| ホーム |
今年も…忘れたぁぁぁぁ~
うちの旦那と結婚して、今年の2月12日に11周年となりました。
がっ、しか~し!
ウッカリしていました
結婚記念日、忘れたぁぁぁ~~~
実は、去年の結婚記念日も、夫婦揃って
忘れていました
スィートテンだったのに~
スイートテンだったのに~~~
まっ、スイートテンと言っても、子供を妊娠してから
金属アレルギーとなり、貴金属が…
それもプラチナが一番アレルギーが出てしまうので
ダイヤのネックレスとか指輪とかピアスとか大好きなんだけど
付けられなくなってしまったので、その手のプレゼントは
ワタクシの体が受け付けなくなっているのですが…
うちの旦那、結婚記念日用にと少ないお小遣いの中から
毎年貯金をしてくれているのですよ。
えっ?
私は記念日貯金、してませ~んwww
でも忘れちゃったので、次回にしようと
今年の結婚記念日は、なにかおねだりしようと思っていたのに
まんまと、わ・す・れ・た・・・orz…
うえぇ~~ん
一応念のために、旦那に確認。
記念日貯金は、まだしてくれている様子。
「その貯金、どうするの?」と聞いてみたら
「何かの時にと思っている」だって~
何かの時って、結婚記念日とかじゃない?(笑)
忘れた私も悪いけど、。・゚・(ノД`)・゚・。
きっとこの調子だと、来年の記念日も確実に忘れる確率100%
どうにかして、忘れない方法ってないかしら?www
がっ、しか~し!
ウッカリしていました

結婚記念日、忘れたぁぁぁ~~~
実は、去年の結婚記念日も、夫婦揃って
忘れていました

スィートテンだったのに~
スイートテンだったのに~~~

まっ、スイートテンと言っても、子供を妊娠してから
金属アレルギーとなり、貴金属が…
それもプラチナが一番アレルギーが出てしまうので
ダイヤのネックレスとか指輪とかピアスとか大好きなんだけど
付けられなくなってしまったので、その手のプレゼントは
ワタクシの体が受け付けなくなっているのですが…
うちの旦那、結婚記念日用にと少ないお小遣いの中から
毎年貯金をしてくれているのですよ。
えっ?
私は記念日貯金、してませ~んwww
でも忘れちゃったので、次回にしようと
今年の結婚記念日は、なにかおねだりしようと思っていたのに
まんまと、わ・す・れ・た・・・orz…
うえぇ~~ん

一応念のために、旦那に確認。
記念日貯金は、まだしてくれている様子。
「その貯金、どうするの?」と聞いてみたら
「何かの時にと思っている」だって~

何かの時って、結婚記念日とかじゃない?(笑)
忘れた私も悪いけど、。・゚・(ノД`)・゚・。
きっとこの調子だと、来年の記念日も確実に忘れる確率100%

どうにかして、忘れない方法ってないかしら?www
スポンサーサイト
頂き物ざんまい♪
このところ、たくさんいろんな素敵なものを頂いておりました♪
くん♪、幸せ~


今回は、そんな素敵な贈り物をご紹介したいと思います
まずは、自称リンガリンガ研究会(補欠?)の 「TURQUOISE」 のみやびちゃんから~
みやびちゃんからの贈り物♪

アルガンオイルと保存瓶♪
アルガンオイルは、私は化粧水の後に保湿目的に乳液代わりに
使っているオイルの一つ。
そろそろアルガンの在庫が少ないのを見通してか
タイミング良く、送って頂いちゃった~♪
石けんのOPとしても、これはとっても嬉しいわ~
そして、私がよくシロップ作りをしているのを知って
見つけてくれた保存瓶!
形がかわゆくて超・お気に入りです。
今度シロップを作ったら、これに入れて保存するんだぁ~!

後ろが「馬紫根」と、前が「モノイ・ミルク」
紫根の石けんは、馬油が配合されているの。
そして「モノイ・ミルク」は、モノイバターやモノイオイルで作られていて
とってもいい香りの石けんです。
キティちゃんのカラフルコンフェも使って、オシャレに仕上がってます。
どちらも私が作ったことのない石けんちゃんに癒やされております
みやびちゃんの石けんは、でっかいと評判だったけど
たしかにでかかったわ~
でも私は大きな石けんが好きなので、たっぷり使えると喜んじゃった♪
主婦感覚、丸出し~www
みやびちゃんは、ブログUPしなくていいからね~と言われたんだけど
すごく嬉しかったので、UPしちゃったわん♪
みやびちゃん、ありがと~
そして、次は 「NS.GREEN」 ののりりんちゃんから~
のりりんとは同じ市内在住なので、月に一度くらいおデートさせて
もらっております。
のりりんからの贈り物♪

上から時計回りに「手作りバスボム」と「多機能時計?」と「チョコレート」
バスボムなんだけど、この前お風呂に入れてみたら
すごくお肌がしっとりしちゃって、超・ご機嫌でした。
香りもシトラス系で、私好みなんですけど~
バスボム、オイルも入っているので、お風呂の中でマッサージすると
ツルツルになるので、このレシピ聞きたいな~♪
友チョコもさっそく息子と食べちゃいましたwww
そして多機能時計?
これがまた、優れものでね、時計と温度計とタイマーと砂時計が
本体の向きを変えるだけで、表示が変わるものなの。


