちらは恩納にある「浜の家」さんで、頂きました。
お次は、海ぶどうです。
「元祖海ぶどう」さんで、海ぶどう丼を食べてきました。
海ぶどうは、ぷちぷちっとした食感で、噛むと中からとろ~りとした塩味がして
これまた、たまらない。


欲張りなワタクシは、海ぶどう丼、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルー、ミミガー
ジーマミー豆腐、てびちの煮付けが入ったセットを、注文。
ははっ!
写真を取り忘れて、食べかけをパチリ


沖縄そばに、島唐辛子を泡盛に漬けたコーレーグースを入れると
風味もアップして、美味しいの♪
でも、泡盛ってお酒でしょ?おそばに入れて、そのあと運転したら
酒気帯びにならないのか、ちょっとした疑問でした。
この時、激辛コーレーグースで、それもどばっと出ちゃったので
それはもう、おそばが激辛になってしまいました

てびちの煮付けも、とろ~りとして美味しかったよ。
ちなみにてびちは、豚足のことですよ。
沖縄のてびちだけは、食べられるんです。
恩納の「る・それいゆ」さんで、ゴージャスどんぶり食べました。

沖縄県産豚のブランド、アグーのロースと、同じく県産の牛肉ステーキが
ドド~ンと乗ったステーキ丼

お肉が、はみ出ていますよ~
どちらのお肉もジューシーで、とろけるようでした。

ガーリックチャーハンの横には、るるぶを見たと言うとサービスで
アグーロースのステーキが付いてきます。
その他にも、2名以上で予約して来店すると、海ぶどうを1皿サービス。
あとで気がついたのですが、レンタカー屋さんでもらったドライブマップにも
クーポンがあり、そちらは牛のステーキがサービスになるとのこと。
ドライブマップも、馬鹿に出来ないですね~
サービスがたくさんなお店でした。
三線ライブがある「うら庭」さんにも、行きました。

こんな感じの外観で、素敵☆彡


お麩を炒めたフーチャンプルー。
フーチャンプルー、とても美味しかったです。

ここでもくん♪一家は、ステーキを注文(笑)
肉肉星人が、おりますゆえ!w

ラフテーも、豪快。
あぁ!ぐるくんさんで、ラフテー食べたかったなぁ・・・

ラフテーのお肉が入った「うら庭チャーハン」

HOT PEPPERを検索したらクーポンがあり、子供にマンゴーアイスのサービス。
ワタクシも、食べたかった・・・

最後の夜は、鉄板焼きステーキにしようと言うことで
ネットを検索して、ランキング1位の「朝日レストラン」

こちらのお店は、柔らかいテンダーロインのお肉が出てきます。
ステーキにするお肉を、生のままお刺身でお食べ下さいと
一部切り分けて、出してくれました。
生で頂けるくらいのお肉を、ステーキにしちゃうんですね!

ジュージューと鉄板の上で、お肉が焼かれています。

テンダーロインということで、とてもお肉が柔らかでした。
こうやってみると、お肉比率がものすごく高いですね~(笑)
肉肉星人たちも、大満足な沖縄のお食事でした。
ちなみに、肉肉星人たちにアンケートを取りました。
沖縄で一番おいしかったものは?
旦那:魚のバター焼き
息子:マンゴーかき氷と、お刺身全般
(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
おまいら、肉肉星人じゃなかったのかよ・・・(笑)
噂のぐるくんさん
れいちゃんとの沖縄の濃~いおデートの報告も、今日で最後です。
れいちゃんのブログで、時々出てくる「居酒屋 ぐるくん」さん。
前からかなり気になっておりました。
那覇に向かう車の中から、船が突き出たお店がないか
探していましたが、今まで見つけられませんでした。
今回のれいちゃんとのおデートで、ついに「ぐるくん」さんに
お邪魔することが出来ましたよ。
大通りから横道に入って、本当に海のそばに「ぐるくん」さんはありました。

w( ̄o ̄)w オオー!
本当に、お店から船が突き出ています。
船はちょこっとだけかと思いきや、お店の中まで船が入っています。
ちゃんと船の構造を活かして、お客さんのお席が作られています。

そして、この船ちゃんと水の中に浮いているように見えます。
船の横には、大きな生けすがありました。

れいちゃんと、今日一日お疲れ様~♪と乾杯☆

お通しも、チョーチンマチのウニ焼き。
きちんとお仕事されていて、お通しといえどもあなどれません!
今回は店長オススメの、コース料理を頂きました。

お刺身の舟盛り
うちの子、お刺身やお寿司が大好物なので
喜んでおりました。

海産物サラダ

温かいジーマミー豆腐。
ジーマミー豆腐は、落花生から作られるらしいです。
冷たいのは食べたことがあるけれど、温かいのは初めて!
とっても柔らかくって、美味しかったです。

