fc2ブログ

金木犀ソープ

この前仕込んだカラージェルを使用したコンフェを使って
石けんを作りました。

この時期、金木犀のお花の香りがどこからか漂ってきます。
まだ今年は、その香り体験していませんが
一斉にオレンジ色の小さなお花が咲き始めると、いい香りがしますよね。

そんな金木犀のお花をイメージした石けんです。

実は plumeriatime のkano*koさんがとぉ~っても素敵な
キンモクセイの石けんを作られていて、どうしてもワタクシもキンモクセイの
ウットリするような香りの石けんを作りたくて、真似っ子させて頂きました。


金木犀ソープ

金木犀ソープ

私の中では、これでもかぁ~というくらいに細かく刻んだ(つもり)
オレンジとイエローのコンフェを入れ込みました。

そして、 make a wish のれいちゃんに沖縄訪問の際に頂いた
オレンジの透明石けんも、投入いたしました。

金木犀ソープ2

光にかざすと、うっすらオレンジ色の透明石けんが透けて見えるよ。
れいちゃん、本当にどうもありがとう♪
本当はもうちょっと上に透明コンフェ入れたかったんだけど
トレースが緩くて、どんどん沈んでいっちゃいました(ははっ!)

透明石けんを入れた石けんって、最後の最後に超・薄くなった頃が
一番素敵です。
きらきら透明コンフェが透けて、お風呂で石けん使う前に
照明にかざして、うっとりしちゃいます。

れいちゃん、来年もよろしくね~(全く作るつもりなしwww)


<レシピ>

オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、ラード、太白ゴマ、
    パームオイル、ひまし油、ミリスチン酸

OP:大麦若葉パウダー、カラーコンフェソープ、オレンジ透明石けん

香り:キンモクセイ25%AbsEO、シダーウッドEO、ラベンダーEO

鹸化率:93%
水分量:25%


金木犀ソープということで、キンモクセイAbsを手に入れました。
しかし、どうしてもあのキンモクセイの香りではなく
結局5mlを投入するハメに・・・(;^_^A
だからといって、キンモクセイぷんぷんかというと
全く香りません・・・
どちらかというと、シダーウッドが主張しているような香りです。


初めて太白ゴマを使ってみたのですが、どんな使い心地なんだろう?
さっぱりした使い心地とのことですが、解禁になったら
試してみようっと♪



スポンサーサイト



ルピシア秋の陣♪

本日ルピシアのグラン・マルシェに行って来ました。
私が行ったのは、東京会場。
池袋のサンシャイン文化ホールの催事場です。

秋雨の降る寒い今日。
なんでこんな日に、雨が降るんじゃ!
でも会場は熱気むんむん
お茶好きばかりが、集まってきます。

ルピシアグラン・マルシェ


朝の9:30だというのに、会場内はたくさんの人で賑わっていました~
私達が帰るお昼頃は、もっとたくさんの人が会場内に!
やはり朝一が、一番だと思います。
それに売り切れも出ていたので、初日に行く事をおすすめします。


ネットから予約すると、プチプレゼントがもらえます。

お茶バッチ

オリジナルのお茶バッチと

プチスイーツ

紅茶のクッキーと、ドライフルーツのプチスイーツ♪
クッキーは、甘さ控えめで美味しかった~


各地のルピシア店舗の限定茶の販売「ココデシカ」
ココデシカ


ココデシカ2

ワタクシは軽井沢の「ブーケロイヤル・ラベンダー」と
北海道限定の「ヤウー」と、神戸限定の「ガトーショコラ」
ワタクシの好みばかりではマズイと思い、息子チョイスの甘めの紅茶です。

全種類制覇するべく息子とタッグを組んで、試飲コーナーに突撃♪
息子と一口ずつ、一つのカップを半分こ!
めでたく、全種類制覇致しました

試飲カップ

あれれ?
100種類以上試飲できるってあったのに、コップを数えてみると64個?!
100種類は、偽りか?
それとも、見逃したのかしら~?

こんだけ試飲すると、最後はどうでもよくなってくる(笑)
温かいお茶がメインなので、寒かった外の気候とは裏腹に汗だくです~www
でもがめついオバちゃん根性で、頑張りました!