イケアの商品みたいだけど、今リビングで重宝しています。
ありがと~のりりん
最後は 「Country Life 「和心」~なごみ~」 のキャンちゃんから~
キャンちゃんは、リンガリンガ研究会の頼もしい会員です。
いろいろと太っ腹に素材を使われて、お慕いもうしております(笑)
キャンちゃんからのプレゼント♪

上から時計回りに「ミルクソープ」「tubakiソープ」「uma・monoi」
「アロエベラ」
たっくさんの石けんを、届けてくれました。
キャンちゃんの石けんは、オシャレなスタンプがされていて
ラベルを見なくても、どの子がどれなのかすぐにわかります。
私もこのスタンプ、狙っているのよね~♪
すっごい使いやすそうだし、クッキースタンプより大きくスタンプ出来るので
みんなの憧れの的なのよ~
どの子も結構ハードオイルが多めで作られているので
泡立ち重視の我が家にはもってこい!な期待度が上がる石けんです。
今、mikaさんのテスターソープ使っているので
それが終わったら、ゆっくりと楽しませてもらいますね♪
この他にも自家製アロエベラの葉が同封されていましたが
生ものなので、すぐに冷凍庫に入れて保存しています。
アロエベラ、大切に使わせてもらいますね~
キャンちゃん、ありがと~
こんなに一度にいろんな素敵なプレゼントがうちに来るなんて
ワタクシはなんて幸せ者なんでしょう♪
本当に感謝・感謝のくん♪からでした
予告
ワタクシたちくん♪一家は、3月初旬にグアム旅行を決行することになりました。
3泊4日でグアムを楽しんで来たいと思ってます。
なにか買ってきてもらいたいものがあったら、コメ下さいね!
くん♪、幸せ~



今回は、そんな素敵な贈り物をご紹介したいと思います

まずは、自称リンガリンガ研究会(補欠?)の 「TURQUOISE」 のみやびちゃんから~
みやびちゃんからの贈り物♪

アルガンオイルと保存瓶♪
アルガンオイルは、私は化粧水の後に保湿目的に乳液代わりに
使っているオイルの一つ。
そろそろアルガンの在庫が少ないのを見通してか
タイミング良く、送って頂いちゃった~♪
石けんのOPとしても、これはとっても嬉しいわ~
そして、私がよくシロップ作りをしているのを知って
見つけてくれた保存瓶!
形がかわゆくて超・お気に入りです。
今度シロップを作ったら、これに入れて保存するんだぁ~!

後ろが「馬紫根」と、前が「モノイ・ミルク」
紫根の石けんは、馬油が配合されているの。
そして「モノイ・ミルク」は、モノイバターやモノイオイルで作られていて
とってもいい香りの石けんです。
キティちゃんのカラフルコンフェも使って、オシャレに仕上がってます。
どちらも私が作ったことのない石けんちゃんに癒やされております

みやびちゃんの石けんは、でっかいと評判だったけど
たしかにでかかったわ~
でも私は大きな石けんが好きなので、たっぷり使えると喜んじゃった♪
主婦感覚、丸出し~www
みやびちゃんは、ブログUPしなくていいからね~と言われたんだけど
すごく嬉しかったので、UPしちゃったわん♪
みやびちゃん、ありがと~

そして、次は 「NS.GREEN」 ののりりんちゃんから~
のりりんとは同じ市内在住なので、月に一度くらいおデートさせて
もらっております。
のりりんからの贈り物♪

上から時計回りに「手作りバスボム」と「多機能時計?」と「チョコレート」
バスボムなんだけど、この前お風呂に入れてみたら
すごくお肌がしっとりしちゃって、超・ご機嫌でした。
香りもシトラス系で、私好みなんですけど~
バスボム、オイルも入っているので、お風呂の中でマッサージすると
ツルツルになるので、このレシピ聞きたいな~♪
友チョコもさっそく息子と食べちゃいましたwww
そして多機能時計?
これがまた、優れものでね、時計と温度計とタイマーと砂時計が
本体の向きを変えるだけで、表示が変わるものなの。


イケアの商品みたいだけど、今リビングで重宝しています。
ありがと~のりりん

最後は 「Country Life 「和心」~なごみ~」 のキャンちゃんから~
キャンちゃんは、リンガリンガ研究会の頼もしい会員です。
いろいろと太っ腹に素材を使われて、お慕いもうしております(笑)
キャンちゃんからのプレゼント♪

上から時計回りに「ミルクソープ」「tubakiソープ」「uma・monoi」
「アロエベラ」
たっくさんの石けんを、届けてくれました。
キャンちゃんの石けんは、オシャレなスタンプがされていて
ラベルを見なくても、どの子がどれなのかすぐにわかります。
私もこのスタンプ、狙っているのよね~♪
すっごい使いやすそうだし、クッキースタンプより大きくスタンプ出来るので
みんなの憧れの的なのよ~
どの子も結構ハードオイルが多めで作られているので
泡立ち重視の我が家にはもってこい!な期待度が上がる石けんです。
今、mikaさんのテスターソープ使っているので
それが終わったら、ゆっくりと楽しませてもらいますね♪
この他にも自家製アロエベラの葉が同封されていましたが
生ものなので、すぐに冷凍庫に入れて保存しています。
アロエベラ、大切に使わせてもらいますね~
キャンちゃん、ありがと~