にぎり寿司

イカ・ナス味噌だれ

島豆腐のウニ焼き

もずく雑炊

もずくのてんぷら
沖縄のてんぷらは、フリッターみたいな生地なんです。
赤いのは、紅ショウガかしら?
モスクのてんぷらには、おソースが付いてきました。
まるで食べると、たこ焼きみたい
お醤油好きのワタクシは、お醤油で食べたかったかも!
実はワタクシおソースよりも、お醤油が好きだし
ソースがどばどば付いたお好み焼きは、ちょっと苦手です。
お店ではソース少なめにしてもらうか、お好み焼きにケチャップマヨで
食べちゃっていたりして~
ぐるくんさん、出てくるもの全てが海産物でした。
なかなかここまでのお店は、そうはないよね?!
ボリュームもあって、美味しくって
食べ終わる頃には、お腹がぱんぱんでした。
お店の方も気さくで、お話が弾んじゃいました♪
れいちゃん、素敵なお店をご紹介いただいて
本当にありがとうございました!
すっかりぐるくんさんでくつろいで、長居をしてしまったわ~
れいちゃんのブログで、時々出てくる「居酒屋 ぐるくん」さん。
前からかなり気になっておりました。
那覇に向かう車の中から、船が突き出たお店がないか
探していましたが、今まで見つけられませんでした。
今回のれいちゃんとのおデートで、ついに「ぐるくん」さんに
お邪魔することが出来ましたよ。
大通りから横道に入って、本当に海のそばに「ぐるくん」さんはありました。

w( ̄o ̄)w オオー!
本当に、お店から船が突き出ています。
船はちょこっとだけかと思いきや、お店の中まで船が入っています。
ちゃんと船の構造を活かして、お客さんのお席が作られています。

そして、この船ちゃんと水の中に浮いているように見えます。
船の横には、大きな生けすがありました。

れいちゃんと、今日一日お疲れ様~♪と乾杯☆

お通しも、チョーチンマチのウニ焼き。
きちんとお仕事されていて、お通しといえどもあなどれません!
今回は店長オススメの、コース料理を頂きました。

お刺身の舟盛り
うちの子、お刺身やお寿司が大好物なので
喜んでおりました。

海産物サラダ

温かいジーマミー豆腐。
ジーマミー豆腐は、落花生から作られるらしいです。
冷たいのは食べたことがあるけれど、温かいのは初めて!
とっても柔らかくって、美味しかったです。

にぎり寿司

イカ・ナス味噌だれ

島豆腐のウニ焼き

もずく雑炊

もずくのてんぷら
沖縄のてんぷらは、フリッターみたいな生地なんです。
赤いのは、紅ショウガかしら?
モスクのてんぷらには、おソースが付いてきました。
まるで食べると、たこ焼きみたい

お醤油好きのワタクシは、お醤油で食べたかったかも!
実はワタクシおソースよりも、お醤油が好きだし
ソースがどばどば付いたお好み焼きは、ちょっと苦手です。
お店ではソース少なめにしてもらうか、お好み焼きにケチャップマヨで
食べちゃっていたりして~
ぐるくんさん、出てくるもの全てが海産物でした。
なかなかここまでのお店は、そうはないよね?!
ボリュームもあって、美味しくって
食べ終わる頃には、お腹がぱんぱんでした。
お店の方も気さくで、お話が弾んじゃいました♪
れいちゃん、素敵なお店をご紹介いただいて
本当にありがとうございました!
すっかりぐるくんさんでくつろいで、長居をしてしまったわ~
古宇利島と道の駅めぐり
今日も、沖縄旅行記更新です。
れいちゃんと紅型体験をした後、古宇利島がキレイなので
名護からも近いから、行ってみようということになり
我が家のレンタカーで、古宇利島に向かいました。
古宇利島に行くには、本島から古宇利大橋がかかっています。
この古宇利大橋が、ただ者じゃない!
古宇利大橋が見えてくると、ぶわぁ~っとキレイな沖縄の海が
目の前に広がります。
車窓からは写真を撮り忘れちゃったけど、感動的な風景に
一同ウットリです

海の上を、この長い古宇利大橋がかかっています。


沖縄の海はどこも綺麗だけれど、ここは別格!
天国?
楽園?
海水浴のお客さんも気持ちよさそうに、綺麗な海ではしゃいでいました。
古宇利島では、7月からウニ漁が解禁になり
ゼイタクにもウニ丼がこの島で食べられるんですよ。
でも、ワタクシたちは「ゆきの」さんでたらふく食べたので
別腹とはいかず・・・
以前行った時は、ウニ丼のお店は1ヶ所だけだったのに
今回は、あちこちウニ丼のお店が島にありました。
古宇利島、あまりにも暑すぎて
海水浴のお客さんを、羨ましげに横目で見ながらの撮影でした。
熱中症にかかるかと、マジ思いましたw
古宇利島の売店で、すっごく魅力的なものを発見♪

サンニン粉は道の駅で買ったものなんだけど
月桃蒸留水と月桃の精油を、買いました。
道の駅では買ったお値段よりも高かったので、いいお買い物をしたかしらw
月桃の精油にいたっては、お店のおじさんと値段交渉!
はい!
ハッキリ言って、値切りました(爆)
だってぇ~沖縄といえど、月桃の精油はお高いんですもの
横でれいちゃんが笑いながら、ワタクシのことを眺めておりましたが
しっかりオバちゃん丸出しで、頑張りましたよ(笑)
旦那と息子は呆れて、その場を去っておりましたw
お次の目的地は、道の駅許田です。