お茶の他に、スイーツやご飯系もありましたが
混雑も激しくなって行列も出来ていたので、なにも会場では食べずじまい。


本日購入したもの♪
茶葉

パッケージデザインが、変更されています。
個人的には、前の方がシックで素敵だったなぁ~

チャイセット

チャイのティーバッグと、紅茶のお砂糖♪
会場ではチャイの実演もありましたけど、かなりの人だかりなので
撮影は出来ず。

このお砂糖はサトウキビではなく、ココナッツの花蜜から取れるんですって。
ミネラルはサトウキビの3倍、カロリーはサトウキビより少ないとのこと。
なにより他では売っていない、会場限定での販売!
やっぱり限定ものには、弱い・・・
この砂糖は石けんに入れたくって、購入しました(笑)
いつしか、この砂糖をオプションとして、入れるぞ~~♪

スタンプを集めると、会場を出る時に購入金額に応じて
特典がありますよ。

おまけのお茶

私は、ティーバッグ7個セットを頂きました。

けっこうハードな一日でした。
明日はまた、お仕事・・・
頑張ります・・・orz



ティータイムとスィーツ♪

今日は、とても涼しくなりましたね。
急に秋らしい気候になって、びっくりです。
これからは、ひと雨ごとに涼しくなるのかな~?
秋は、食欲の秋と言われますが、気をつけねば!

今日はそんな食欲の秋なので、美味しいお茶とスィーツのお話です。

私がよく罠にはまって、買わされているもの。
そう!
ルピシアさんのお茶です。

年末に冬の福袋を買って、まだ残りがあるというのに
夏の福袋は「アイスティ向き」のお茶が、福袋にIN!

もちろん、買いましたともさ~(笑)

ルピシア夏福袋


でもでも、今週末にルピシアさんの東京のグラン・マルシェが開催され
池袋にれっつ・ご~♪の予定です。
予定というか、予約までしちゃったので確定なんですが

グラン・マルシェでは、ルピシアさんのお茶が100種類以上
試飲できちゃうみたいです。
いつもお店で香りをクンクン嗅いで気になっていたお茶も
飲めるってこと~

そして、お茶の販売が10%offになるんですって
もちろん、こんなシチュエーションじゃ買わないわけはない(ははっ!)
ご当地限定発売されているお茶も、売っているんだとか。

今回私が狙っているのは、「楽園」
たっぷりのトロピカルフルーツと色とりどりの花びらがが入った緑茶です。
これはすごく美味しかったので、リピ決定!

そして、「白桃烏龍 極品」
こちらも、白桃の香りが良くて人気のもの。

これらは限定ものではありませんが、ぜひGETしてきます。
気がつけば、ワタクシったら紅茶ではなく
緑茶ベースや烏龍ベースが好きだってことがわかったわ!
ちゃんと紅茶も好きなんですが、夏のアイスティーには爽やかな
これらのお茶が、いい感じです。
もちろん「シエラザード」も、お薦めですわよ。


そして、美味しいお茶といえば、スィーツ

先日うちの最寄り駅の近くに、美味しいシフォンケーキのお店を発見!

シフォンケーキ

買ったのは、プレーン、ミルクティー、バナナ、ゆずの4種類です。
すごくふわふわでしっとりした生地で、美味しかったです♪
また買いに行こうと思います。


そして、コンビニで美味しいのを発見♪

濃密ギリシャヨーグルト

レアチーズのような食感のヨーグルトに、ハチミツをかけて頂きます。
これに、ハマりました。
でも一個180円とお高いのよね~

というわけで、自宅で濃密ヨーグルトを再現!

普通のヨーグルトを水切りして、乳清とヨーグルトに分けます。
そしてその上から、美味しいハチミツをかけて出来上がり♪

濃密ヨーグルト

ハチミツの甘さとヨーグルトの爽やかさが、あと引く旨さ!
息子と毎日「むふふふ~~」としながら、食べています。
美味しいハチミツにこだわれば、毎日極上のスィーツが味わえます。

そして、毎日大量に出る乳清。
こちらも、そのうち石けんにINの予定です。



カラーコンフェ作り

一日休みばかりで、ぶつぶつとボヤいていたのに
このところお休みになると、順調に石けんを仕込めています。
もしや、極限状態の方が、危機感を持って
石けん制作に励めるのでは?www

何日か休みがあると、まだ大丈夫~♪とお休みをだらだら過ごし
結局何も作らなかった・・・な~んてこともあるよね?!