こんなに一度にいろんな素敵なプレゼントがうちに来るなんて
ワタクシはなんて幸せ者なんでしょう♪
本当に感謝・感謝のくん♪からでした

予告
ワタクシたちくん♪一家は、3月初旬にグアム旅行を決行することになりました。
3泊4日でグアムを楽しんで来たいと思ってます。
なにか買ってきてもらいたいものがあったら、コメ下さいね!
遅ればせながら…バレンタイン石けんとシリコンシート
こんにちは!
こちら、関東ではおととい雪が降ったりと、寒い日が続いています。
おとといの雪
、うっすらと積もりましたが
交通には影響はなかったようです。
雪が降っている時間帯、ワタクシはお仕事中でしたが
けっこうな勢いで、雪が降っておりました。
そんな寒い中、子供は雪を見るとテンションが上がるらしく
カーテン越しに何度も雪をチェック
ワタクシの地域では、雪が積もるということはほとんどないので
雪合戦をしたくてしたくて、たまらないようですwww
先日バレンタインに手作りチョコレートを作って
旦那と息子&職場の男子にプレゼントしたのですが
石けんの制作意欲が、むくむくと湧いてきまして…
バレンタインの次の日に、バレンタイン石けんを作りましたぁぁ~(爆)
かなり期限切れじゃない?www
解禁迎える頃には、ホワイトデーって話です(;^_^A
今年の干支石けんといい、イベント過ぎてからの制作…
季節先取りが、なかなか出来ないくん♪です
バレンタイン石けん♪

このバレンタイン石けんは、平作りで作りました。
実は旦那のシリコンシートの制作が急ピッチで仕上がったため
3バッチ作るのが、面倒くさかったためですwww
トップは、ココアパウダーと白い生地をマーブルにしてみました。
3バッチとも違う表情になっており、もう少し腕を上げなければ!
バレンタイン石けん型出し♪
その1♪

その2♪

その3♪

その1&2は、流れるようなエレガントな模様。
その2の方が、大柄のデザインになっています。
その3は、クロス柄です。
クロス柄は、普通にカットしてもクロスの模様が入るように小さめデザインです。
カット後

裏はこんな感じのマーブルです。

実はこの新作シート、私の石けん作成よりも前に旦那のお店のHPに
UPされてました~~~…orz
今回のシートは、今までよりも深く彫ってあるので
模様がハッキリと出ています。
茶色の生地じゃなくても、ちゃんと見えるんじゃないかなぁ~?
<レシピ>
オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、ラード
ココアバター、ひまし油、ミリスチン酸
SF:アルガンオイル
OP:ココアパウダー
FO:ウッドベリー、バニラ
水分量:25%
鹸化率:92%
今回初めて、ラードを使った石けんを作ってみました。
ちょっとドキドキ
トレースがいつもより出るのが遅くて
なにか間違ったのかと冷や汗が出ましたが、大丈夫だったようです。
本物のチョコレートを入れようかとも考えましたが
手作りチョコを作る時に、たくさんチョコレートを刻んだのと
チョコレートを溶かすのが面倒くさくて、ココアパウダーで代用www
ココアパウダーを入れると、なにか変な香りがするのは気のせい?
解禁後もこの香りが残るとイヤなので、いつもより強めに着香
型出し&カット後、とっても美味しそうなチョコレートっぽい香りがします。
間違えて食べちゃいそう(o^-^o) ウフッ♪
こちら、関東ではおととい雪が降ったりと、寒い日が続いています。
おとといの雪

交通には影響はなかったようです。
雪が降っている時間帯、ワタクシはお仕事中でしたが
けっこうな勢いで、雪が降っておりました。
そんな寒い中、子供は雪を見るとテンションが上がるらしく
カーテン越しに何度も雪をチェック

ワタクシの地域では、雪が積もるということはほとんどないので
雪合戦をしたくてしたくて、たまらないようですwww
先日バレンタインに手作りチョコレートを作って
旦那と息子&職場の男子にプレゼントしたのですが
石けんの制作意欲が、むくむくと湧いてきまして…
バレンタインの次の日に、バレンタイン石けんを作りましたぁぁ~(爆)
かなり期限切れじゃない?www
解禁迎える頃には、ホワイトデーって話です(;^_^A
今年の干支石けんといい、イベント過ぎてからの制作…
季節先取りが、なかなか出来ないくん♪です

バレンタイン石けん♪

このバレンタイン石けんは、平作りで作りました。
実は旦那のシリコンシートの制作が急ピッチで仕上がったため
3バッチ作るのが、面倒くさかったためですwww
トップは、ココアパウダーと白い生地をマーブルにしてみました。
3バッチとも違う表情になっており、もう少し腕を上げなければ!
バレンタイン石けん型出し♪
その1♪

その2♪

その3♪

その1&2は、流れるようなエレガントな模様。
その2の方が、大柄のデザインになっています。
その3は、クロス柄です。
クロス柄は、普通にカットしてもクロスの模様が入るように小さめデザインです。
カット後