許田のお店で、もずく流しをやっていました。
これはサービスでやっているもので、たれが入っている器を受け取り
そうめんのように流れてくるもずくを、割り箸ですくい上げて食べられます。
何度も許田には行っていますが、こんな面白いサービスは初めてです。

うちの子、お店で出てくるもずくはあまり食べないのに
このもずく流しは、恥ずかしいくらいがっついて食べておりました
こういう風に目先が変わると、美味しく感じるものなんですね。
ワタクシたちも参戦して、流れてくるもずくを食べたのですが
これがまた、難しい・・・
もずくのぬめりで、思うようにすくえませんw
流しそうめんも食べたことないのに、もずく流しデビューしちゃいました。
続いて、道の駅つながりで、道の駅おんなに向かいました。
道の駅おんなには、有名な「琉冰(りゅうぴん)」というかき氷屋さんがあります。
ふわふわのかき氷に、フルーツ盛りだくさん乗っかっています。
ワタクシが注文したのは、マンゴーのアイスマウンテンです。

沖縄県産の生マンゴーをこれでもかっ!ってくらいかき氷に乗せて
バニラアイスとカルピスがかかっております。
マウンテンの名の通りでした。
これ1個で1200円しますが、3人ぐらいでシェアして食べるくらいが
ちょうどいい位、たっぷりのボリューム。
息子とれいちゃんとワタクシで、仲良く分け合って食べました。
マンゴーマニアなワタクシとれいちゃん(息子もか)
至福のひとときでございました。
沖縄滞在中、もう一度食べたかった食べ物のひとつです。
息子も、一番美味しかったのはマンゴーかき氷だと申しておりました。
それくらい美味しいものなので、沖縄に行った際には是非ともお試しあれ
ワタクシ&息子&れいちゃんが、太鼓判を押しますよ。

お店のお姉さんも、激可愛い
カメラを向けると、ピースサインで答えてくれました。
次回は、夜の部になります。
れいちゃんとは、お昼から夜遅くまでたっぷりと遊んでいただきましたよ。
れいちゃんと紅型体験をした後、古宇利島がキレイなので
名護からも近いから、行ってみようということになり
我が家のレンタカーで、古宇利島に向かいました。
古宇利島に行くには、本島から古宇利大橋がかかっています。
この古宇利大橋が、ただ者じゃない!
古宇利大橋が見えてくると、ぶわぁ~っとキレイな沖縄の海が
目の前に広がります。
車窓からは写真を撮り忘れちゃったけど、感動的な風景に
一同ウットリです


海の上を、この長い古宇利大橋がかかっています。


沖縄の海はどこも綺麗だけれど、ここは別格!
天国?
楽園?
海水浴のお客さんも気持ちよさそうに、綺麗な海ではしゃいでいました。
古宇利島では、7月からウニ漁が解禁になり
ゼイタクにもウニ丼がこの島で食べられるんですよ。
でも、ワタクシたちは「ゆきの」さんでたらふく食べたので
別腹とはいかず・・・
以前行った時は、ウニ丼のお店は1ヶ所だけだったのに
今回は、あちこちウニ丼のお店が島にありました。
古宇利島、あまりにも暑すぎて
海水浴のお客さんを、羨ましげに横目で見ながらの撮影でした。
熱中症にかかるかと、マジ思いましたw
古宇利島の売店で、すっごく魅力的なものを発見♪

サンニン粉は道の駅で買ったものなんだけど
月桃蒸留水と月桃の精油を、買いました。
道の駅では買ったお値段よりも高かったので、いいお買い物をしたかしらw
月桃の精油にいたっては、お店のおじさんと値段交渉!
はい!
ハッキリ言って、値切りました(爆)
だってぇ~沖縄といえど、月桃の精油はお高いんですもの

横でれいちゃんが笑いながら、ワタクシのことを眺めておりましたが
しっかりオバちゃん丸出しで、頑張りましたよ(笑)
旦那と息子は呆れて、その場を去っておりましたw
お次の目的地は、道の駅許田です。

許田のお店で、もずく流しをやっていました。
これはサービスでやっているもので、たれが入っている器を受け取り
そうめんのように流れてくるもずくを、割り箸ですくい上げて食べられます。
何度も許田には行っていますが、こんな面白いサービスは初めてです。

うちの子、お店で出てくるもずくはあまり食べないのに
このもずく流しは、恥ずかしいくらいがっついて食べておりました

こういう風に目先が変わると、美味しく感じるものなんですね。
ワタクシたちも参戦して、流れてくるもずくを食べたのですが
これがまた、難しい・・・
もずくのぬめりで、思うようにすくえませんw
流しそうめんも食べたことないのに、もずく流しデビューしちゃいました。
続いて、道の駅つながりで、道の駅おんなに向かいました。
道の駅おんなには、有名な「琉冰(りゅうぴん)」というかき氷屋さんがあります。
ふわふわのかき氷に、フルーツ盛りだくさん乗っかっています。
ワタクシが注文したのは、マンゴーのアイスマウンテンです。