いつも作りたい石けんを頭の中で考えていましたが
こう忙しくなると、作りた~い!と思っても
そのうち忘れてしまいます
なので、ちょこっとメモに作りたい石けんを書き込むようにして
作ったら消す!を実践中(笑)

本日は、こちらを使った石けんを作りました。

カラージェル

はいっ、カラージェルです

前に赤い色の石けんを作りたい衝動に駆られ
いろんなクレイなどを試してみましたが、前から気になっていた
このカラージェルをロ_ρ゙(・・ ) ポチッしました。

赤だけ注文するのはなんだかな~?というわけで
イエローとオレンジも一緒に注文しちゃった
ついで買いそのもの~(笑)

そして、コンフェ用としてカラージェルは使えるのか?を
実験してみました。

カラーソープ

左がレッド、右上がイエロー、下がオレンジです。
すげぇ~発色!
えげつなくもないのですが、コンフェということで許す!

ハーフモールドに、シリコンシートの切れ端を間仕切りにしてみました。
コンフェ用を仕込んでも、全部使い切れる自信がないので
少しずつ作れるようにと、無い知恵絞ってみました(爆)

コンフェ用石けん

カットすると、ちょうど1~2回で使い切れるサイズです。
オレンジとイエローは、さっそくコンフェに使いました。

(゜-゜;)ヾ(-_-;) オイオイ...
赤が欲しかったんじゃなかったのか、自分・・・
赤のコンフェは、また次回使います。ぷぷっ!


<レシピ>

オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル
    ラード、ひまし油、ミリスチン酸

OP:カラージェル(ワインレッド、オレンジ、イエロー)

香り:ベルガモットEO、マンダリンEO、シダーウッドEO
   ローズウッドEO、ネロリEO

水分量:25%
鹸化率:95%


コンフェ用石けんと言えど、ちゃんと香り付けしましたwww
もちろん期限切れ間近のEOですけど、それがなにか~?w



ところで、この石けんが出来上がる前に
大きな失敗をやらかしました・・・
超・恐ろしい失敗です

カラーソープ、実は2回目なんです。
実は・・・苛性ソーダの量を間違えて、オーバーカリorz・・・
それもちょっとやそっとのオーバーではなく
鹸化率160%オーバーでした

苛性ソーダ溶いている間から、今日のはとろみがあるな~と思いつつ
オイルに入れるそばから、トレース出まくり
それでも必死で色づけをして型入れをしたのですが
ぐんぐん鹸化が進んでいく・・・
イヤな予感がして、再度計算してみると
オゥ~ノゥゥゥゥ~~~ッ

ラップに、ドクロマーク書きました。
鹸化率高いと、すごいのね。
型からびくともしない、やっとこさ型から出したら
あまりの硬さに割れちゃった。
でもアクリルモールドに接している面が、大理石のように
ピカピカに輝いていました。

笑い事じゃないわ~
良い子は、決して真似しないで下さいね!




キウイハニーヨ~グルン♪

先日作成した、キウイハチミツ水を使った石けん。
カットして、少し乾燥してきましたので
ブログアップいたします。

こちらもパームオイルの代わりに、ラードを使って硬さを出した
石けんです。
ココナッツW&Mソープとは、ラードの比率をちょっとだけ
変更いたしました。
せっかくラード使うんだったら、いい感じのレシピ見つけたいので。
こちらの石けんの方が、ラードは少なめです。

キウイハチミツ水は、だいたい大さじ2~3杯
投入したかな~?
前回のハチミツリンゴ水は、もうちょっと入れたのを
あとからレシピノート見て気付いたんだけれど
もう型入れ終了していたので、後の祭り~www
でもハチミツを使っているので、糖分で保湿は出来ると思います。
ハチミツ水だけではなく、ヨーグルトも使用しました。



キウイハニーヨーグルン

ブログに載せたこの写真を、旦那に見せたら
「ずっと掃除をしていない
水槽みたいだけど、大丈夫?」


・・・
真剣な表情で、言われた・・・
どうも旦那には、緑で色づけした模様が水槽の藻に見えたみたい…
くっそ~~!
こんなことなら、藻類のパウダーで色づけしてやればよかったわ!