裏はこんな感じのマーブルです。

実はこの新作シート、私の石けん作成よりも前に旦那のお店のHPに
UPされてました~~~…orz
今回のシートは、今までよりも深く彫ってあるので
模様がハッキリと出ています。
茶色の生地じゃなくても、ちゃんと見えるんじゃないかなぁ~?
<レシピ>
オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、ラード
ココアバター、ひまし油、ミリスチン酸
SF:アルガンオイル
OP:ココアパウダー
FO:ウッドベリー、バニラ
水分量:25%
鹸化率:92%
今回初めて、ラードを使った石けんを作ってみました。
ちょっとドキドキ

トレースがいつもより出るのが遅くて
なにか間違ったのかと冷や汗が出ましたが、大丈夫だったようです。
本物のチョコレートを入れようかとも考えましたが
手作りチョコを作る時に、たくさんチョコレートを刻んだのと
チョコレートを溶かすのが面倒くさくて、ココアパウダーで代用www
ココアパウダーを入れると、なにか変な香りがするのは気のせい?
解禁後もこの香りが残るとイヤなので、いつもより強めに着香

型出し&カット後、とっても美味しそうなチョコレートっぽい香りがします。
間違えて食べちゃいそう(o^-^o) ウフッ♪
フランスよりmikaさん便とバレンタインチョコレート♪
いつも仲良くさせて頂いている 「南仏の石鹸屋」 のmikaさんから
ご実家経由で、お荷物が届きました。
mikaさんは、5種類のエクストラバージンオリーブオイルで
キャスティールを作り、使用感の違いなどをテストされています。
そして数名、軟水地方でテスターを募集されていたのですが
ワタクシの住んでいる地域は、全国硬度ランキングで
沖縄に次いでワースト2の地域…
硬度が高めの水道水なので、テスターは該当しないと思って
応募しませんでした。
しかし!
その後のmikaさんとのブログでのやりとりで
ワタクシにもテスターの石けんを送って頂けることに
そしておフランスから、荷物が届きました。
5種類のオリーブオイル比べ石けん

エクストラバージンオリーブオイルと一言で言っても
仕上がりの色合いが、少しずつ違います。
一つ一つ、香りや石けんの質感などを確かめさせて頂きました。
これまた、香りなども違うんですよね~
今のところ、2種類の石けんを使わせて頂きました。
ワタクシ、非常に頑丈肌&鈍感肌なので
はたして、この微妙な使用感の違いをお肌で感じ取れるのでしょうか?
mikaさんは、繊細な違いとブログで使用感を書かれているのですが
わかるかな~?www
テスターとしては、お役に立てなさそうですが
これから頑張ってレポートをまとめたいと思っています。
2つの石けんを使ってみて、mikaさんの石けんはしっかりと硬さもあり
使ってみると、つるつる&きゅっきゅ♪
非常にお肌がすべすべになります。
そして送って頂いた石けんの他にも、素敵なものが入っておりました。

まずは、精油!
mikaさんの住んでいる南仏で作られている「ラバンジン」の精油♪
たっぷり遮光瓶いっぱいにラバンジンが詰め込まれています。
外からクンクンと香りを嗅いでも、爽やかなラバンジンの香りが漂います。
今は乾燥するので、リビングや寝室でアロマディフューザーを使っているので
思いっきり楽しませて頂いていますよ。
そして、おフランスのチョコレート
うちの息子は、甘いものが大~好き
(私もだけど…w)
届いた時点で、息子のチェックが!!!
「食べたいなぁ~、食べたいなぁ~~~♪」のおねだりモードで
速攻息子とワタクシのお腹に収納(笑)
3種類、これも全部お味が違って美味しゅうございました。
mikaさん、この度はありがとうございました!
石けんのレポ、少し時間がかかりますが
頑張りますので、もう少しお待ち下さいませ~
話はそれますが、昨日はバレンタインデーでしたよね。
去年から手作りチョコレートを旦那と息子と職場の男子に作って
プレゼントしています。
今年も去年と同じ、チョコを作りました。
簡単に作れて、お味も美味しいと言って頂いているので
ちょっといい気になっています。
レシピは、クックパッドで作成しました。
くん♪の手作りチョコレート♪

素朴な感じに仕上がっていますが、食べるとさっくさくで
そしてねっとり~♪
甘~いチョコレートの罠で、止まらなくなります。
このチョコ、簡単に出来るのですが…
ただコンフェを刻むのが苦手なワタクシにとっては、大量のチョコを刻むのが
かな~りな苦痛でした(笑)
なんで、こんなに細かく刻まなきゃならないんだっっっ
と文句を言いつつ
作ったチョコレート。
くん♪の怨念が、みっちりとこもっています(爆)
しかし、職場の女子から欲しい欲しい!との熱いリクエストをもらい
本日またチョコ刻み、頑張って作成します…orz
しばらく、石けんのコンフェは避けたい…
ご実家経由で、お荷物が届きました。
mikaさんは、5種類のエクストラバージンオリーブオイルで
キャスティールを作り、使用感の違いなどをテストされています。
そして数名、軟水地方でテスターを募集されていたのですが
ワタクシの住んでいる地域は、全国硬度ランキングで
沖縄に次いでワースト2の地域…
硬度が高めの水道水なので、テスターは該当しないと思って
応募しませんでした。
しかし!
その後のmikaさんとのブログでのやりとりで
ワタクシにもテスターの石けんを送って頂けることに