沖縄県産の生マンゴーをこれでもかっ!ってくらいかき氷に乗せて
バニラアイスとカルピスがかかっております。
マウンテンの名の通りでした。
これ1個で1200円しますが、3人ぐらいでシェアして食べるくらいが
ちょうどいい位、たっぷりのボリューム。
息子とれいちゃんとワタクシで、仲良く分け合って食べました。
マンゴーマニアなワタクシとれいちゃん(息子もか)
至福のひとときでございました。
沖縄滞在中、もう一度食べたかった食べ物のひとつです。
息子も、一番美味しかったのはマンゴーかき氷だと申しておりました。
それくらい美味しいものなので、沖縄に行った際には是非ともお試しあれ

ワタクシ&息子&れいちゃんが、太鼓判を押しますよ。

お店のお姉さんも、激可愛い

カメラを向けると、ピースサインで答えてくれました。
次回は、夜の部になります。
れいちゃんとは、お昼から夜遅くまでたっぷりと遊んでいただきましたよ。
今年も紅型体験♪
こんばんは~♪
沖縄旅行記勢いに乗って、ずんずん行きますよぉ~
今回の沖縄旅行で、ワタクシが楽しみにしていたイベント
1.沖縄在住のれいっぺさんに会う♪
2.紅型体験をする。
一年に一度の再会、7/27(土)にれいちゃんと遊びに行きました。
去年も体験させていただいたのだけど、今年もれいちゃんに予約してもらって
名護にある紅型体験工房の「キジムナー工房」さんに行って来ました。
まずはれいちゃんと待ち合わせをして、安くて美味しくって
お腹も満腹になる とんかつと海産物のお店「ゆきの」さんでランチ
ワタクシとれいちゃんは、去年も食べた「ゴーヤチャンプルー定食」

このボリュームで650円というから、衝撃プライス
いろんな種類のおかずが、ちょこっとずつ。
でも安くっても、お味はサイコー♪
毎年通いたくなる、地元のお客さんに大人気のお店です。
そうそう!
れいちゃんを待っている間、旦那が海までお散歩して
写真を撮ってきていました。

メチャきれいぃぃぃ~
暑いから車で待っていたけれど、ワタクシも行けばよかったわ~
積もる話がたくさんあったけれど、予約の時間になったので
キジムナー工房さんに、レッツゴ~♪


屋根には、琉球瓦と手作りのシーサーがお出迎え!
このシーサー、お気に入りなんです。
さっそく工房にお邪魔して、紅型体験の始まり!はじまり!!!

好みのデザインを選んで、糊を引いてもらい、色づけ開始。

息子も、頑張って紅型していますよ。
とってもこの紅型が好きみたい。
大きくなったら沖縄に移住して、紅型の先生になってみる?!(笑)
ワタクシは、蝶々とブーゲンビリアのデザインをポロシャツの右肩に染めてみました。

ベースの色を塗ったら、次にぼかしの色を入れていきます。
紅型は、ベースの色にはこの色でぼかすという決まりがあるそうです。
先生の用意してくれた色見本を見ながら、4人もいるのに
体験中みんな話もせずに、もくもくと染めの作業に没頭していました(笑)
この静寂が、すごい集中力を物語っています。
色づけが終わると、あとはお家に持ち帰ってお湯で糊をふやかして
糊を落としていきます。
上の状態では、きちんと染め上がっているのか全くわかりませんので
糊を落とすまで、ドキドキです
お家に帰って、完成した今年の我が家の作品

ワタクシのポロシャツ。
去年はカラフルな色合いだったので、今年はシックな色合いを目指してみました。
とっても、素敵に仕上がっています。
今日、職場にさっそく着て行っちゃったよ♪


息子は、給食で使うランチョンマットに2種類、紅型の模様を染めました。
こんな素敵な紅型のランチョンマットを使っている小学生
見たことないじょ~
夏休みの宿題で、学校の先生に何をしたかのハガキを送ることになっていて
息子はこの紅型のことを、先生に報告していました。


旦那はポケット付きのTシャツにとかげ?やもり?を染めています。
れいちゃんは、ものすごい勢いでたくさんのものを染めていました。
さすが、れいちゃん
そして、驚くことが沖縄帰りのワタクシに起こったのです。
れいちゃん、気が利きすぎだってぇ!
このあと、古宇利島と道の駅めぐりと夜の宴会まで
長い時間れいちゃんを連れ回した くん♪一家です。
れいちゃんとのおデートは長くなるので、この次にご報告したいと思います。
沖縄旅行記勢いに乗って、ずんずん行きますよぉ~
今回の沖縄旅行で、ワタクシが楽しみにしていたイベント

1.沖縄在住のれいっぺさんに会う♪
2.紅型体験をする。
一年に一度の再会、7/27(土)にれいちゃんと遊びに行きました。
去年も体験させていただいたのだけど、今年もれいちゃんに予約してもらって
名護にある紅型体験工房の「キジムナー工房」さんに行って来ました。
まずはれいちゃんと待ち合わせをして、安くて美味しくって
お腹も満腹になる とんかつと海産物のお店「ゆきの」さんでランチ

ワタクシとれいちゃんは、去年も食べた「ゴーヤチャンプルー定食」

このボリュームで650円というから、衝撃プライス

いろんな種類のおかずが、ちょこっとずつ。
でも安くっても、お味はサイコー♪
毎年通いたくなる、地元のお客さんに大人気のお店です。
そうそう!
れいちゃんを待っている間、旦那が海までお散歩して
写真を撮ってきていました。

メチャきれいぃぃぃ~

暑いから車で待っていたけれど、ワタクシも行けばよかったわ~
積もる話がたくさんあったけれど、予約の時間になったので
キジムナー工房さんに、レッツゴ~♪


屋根には、琉球瓦と手作りのシーサーがお出迎え!
このシーサー、お気に入りなんです。
さっそく工房にお邪魔して、紅型体験の始まり!はじまり!!!