この緑の色は、マルベリーパウダーで色を付けました。
たしか渋い色合いになる記憶があるんだけど
どうしてもその色が思い出せない。
なので渋い色合いになるのを承知で、マルベリーパウダー使用です。
旦那殿!こういう色になるのは、想定内です<(`^´)>

いいんじゃな~い?
渋い色合いが出て、ワタクシ的には好きです、この色♪
ハチミツを使ったベースの生地の色とも、相性良し!
普通の白い生地でも、素敵なんじゃないかしら?
ちょっと秋色っぽくて、シックに見えませんか?



キウイハニーヨ~グルン

中の模様は、mikaさんが以前アップしてくれた動画を参考に
ハンガーを使った隠れスワール模様を目指してみました。
狙いはもう少し放射状に模様付けでしたが、ちょっとトレースが
出過ぎていたのかな?
考えていたより、生地が動いてくれませんでしたが
これはこれで、味があっていいと思います。


<レシピ>

オイル:オリーブオイル、ラード、ココナッツオイル、ひまし油、ミリスチン酸

OP:キウイハチミツ水、ヨーグルト、マルベリーパウダー

香り:イランイランEO、ジュニパーベリーEO、プチグレンEO
   ラベンダーEO、ローズウッドEO

水分量:25%
鹸化率:92%


こちらの石けんも、持て余していたEOを在庫処分で使用しました。
しかしイランイランの香りは、あまり好きではない。
今回イランイランをメインに着香したのに、精油まだあるし・・・
その他にも、まだまだ片付けないといけない精油が
たくさんあるので、しばらくはEO着香が続くと思われます。




ココナッツW&Mソープ(がっくし…)

先日仕込んだ石けんのご紹介!

しかし、この石けん
昨日型出しして、先ほどカットしてみましたが
これまた、がっくし!の仕上がりです・・・

今回使ったのは、ココナッツウォーターが残っていたので
(まだ残っているんだけど~)
水分をココナッツウォーターとココナッツミルクに置き換えて
泡立ちUPというか、もっちりした泡を目指して
wココナッツ使いで作成しました。
正確にいうと、ココナッツオイルも使っているから
トリプルココナッツになるんですけどね~

いい感じに保温が終わって、カットしてみたら
ビックリしちゃいました!

ココナッツW&Mソープ

カット前、うっすら生地が緑色になっていたので
うふふふ~~
真ん中に、可愛いみどりの輪っかが出てくるなぁ~と思っていたのに
真っ白な憎っきあいつが、しっかりと中に入っておりました・・・orz
たぶん、アイツだよね~?

どこを切っても、この白いヤツが出てくる・出てくる
予測不能な白いヤツに凹みまくり~
カット後のバリも、キレイにする気力なし!www

普段FOをメインに香り付けをしていますが
そろそろ使い切らないといけない精油がたくさんになったため
この石けんは、EOだけで着香したものです。

フランジュパニEOをメインに香りを付けてあるので
保温から出した後、ものすごくいい香りを漂わせています。
フランジュパニ、残っても使えなくなってしまえば
もったいない!ということで、ドロッパーを外し
全量投入した力の入った石けんです。
(今では、でした!の過去形ですが・・・)
香りがよいだけに、ダメージが大きすぎ!(;^_^A

そして、残り物処分という位置づけのこの石けん。
いつも使うパームオイルを、ラードに置き換えています。

ラードは近所のスーパーで、期限切れ間近のものを
半額で売っていたので、思わず購入。
お友達のソーパーさんたちに頂いたラードを使った石けんは、
泡立ちもよくって、ものすごく気持ちよく使えたからで~す。