そしておフランスから、荷物が届きました。
5種類のオリーブオイル比べ石けん

エクストラバージンオリーブオイルと一言で言っても
仕上がりの色合いが、少しずつ違います。
一つ一つ、香りや石けんの質感などを確かめさせて頂きました。
これまた、香りなども違うんですよね~
今のところ、2種類の石けんを使わせて頂きました。
ワタクシ、非常に頑丈肌&鈍感肌なので
はたして、この微妙な使用感の違いをお肌で感じ取れるのでしょうか?
mikaさんは、繊細な違いとブログで使用感を書かれているのですが
わかるかな~?www
テスターとしては、お役に立てなさそうですが
これから頑張ってレポートをまとめたいと思っています。
2つの石けんを使ってみて、mikaさんの石けんはしっかりと硬さもあり
使ってみると、つるつる&きゅっきゅ♪
非常にお肌がすべすべになります。
そして送って頂いた石けんの他にも、素敵なものが入っておりました。

まずは、精油!
mikaさんの住んでいる南仏で作られている「ラバンジン」の精油♪
たっぷり遮光瓶いっぱいにラバンジンが詰め込まれています。
外からクンクンと香りを嗅いでも、爽やかなラバンジンの香りが漂います。
今は乾燥するので、リビングや寝室でアロマディフューザーを使っているので
思いっきり楽しませて頂いていますよ。
そして、おフランスのチョコレート

うちの息子は、甘いものが大~好き

届いた時点で、息子のチェックが!!!
「食べたいなぁ~、食べたいなぁ~~~♪」のおねだりモードで
速攻息子とワタクシのお腹に収納(笑)
3種類、これも全部お味が違って美味しゅうございました。
mikaさん、この度はありがとうございました!
石けんのレポ、少し時間がかかりますが
頑張りますので、もう少しお待ち下さいませ~

話はそれますが、昨日はバレンタインデーでしたよね。
去年から手作りチョコレートを旦那と息子と職場の男子に作って
プレゼントしています。
今年も去年と同じ、チョコを作りました。
簡単に作れて、お味も美味しいと言って頂いているので
ちょっといい気になっています。
レシピは、クックパッドで作成しました。
くん♪の手作りチョコレート♪

素朴な感じに仕上がっていますが、食べるとさっくさくで
そしてねっとり~♪
甘~いチョコレートの罠で、止まらなくなります。
このチョコ、簡単に出来るのですが…
ただコンフェを刻むのが苦手なワタクシにとっては、大量のチョコを刻むのが
かな~りな苦痛でした(笑)
なんで、こんなに細かく刻まなきゃならないんだっっっ

作ったチョコレート。
くん♪の怨念が、みっちりとこもっています(爆)
しかし、職場の女子から欲しい欲しい!との熱いリクエストをもらい
本日またチョコ刻み、頑張って作成します…orz
しばらく、石けんのコンフェは避けたい…
酒粕石けん♪
このところハードワークで、お疲れ気味のくん♪です。
宝くじでも、当たらないかなぁ~
もし当たったら、優雅に専業主婦生活を満喫しちゃう予定。
その前に、宝くじ買わないと当たらないんだけどね~www
去年初めて作った酒粕石けん。
それがものすごい見た目の石けんちゃんになってしまって
今思い返しても、どんなひどいものだったか
私の記憶がリセットされていて、よく思い出せない…
その頃はブログもやっていなかったし
性格上、石けんの写真を撮って保存するということもしていなかったので
そのお姿は、封印されていますwww
たしか型出し&カットで、ものすごく白っぽく変色したような?
たぶん気泡ががっつり入っていて、そうなったような…?
そしてカットの時に石けんの入ったトレイを落下させ、
ぐしゃっと潰れて変形したイヤぁ~~~な記憶があります。
それでも、使い心地がものすごくよくって
使った後はお肌もっちりでしっとりでしたので、
もうすでに手元には残っておりません!
あの酒粕石けんの使い心地をもう一度堪能したくて
(決して見た目を再現したくてではないのよ~)
酒粕が出回る時期に、作ってみました。
酒粕70gとお湯200g足したものを、ミキサーでがっっっっ~
その後、フライパンでゆっくりとアルコールを飛ばしながら
クリーム状になるまで弱火で水分を飛ばしました。
途中ミキサーが足りなかったのか、酒粕のツブツブがあったので
さらに100gのお湯を足して、再度ミキサーでがっっっっっ~
そして、またフライパンでクリーム状にしました。
出来上がった酒粕ペーストは、147g。
前回はレシピノートを見る限り、酒粕を100g投入していたので
今回はちょっと控えめの90gを後入れです。
前回のように、ガッカリの石けんは避けたかったので(;^_^A
↑ レシピノートを付けるくらいは、私にも出来るのよ(笑)
酒粕石けん型入れ

なかなか美味しそうな色合いに出来ました。
そして、エアコンが壊れてしまったので、いつもより保温にも気を遣い
長い時間、保温箱の中に眠って頂いた酒粕石けん。
リベンジ酒粕石けん♪型出し


w( ̄o ̄)w オオー!
なんともいえない、この石けんの質感。
いい子になりそうな予感がします。
さっそくカットしてみました。

ぽよ~んとわっかが出来ています。
このわっか、いつ見てもすごく好き
出来たての時にだけ、見ることのできるわっかです。
乾燥したので、スタンプを押してみました。
酒粕石けん♪