好みのデザインを選んで、糊を引いてもらい、色づけ開始。

息子も、頑張って紅型していますよ。
とってもこの紅型が好きみたい。
大きくなったら沖縄に移住して、紅型の先生になってみる?!(笑)
ワタクシは、蝶々とブーゲンビリアのデザインをポロシャツの右肩に染めてみました。

ベースの色を塗ったら、次にぼかしの色を入れていきます。
紅型は、ベースの色にはこの色でぼかすという決まりがあるそうです。
先生の用意してくれた色見本を見ながら、4人もいるのに
体験中みんな話もせずに、もくもくと染めの作業に没頭していました(笑)
この静寂が、すごい集中力を物語っています。
色づけが終わると、あとはお家に持ち帰ってお湯で糊をふやかして
糊を落としていきます。
上の状態では、きちんと染め上がっているのか全くわかりませんので
糊を落とすまで、ドキドキです

お家に帰って、完成した今年の我が家の作品


ワタクシのポロシャツ。
去年はカラフルな色合いだったので、今年はシックな色合いを目指してみました。
とっても、素敵に仕上がっています。
今日、職場にさっそく着て行っちゃったよ♪


息子は、給食で使うランチョンマットに2種類、紅型の模様を染めました。
こんな素敵な紅型のランチョンマットを使っている小学生
見たことないじょ~
夏休みの宿題で、学校の先生に何をしたかのハガキを送ることになっていて
息子はこの紅型のことを、先生に報告していました。


旦那はポケット付きのTシャツにとかげ?やもり?を染めています。
れいちゃんは、ものすごい勢いでたくさんのものを染めていました。
さすが、れいちゃん

そして、驚くことが沖縄帰りのワタクシに起こったのです。
れいちゃん、気が利きすぎだってぇ!
このあと、古宇利島と道の駅めぐりと夜の宴会まで
長い時間れいちゃんを連れ回した くん♪一家です。
れいちゃんとのおデートは長くなるので、この次にご報告したいと思います。
ココ ガーデンリゾートオキナワ
まだ、沖縄から帰ってきて1週間も経っていないのに
もうだいぶ前に行ったような気分になっている くん♪です。
晴れた日に、こちら関東の青空を見上げると
沖縄のあの濃い青色のキレイな空色と全然違うなぁ~と
もうすでに、沖縄病が発病していますw
こちらはちょっと気温が上がると、光化学スモッグ注意報が
発令されちゃいますものね!
空の透明度は、断然違います。
沖縄のホテル、お気に入りの「ココ ガーデンリゾートオキナワ」
先日の記事で、ホテルのことを書きましたが
今日は、ココの宿泊特典について書きたいと思います。
まずはお部屋にアロマランプがあり、好みのアロマオイルがレンタル出来ます。
ラベンダー・ローズ・カモミール・グレープフルーツ・イランイラン
ベルガモット・ユーカリなどなど。
100%天然成分の精油ではないけれど、香りを楽しむくらいなら
問題ないかも。
ネイルセットもレンタルあり。
今年思い立って、このセットを借りてみました。

籐のバッグに、O.P.Iのマニキュア12色とネイルのお手入れセットが
入っていました。
最近面倒でネイルなんてやっていなかったけど、いいね♪
枕も選べるんだとか。テンピュール・そば殻・低反発・マイナスイオン枕(なに?それ)
うちはスタンダードな枕でも十分です。
でも家では、高反発のこだわり枕愛用中
毎日14時~15時の間には、コラーゲンスイーツが2種類選べます。
県産ドライフルーツとフカヒレ入りゼリー
ツバメの巣入りマンゴタピオカ
ココナッツアイスのコラーゲン添え
フカヒレ杏仁豆腐
ゆし豆腐とすっぽんのコラーゲン入り黒糖ソース添え
最初の年にいろいろ食べてみたけれど

このココナッツアイスのコラーゲン添えが、メチャ美味しい♪
下にコラーゲンゼリーが入っていて、ココナッツアイスと絶妙♪
レストランのテラスで、コーヒーマシンがあり、7時~22時まで
コーヒーと紅茶・ハーブティー・さんぴん茶などのティーバッグが置かれ
自由に飲めるサービスもあります。
ルネッサンスリゾートのマリンメニューで、パラソル・ビーチマット・カヌー
ペリカンボート・ウォーターコースターなどが、滞在中楽しめるミニマリンパスポート。
我が家は「ウォーターコースター」を、チョイスしてみました。
スピードボートで、ホテルの周りの海をびゅんびゅん飛ばしてくれます。