<レシピ>
オイル:オリーブオイル、ラード、ココナッツオイル、ひまし油
    ミリスチン酸

OP:ココナッツミルク半量置き換え

香り:フランジュパニEO、サンダルウッドEO、マンダリンEO

水分:30%(ココナッツウォーター半量置き換え)
鹸化率:92%



これから季節が変わってくるので、少し保湿を意識しています。
こういう力が入った石けんは、失敗する確率が高いのよね~
こうなれば、香りと使い心地に期待するしかない

それとも、こういうデザインと思えばいいのかなぁ?(笑)
か~な~り~、ふ・く・ざ・つ
キウイハチミツ水を使った石けんが、どうなっているのか
かなり心配になってきました




今日の石けんごと♪

先月怒濤の4種類の石けんの仕込みの後、まだ
石けん作りた~い!とか
今日は石けん作りまぁ~す♪
とか言っておりましたが、一日休みばかりで体力消耗が激しく
冬眠中の熊のようにお昼寝ばかりして、石けんが作れませんでした・・・


作りたい石けん・作る予定の石けん・・・
たくさんあるのですが、ちょこっとずつ形にしていきたいと思っています。

でも、今日の私は違いますよ~!
ハーフモールドですが、2本作りました

今は型入れした直後なので、保温中でおねんねしてもらってます♪
仕上がった石けんの記事は、後日させて頂きます。

今日作った石けんの素材の中から、ちょこっとだけお披露目!

キウイハチミツ水

前に「アップルハニーカモミール」の石けんが、もこもこの泡立ちと
しっとりした石けんに仕上がったため
これに気をよくしたワタクシは、今回「キウイハチミツ水」なるものを
仕込んでおりました。

キウイシードオイルを使ったことがあるのですが、使用感がよくお気に入り♪
あるネットショップさんでは「キウイウォーター」なるものもあって
果物の中では優秀な子かな?と思って仕込みました。

作り方は、簡単
キウイをカットして、そこにハチミツを注ぐだけ~(笑)
しばらく冷蔵庫で、キウイからエキスが出るのを待つだけです。
どろどろしたハチミツも、果物から出るエキスによって
さらさらな液体になります。

本日仕込んだキウイハチミツ水を使った石けんを
ちょこっとだけお見せいたします。

キウイハニーヨーグルン

石けんの全貌は、近日中にアップいたしますね。



キウイにぞっこんLOVE~(かなり古っ!)な
くん♪の今日の石けん素材でした♪



ワタクシってやっぱり・・・

前にも書いたと思ったけれど、どうもワタクシはストック魔♪
お気に入りのものは、たくさん身近にないと落ち着かない・・・

先月の夏休みの沖縄で、
れいちゃんに買っておいてもらった精油受け取りました。

高級精油を、激安でGET

ワタクシは無類のジャスミン好きと
お気づきの方もいらっしゃると思います。

でもジャスミンの精油って、お高いのよね!

それに最近は、サンダルウッドもビビビッと来ちゃいまして
毎日ジャスミンだのサンダルウッドなど
アロマディフューザーで芳香浴しながら、眠りについています。

これがないと、ワタクシ寝られないんじゃないかと
強迫観念に襲われているところですwww

今回購入したのは

ジャスミンの精油

ジャスミンサンバック 5ml 4本
ジャスミンAbs 5ml 1本

どんだけ買ったら、気が済むんじゃい(笑)


それに、それに

サンダルウッド精油

サンダルウッドマイソール 5ml 2本
サンダルウッド2004 5ml 1本



他の精油

ネロリ 5ml 1本
ロータスブルー 3ml 1本
そして、おまけのベルガモット精油

このネロリ、過去最高の香りという謳い文句だったので
思わずロ_ρ゙(・・ ) ポチッ
フローラルな香りのネロリでした。
かなり気に入っちゃいました♪

こう同じ精油がずら~っと並ぶと、お前は病気かっ!?と
自分で突っ込み入れたくなる(笑)

実は冷蔵庫に、ローズウッドが4本保存されているので(ここでもストックw)
精油の置き場に困っています。

それなのに、それなのに・・・
また注文しちゃったし~~~
本当に、この精油たちったら、お安いのよ、奥さん

日頃お仕事頑張っているし~と、自分に超・甘い主婦なのでしたwww

それにしても、沖縄からの帰り道
精油が漏れるといけないからと、ボトルにぐるりとマステを貼って
ラッピングしてくれる、れいちゃんの細やかな心遣い・・・
感激しちゃったわ!