今回は、きれいなお肌に出来ました。
気泡もないし、石けん落としていないし(爆)
<レシピ>
オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、ココアバター、ひまし油
ミリスチン酸
OP:酒粕
FO:ロータスブロッサム
パチュリ
EO:スイートオレンジ
水分:20%
酒粕の水分があるのですが、どのくらいの水分かよくわからなかったので
合わせて25%くらいになるかなぁ~と減量。
鹸化率:92%
本当は酒粕減らした分、アルガンオイルをSFで入れたかったんだけど
スタンバっていながら、投入忘れ…
こいういこと、よくあるのよね!
今は石けんトレイの中で、ゆっくりと熟成中♪
今回もいい石けんになりますように~
宝くじでも、当たらないかなぁ~

もし当たったら、優雅に専業主婦生活を満喫しちゃう予定。
その前に、宝くじ買わないと当たらないんだけどね~www
去年初めて作った酒粕石けん。
それがものすごい見た目の石けんちゃんになってしまって
今思い返しても、どんなひどいものだったか
私の記憶がリセットされていて、よく思い出せない…
その頃はブログもやっていなかったし
性格上、石けんの写真を撮って保存するということもしていなかったので
そのお姿は、封印されていますwww
たしか型出し&カットで、ものすごく白っぽく変色したような?
たぶん気泡ががっつり入っていて、そうなったような…?
そしてカットの時に石けんの入ったトレイを落下させ、
ぐしゃっと潰れて変形したイヤぁ~~~な記憶があります。
それでも、使い心地がものすごくよくって
使った後はお肌もっちりでしっとりでしたので、
もうすでに手元には残っておりません!
あの酒粕石けんの使い心地をもう一度堪能したくて
(決して見た目を再現したくてではないのよ~)
酒粕が出回る時期に、作ってみました。
酒粕70gとお湯200g足したものを、ミキサーでがっっっっ~

その後、フライパンでゆっくりとアルコールを飛ばしながら
クリーム状になるまで弱火で水分を飛ばしました。
途中ミキサーが足りなかったのか、酒粕のツブツブがあったので
さらに100gのお湯を足して、再度ミキサーでがっっっっっ~

そして、またフライパンでクリーム状にしました。
出来上がった酒粕ペーストは、147g。
前回はレシピノートを見る限り、酒粕を100g投入していたので
今回はちょっと控えめの90gを後入れです。
前回のように、ガッカリの石けんは避けたかったので(;^_^A
↑ レシピノートを付けるくらいは、私にも出来るのよ(笑)
酒粕石けん型入れ

なかなか美味しそうな色合いに出来ました。
そして、エアコンが壊れてしまったので、いつもより保温にも気を遣い
長い時間、保温箱の中に眠って頂いた酒粕石けん。
リベンジ酒粕石けん♪型出し


w( ̄o ̄)w オオー!
なんともいえない、この石けんの質感。
いい子になりそうな予感がします。
さっそくカットしてみました。

ぽよ~んとわっかが出来ています。
このわっか、いつ見てもすごく好き

出来たての時にだけ、見ることのできるわっかです。
乾燥したので、スタンプを押してみました。
酒粕石けん♪

今回は、きれいなお肌に出来ました。
気泡もないし、石けん落としていないし(爆)
<レシピ>
オイル:オリーブオイル、ココナッツオイル、パームオイル、ココアバター、ひまし油
ミリスチン酸
OP:酒粕
FO:ロータスブロッサム
パチュリ
EO:スイートオレンジ
水分:20%
酒粕の水分があるのですが、どのくらいの水分かよくわからなかったので
合わせて25%くらいになるかなぁ~と減量。
鹸化率:92%
本当は酒粕減らした分、アルガンオイルをSFで入れたかったんだけど
スタンバっていながら、投入忘れ…

こいういこと、よくあるのよね!
今は石けんトレイの中で、ゆっくりと熟成中♪
今回もいい石けんになりますように~

石鹸職人交流会
本日、ワタクシの地元というか、お隣の市に住んでいらっしゃる
ソーパーさんたちと、交流会を行いました。
題して「石鹸職人交流会」
ワタクシ自身は、石鹸職人とは言えないひよっこですが
図々しくも、お仲間に入れて頂きました。
石鹸職人交流会は、もうすでに今回で3回目なんだそうです。
主催は「ココロじかん」 の みゆきさん。
今回の参加者は
「おうち日和」 の zuccooさん
「gentle sea」 の さくらさん
そしてみゆきさんのリアル友達の ふじほさん
そしてワタクシのの5人でした。
みなさんはすでに顔馴染みでしたが、ワタクシは初参加!
いやぁ~!緊張するぅ~~~
と、思いきや…
ご挨拶をした段階から、すっかり馴染んでしまいまして
ベラベラしゃべる・しゃべる~~~www
ご一緒させて頂いた間中、人見知りや緊張なんて言葉は
ワタクシの辞書にはありませんでした(笑)
市民センターの和室を3時間借り切って、お子ちゃま達を交え
すっかり和やかムードです。
みんなでお菓子やお総菜を持ち寄って、
まるで近所のママさん達のおしゃべりtime
3時間なんて、あっという間でした。
おしゃべりに夢中になり、デジカメを持っていったのに
何も撮っていません
3時間もしゃべっていても、まだ時間が足りなかったので
近くのファミレスへ移動しランチをしながら、またおしゃべり♪(笑)
毎回みなさんで石鹸交換をされているようで、今回の石鹸はキャスティール
オリーブオイルであれば、ポマスだろうが、ピュアだろうが
エクストラバージンだろうが、
鹸化率90%で水分量30%のキャスティールをお持ち下さいとのこと。
というわけで、ワタクシは前回UPしたキャスティールを
慌てて作成したのでした。
交換して頂いた「キャスティール」