波があってもへっちゃらで、ボンボンとスピードボートが海の上を
飛び上がって進みます。
青の洞窟で有名な真栄田岬の先まで、ぐる~っと回って来ました。
9人乗りのボートだったんですが、なぜかワタクシたちの回だけ
うちら家族のみ!
波でボートが跳ね上がる度に、ギャーギャー言っていましたが
プライベートボートで、楽しめちゃいました。
ルネッサンスでも、プールやビーチが楽しめちゃいます。
また系列ホテルのルネッサンスリゾートのプールサイドカフェで
使える10ドルクーポンがありました。

アメリカンフェアで、クーポンを使ってハンバーガーセットを注文。

ハンバーガーとポテト・ドリンクが、10ドル!
マックの1000円バーガーか!と突っ込みを入れたかったけれど

いやいや!
ハンバーガーパテが分厚くて、ジューシーで、ものすごく美味しかったです。
アメリカ~ンなハンバーガーでございました。
さらに、ルネッサンスリゾートでケーキセットまで、付いてきちゃいました。

選べるのは、チョコレートケーキとシュークリームだけだったんですが
ワタクシと旦那は、チョコレートケーキ、息子はシュークリームです。
シュークリーム、味見させてもらったんだけど、美味しかったので
来年はぜひシュークリームに挑戦してみようと思います。
この他にも、鉄板焼きのお店で鉄板スイーツが頂けるチケットもありましたが
毎日満腹状態だったので、こちらは利用せず。
腹八分目を心がけて、今度挑戦してみたいと思います。
そうそう!
忘れてならないのが、ココでは3連泊以上でランチが付いてきます。
ランチまで付いてくるホテルって、ないよね!
ココのレストランは、中華レストランなので毎日は飽きてしまいますが
日替わりでメニューが提供されています。
他のランチもという人には、ルネッサンスリゾートでビュッフェも楽しめます。
我が家はココで1回、ルネッサンスで4回ランチを頂きました。
<ココのランチ>





ワタクシたちが食べたのは
前菜・冬瓜と鳥のスープ・紅芋麺のジャージャー麺
エビシュウマイとゴーヤシュウマイ・豆乳のパンナコッタ
これらの特典、全部無料で宿泊特典で付いてきます。
ココでのチェックアウトの時、お支払いは0円!w
どんだけ、サービスがあるんじゃ
サービスだけでも、十分に楽しめるとこ間違いなしです。
まだまだ特典いっぱい♪
泡盛カクテルナイト、サーターアンダギー教室、オリジナル琉球ハーブティー教室など
無料で楽しめるプログラムも盛りだくさん。(有料のプログラムもあるけどね)
やっていないプログラムもたくさんあるので、次回以降のお楽しみに
したいと思っています。
もうだいぶ前に行ったような気分になっている くん♪です。
晴れた日に、こちら関東の青空を見上げると
沖縄のあの濃い青色のキレイな空色と全然違うなぁ~と
もうすでに、沖縄病が発病していますw
こちらはちょっと気温が上がると、光化学スモッグ注意報が
発令されちゃいますものね!
空の透明度は、断然違います。
沖縄のホテル、お気に入りの「ココ ガーデンリゾートオキナワ」
先日の記事で、ホテルのことを書きましたが
今日は、ココの宿泊特典について書きたいと思います。
まずはお部屋にアロマランプがあり、好みのアロマオイルがレンタル出来ます。
ラベンダー・ローズ・カモミール・グレープフルーツ・イランイラン
ベルガモット・ユーカリなどなど。
100%天然成分の精油ではないけれど、香りを楽しむくらいなら
問題ないかも。
ネイルセットもレンタルあり。
今年思い立って、このセットを借りてみました。

籐のバッグに、O.P.Iのマニキュア12色とネイルのお手入れセットが
入っていました。
最近面倒でネイルなんてやっていなかったけど、いいね♪
枕も選べるんだとか。テンピュール・そば殻・低反発・マイナスイオン枕(なに?それ)
うちはスタンダードな枕でも十分です。
でも家では、高反発のこだわり枕愛用中

毎日14時~15時の間には、コラーゲンスイーツが2種類選べます。
県産ドライフルーツとフカヒレ入りゼリー
ツバメの巣入りマンゴタピオカ
ココナッツアイスのコラーゲン添え
フカヒレ杏仁豆腐
ゆし豆腐とすっぽんのコラーゲン入り黒糖ソース添え
最初の年にいろいろ食べてみたけれど

このココナッツアイスのコラーゲン添えが、メチャ美味しい♪
下にコラーゲンゼリーが入っていて、ココナッツアイスと絶妙♪
レストランのテラスで、コーヒーマシンがあり、7時~22時まで
コーヒーと紅茶・ハーブティー・さんぴん茶などのティーバッグが置かれ
自由に飲めるサービスもあります。
ルネッサンスリゾートのマリンメニューで、パラソル・ビーチマット・カヌー
ペリカンボート・ウォーターコースターなどが、滞在中楽しめるミニマリンパスポート。
我が家は「ウォーターコースター」を、チョイスしてみました。
スピードボートで、ホテルの周りの海をびゅんびゅん飛ばしてくれます。


波があってもへっちゃらで、ボンボンとスピードボートが海の上を
飛び上がって進みます。
青の洞窟で有名な真栄田岬の先まで、ぐる~っと回って来ました。
9人乗りのボートだったんですが、なぜかワタクシたちの回だけ
うちら家族のみ!
波でボートが跳ね上がる度に、ギャーギャー言っていましたが
プライベートボートで、楽しめちゃいました。
ルネッサンスでも、プールやビーチが楽しめちゃいます。
また系列ホテルのルネッサンスリゾートのプールサイドカフェで
使える10ドルクーポンがありました。

アメリカンフェアで、クーポンを使ってハンバーガーセットを注文。

ハンバーガーとポテト・ドリンクが、10ドル!
マックの1000円バーガーか!と突っ込みを入れたかったけれど

いやいや!
ハンバーガーパテが分厚くて、ジューシーで、ものすごく美味しかったです。
アメリカ~ンなハンバーガーでございました。
さらに、ルネッサンスリゾートでケーキセットまで、付いてきちゃいました。

選べるのは、チョコレートケーキとシュークリームだけだったんですが
ワタクシと旦那は、チョコレートケーキ、息子はシュークリームです。
シュークリーム、味見させてもらったんだけど、美味しかったので
来年はぜひシュークリームに挑戦してみようと思います。
この他にも、鉄板焼きのお店で鉄板スイーツが頂けるチケットもありましたが
毎日満腹状態だったので、こちらは利用せず。
腹八分目を心がけて、今度挑戦してみたいと思います。
そうそう!
忘れてならないのが、ココでは3連泊以上でランチが付いてきます。
ランチまで付いてくるホテルって、ないよね!
ココのレストランは、中華レストランなので毎日は飽きてしまいますが
日替わりでメニューが提供されています。
他のランチもという人には、ルネッサンスリゾートでビュッフェも楽しめます。
我が家はココで1回、ルネッサンスで4回ランチを頂きました。
<ココのランチ>





ワタクシたちが食べたのは
前菜・冬瓜と鳥のスープ・紅芋麺のジャージャー麺
エビシュウマイとゴーヤシュウマイ・豆乳のパンナコッタ
これらの特典、全部無料で宿泊特典で付いてきます。
ココでのチェックアウトの時、お支払いは0円!w
どんだけ、サービスがあるんじゃ

サービスだけでも、十分に楽しめるとこ間違いなしです。
まだまだ特典いっぱい♪
泡盛カクテルナイト、サーターアンダギー教室、オリジナル琉球ハーブティー教室など
無料で楽しめるプログラムも盛りだくさん。(有料のプログラムもあるけどね)
やっていないプログラムもたくさんあるので、次回以降のお楽しみに
したいと思っています。
沖縄旅行2013
こんにちは♪
お久しぶりです。
ワタクシたち家族は、7月下旬に毎年恒例の沖縄旅行に
お出かけしてきましたよ。
今回の沖縄旅行も、沖縄本島に1週間滞在してきました。
他の島も気になるけれど、交通のアクセスの良さや買い物や
一番は、沖縄在住のれいっぺさんに一年に一度お会い出来るので
沖縄本島に遊びに行くことにしました。

沖縄に向かう飛行機の窓からは、キレイな青空とふわふわの雲。
今回の沖縄のお家は、ここのところ毎年リピートしている
ココガーデンリゾートオキナワ
こちらのホテルは、とっても静かな丘の上に建つホテルです。
ホテルに向かう時、お隣には団地が建っておりびっくりしますが
ひとたびホテルに入ると、南国ムードばっちりなホテルです。
今日はそんなお気に入りのホテル、ココガーデンのご紹介をいたしますね。
ホテルに着くと、到着日からランチが無料で付いてきます。
ココのレストランは、中華料理のレストランなので
系列のルネッサンスリゾートのセイルフィッシュカフェで、バイキングも可能!
うちの子は、あまり中華を喜ばないので
ほとんどがルネッサンスのバイキングで、ランチをしてきました。
それも、飽きちゃうのよね~~~
ココのランチについては、いつかまたご紹介させていただきます。

ホテルの中に、ヤシの木にハンモック。
あちこちに、このハンモックが設置されています。
うちの息子も、さっそくごろ~ん♪
ワタクシは沖縄のあまりの日差しの強さに負け
一度もこのハンモックに、寝たことはありません(笑)
そうそう!
ワタクシたちのお部屋の前にも、ハンモックがありました。

一階のお部屋だったので、ベランダからお庭に出られるようになっていました。
奥には見事な月桃が植えられていましたが、滞在中植物のお手入れが入ったらしく
月桃さんもばっさりと剪定され、スッキリとしたお姿に!
月桃、剪定するんだったら、ワタクシに一言言って下さいな!
月桃の葉を収穫したくてしたくて、うずうずしていたんですから~(笑)