上から時計回りに
みゆきさんの 「卵黄&ゴートミルクキャスティール」
zuccooさんの 「母乳キャスティール」
さくらさんの 「カレンデュラハーブティーキャスティール」
でございます。
さっそく、ラッピングを脱ぎ脱ぎ~♪

同じキャスティールなのに、OPが違ったり
作り手が違ったりすると、全く同じモノは出来ません。
みなさんのキャスティール、お肌や質感がとても素敵
ワタクシのキャスティールちゃんと同じ場所で、もう少し眠って頂きましょう♪
そして、大切に使わせて頂きますね。
みなさん、今回はありがとうございました!
これに懲りず、またワタクシを誘って下さいまし~~
ソーパーさんたちと、交流会を行いました。
題して「石鹸職人交流会」
ワタクシ自身は、石鹸職人とは言えないひよっこですが
図々しくも、お仲間に入れて頂きました。
石鹸職人交流会は、もうすでに今回で3回目なんだそうです。
主催は「ココロじかん」 の みゆきさん。
今回の参加者は
「おうち日和」 の zuccooさん
「gentle sea」 の さくらさん
そしてみゆきさんのリアル友達の ふじほさん
そしてワタクシのの5人でした。
みなさんはすでに顔馴染みでしたが、ワタクシは初参加!
いやぁ~!緊張するぅ~~~

と、思いきや…
ご挨拶をした段階から、すっかり馴染んでしまいまして
ベラベラしゃべる・しゃべる~~~www
ご一緒させて頂いた間中、人見知りや緊張なんて言葉は
ワタクシの辞書にはありませんでした(笑)
市民センターの和室を3時間借り切って、お子ちゃま達を交え
すっかり和やかムードです。
みんなでお菓子やお総菜を持ち寄って、
まるで近所のママさん達のおしゃべりtime

3時間なんて、あっという間でした。
おしゃべりに夢中になり、デジカメを持っていったのに
何も撮っていません

3時間もしゃべっていても、まだ時間が足りなかったので
近くのファミレスへ移動しランチをしながら、またおしゃべり♪(笑)
毎回みなさんで石鹸交換をされているようで、今回の石鹸はキャスティール

オリーブオイルであれば、ポマスだろうが、ピュアだろうが
エクストラバージンだろうが、

鹸化率90%で水分量30%のキャスティールをお持ち下さいとのこと。
というわけで、ワタクシは前回UPしたキャスティールを
慌てて作成したのでした。
交換して頂いた「キャスティール」

上から時計回りに
みゆきさんの 「卵黄&ゴートミルクキャスティール」
zuccooさんの 「母乳キャスティール」
さくらさんの 「カレンデュラハーブティーキャスティール」
でございます。
さっそく、ラッピングを脱ぎ脱ぎ~♪

同じキャスティールなのに、OPが違ったり
作り手が違ったりすると、全く同じモノは出来ません。
みなさんのキャスティール、お肌や質感がとても素敵

ワタクシのキャスティールちゃんと同じ場所で、もう少し眠って頂きましょう♪
そして、大切に使わせて頂きますね。
みなさん、今回はありがとうございました!
これに懲りず、またワタクシを誘って下さいまし~~

久々のキャスティール
先週のエアコン故障にもめげず、キャスティールを作りました。
キャスティールと言えば、石けん一年生の時に2本作ったっきりで
2年ぶりの作成です。
かなり前の記憶なので、時間がかかったことだけは覚えているのですが
どのくらいかかったかは、不明…www
今回のオリーブオイルは、ピュアオリーブに長いこと漬け込んでいた
ローズマリー・ローズ・ペパーミント・オレンジピールのハーブ達に
↑これって、ハンガリー王妃の石けん用にINFしたオイルの残りとも言う(;^_^A
大好きなカモミールのINFオイルをミックスしてみました。
さて、半日かかるくらいの心づもりで望んだ、キャスティール。
それが原因はなんだかわからないのですが
たったの40分でトレースが出ちゃいました
ちょっと早過ぎやしないかい?
ブレンダー、一度も出番なしでした。
その後は寒い室内の中、必死で保温をして
無事に型出し&カットを済ませることが出来ました(^。^;)ホッ!
今回のキャスティールちゃんの保温は、あらかじめホットカーペットで
温めておいたアクリルモールドに型入れ。
速攻で発泡箱(これもホットカーペットで温めておいた)に入れて
モールドにプチ保温箱をセット。
更に膝掛けを2枚プチ保温箱の上からかけて、発泡の蓋をする。
そしてホットカーペットの上で、上からフリースケットをかけて
48時間保温しました。
超・慎重に灰が付かないように、過保護な箱入り娘状態
お陰様で、灰なしのきれい子ちゃんの出来上がり♪
ハーブミックスキャスティール