こんなお宝の山が、もう数え切れないほど・・・

さすが沖縄の月桃は、お育ちがよろしくて
葉が、とにかくでっかい
ワタクシの手と、比べてみて下さい。
何倍もあります。
喉から手が出るほど、欲しかったです~w
今度行った時は、「下さい~」って勇気を出して言ってみようかしら。

ホテルの道は、レンガ敷き。
そして大きな木が、日陰になるように生い茂っています。
毎日洗濯をするため、この道を歩いたな~
沖縄は日陰に入れば、爽やかな風がさぁ~と吹いていているんですよ。

ココのホテルのプール。
このプールが、息子の超・お気に入り
このプールがあるがために、このホテルがいいと言い張っています。
いつも空いていて、ゆっくりプールで遊ぶことが出来ます、
でもね、このプールがとにかく深い!!!
泳げる息子は、2.7mある水深のプールも、へっちゃらです。


深いプールの底まで潜って、浮かんでを繰り返し(笑)
プールサイドでは、キンキンに冷えたミネラルウォーターがもらえます。

その他に、午前と午後にキリッと冷えたパイナップルのサービスまで。
美味しいパイナップルに、プールにいた子供達が群がっています(笑)
浮き輪やアームヘルパーも無料で貸し出ししていますし

今年は、プールサイドにシャボン玉がありました。
息子も、夢中でシャボン玉を作っていました。
こんなホテルでの沖縄滞在、居心地がいいのは当たり前ですね。
次回は、ホテルのランチやら特典やらをご紹介したいと思います。
(まだホテルのサービスは、続くのよ~)
お久しぶりです。
ワタクシたち家族は、7月下旬に毎年恒例の沖縄旅行に
お出かけしてきましたよ。
今回の沖縄旅行も、沖縄本島に1週間滞在してきました。
他の島も気になるけれど、交通のアクセスの良さや買い物や
一番は、沖縄在住のれいっぺさんに一年に一度お会い出来るので
沖縄本島に遊びに行くことにしました。

沖縄に向かう飛行機の窓からは、キレイな青空とふわふわの雲。
今回の沖縄のお家は、ここのところ毎年リピートしている
ココガーデンリゾートオキナワ
こちらのホテルは、とっても静かな丘の上に建つホテルです。
ホテルに向かう時、お隣には団地が建っておりびっくりしますが
ひとたびホテルに入ると、南国ムードばっちりなホテルです。
今日はそんなお気に入りのホテル、ココガーデンのご紹介をいたしますね。
ホテルに着くと、到着日からランチが無料で付いてきます。
ココのレストランは、中華料理のレストランなので
系列のルネッサンスリゾートのセイルフィッシュカフェで、バイキングも可能!
うちの子は、あまり中華を喜ばないので
ほとんどがルネッサンスのバイキングで、ランチをしてきました。
それも、飽きちゃうのよね~~~
ココのランチについては、いつかまたご紹介させていただきます。

ホテルの中に、ヤシの木にハンモック。
あちこちに、このハンモックが設置されています。
うちの息子も、さっそくごろ~ん♪
ワタクシは沖縄のあまりの日差しの強さに負け
一度もこのハンモックに、寝たことはありません(笑)
そうそう!
ワタクシたちのお部屋の前にも、ハンモックがありました。

一階のお部屋だったので、ベランダからお庭に出られるようになっていました。
奥には見事な月桃が植えられていましたが、滞在中植物のお手入れが入ったらしく
月桃さんもばっさりと剪定され、スッキリとしたお姿に!
月桃、剪定するんだったら、ワタクシに一言言って下さいな!
月桃の葉を収穫したくてしたくて、うずうずしていたんですから~(笑)

こんなお宝の山が、もう数え切れないほど・・・

さすが沖縄の月桃は、お育ちがよろしくて
葉が、とにかくでっかい

ワタクシの手と、比べてみて下さい。
何倍もあります。
喉から手が出るほど、欲しかったです~w
今度行った時は、「下さい~」って勇気を出して言ってみようかしら。

ホテルの道は、レンガ敷き。
そして大きな木が、日陰になるように生い茂っています。
毎日洗濯をするため、この道を歩いたな~
沖縄は日陰に入れば、爽やかな風がさぁ~と吹いていているんですよ。

ココのホテルのプール。
このプールが、息子の超・お気に入り

このプールがあるがために、このホテルがいいと言い張っています。
いつも空いていて、ゆっくりプールで遊ぶことが出来ます、
でもね、このプールがとにかく深い!!!
泳げる息子は、2.7mある水深のプールも、へっちゃらです。


深いプールの底まで潜って、浮かんでを繰り返し(笑)
プールサイドでは、キンキンに冷えたミネラルウォーターがもらえます。

その他に、午前と午後にキリッと冷えたパイナップルのサービスまで。
美味しいパイナップルに、プールにいた子供達が群がっています(笑)
浮き輪やアームヘルパーも無料で貸し出ししていますし

今年は、プールサイドにシャボン玉がありました。
息子も、夢中でシャボン玉を作っていました。
こんなホテルでの沖縄滞在、居心地がいいのは当たり前ですね。
次回は、ホテルのランチやら特典やらをご紹介したいと思います。
(まだホテルのサービスは、続くのよ~)
| ホーム |