そうそう!
今回は、モニターも兼ねて旦那の新作のシリコンシートを使用しました。
それがですね~
ちょっと急ぎでカットしたい事情がありまして
あんなに過保護に保温していたというのにですね~~~
シリコンシートを型出しして、2時間で剥がしちゃいました。
お陰で、端っこは問題なかったのですが
中心部が柔らかく、シートにうっすらと石けんタネ付着…

もちろん、石けんの中心部が毛羽立ってしまいました(;´д`)トホホ
今は乾燥が進んで、あまり目立たなくなりましたが
模様が鮮明ではありません。
カット後

右に行くにつれて、模様がもや~っとしているでしょ?
惜しかったぁ~
シートの模様は、こんな感じです。


超・繊細な、エレガントさが漂うお花模様のシートです。
このシート、どうよ?どう
ただ、ちょっと彫りが浅いのと、丸い柄の部分に小さな点があって
それが石けんになった時に、気泡にも見えるかもしれないとダメ出ししちゃいました。
作り直してもらっています。
<レシピ>
オイル:オリーブオイル(ローズマリー、ローズ、ペパーミント、オレンジピール冷浸出)
オリーブオイル(カモミール冷浸出)
OP:杏仁粉&パール粉石鹸ミックス
FO:ティーローズ、レイン
EO:ローズマリー、サイプレス、スイートオレンジ
鹸化率:90%
水分量:30%
杏仁粉&パール粉石鹸ミックスは、前回ビビってちょっとしか入れられなかった
残りのパウダーを、全量どどっ~と型入れ前に投入しました。
この子達は、大半がトレードに出ますが
残りの子には、長~い眠りに入ってもらおうと思っています。
キャスティールと言えば、石けん一年生の時に2本作ったっきりで
2年ぶりの作成です。
かなり前の記憶なので、時間がかかったことだけは覚えているのですが
どのくらいかかったかは、不明…www
今回のオリーブオイルは、ピュアオリーブに長いこと漬け込んでいた
ローズマリー・ローズ・ペパーミント・オレンジピールのハーブ達に
↑これって、ハンガリー王妃の石けん用にINFしたオイルの残りとも言う(;^_^A
大好きなカモミールのINFオイルをミックスしてみました。
さて、半日かかるくらいの心づもりで望んだ、キャスティール。
それが原因はなんだかわからないのですが
たったの40分でトレースが出ちゃいました

ちょっと早過ぎやしないかい?
ブレンダー、一度も出番なしでした。
その後は寒い室内の中、必死で保温をして
無事に型出し&カットを済ませることが出来ました(^。^;)ホッ!
今回のキャスティールちゃんの保温は、あらかじめホットカーペットで
温めておいたアクリルモールドに型入れ。
速攻で発泡箱(これもホットカーペットで温めておいた)に入れて
モールドにプチ保温箱をセット。
更に膝掛けを2枚プチ保温箱の上からかけて、発泡の蓋をする。
そしてホットカーペットの上で、上からフリースケットをかけて
48時間保温しました。
超・慎重に灰が付かないように、過保護な箱入り娘状態

お陰様で、灰なしのきれい子ちゃんの出来上がり♪
ハーブミックスキャスティール

そうそう!
今回は、モニターも兼ねて旦那の新作のシリコンシートを使用しました。
それがですね~
ちょっと急ぎでカットしたい事情がありまして
あんなに過保護に保温していたというのにですね~~~
シリコンシートを型出しして、2時間で剥がしちゃいました。
お陰で、端っこは問題なかったのですが
中心部が柔らかく、シートにうっすらと石けんタネ付着…

もちろん、石けんの中心部が毛羽立ってしまいました(;´д`)トホホ
今は乾燥が進んで、あまり目立たなくなりましたが
模様が鮮明ではありません。
カット後

右に行くにつれて、模様がもや~っとしているでしょ?
惜しかったぁ~

シートの模様は、こんな感じです。


超・繊細な、エレガントさが漂うお花模様のシートです。
このシート、どうよ?どう

ただ、ちょっと彫りが浅いのと、丸い柄の部分に小さな点があって
それが石けんになった時に、気泡にも見えるかもしれないとダメ出ししちゃいました。
作り直してもらっています。
<レシピ>
オイル:オリーブオイル(ローズマリー、ローズ、ペパーミント、オレンジピール冷浸出)
オリーブオイル(カモミール冷浸出)
OP:杏仁粉&パール粉石鹸ミックス
FO:ティーローズ、レイン
EO:ローズマリー、サイプレス、スイートオレンジ
鹸化率:90%
水分量:30%
杏仁粉&パール粉石鹸ミックスは、前回ビビってちょっとしか入れられなかった
残りのパウダーを、全量どどっ~と型入れ前に投入しました。
この子達は、大半がトレードに出ますが
残りの子には、長~い眠りに入ってもらおうと思っています。
この寒さの中
毎日毎日、本当に寒いですね~
そんな寒さの中、我が家のリビングのエアコンが
ついに息絶えてしまいました・・・
さっ、寒いぃぃぃ~~~
思い出してみれば、リビングのエアコンは
22~23年選手!
よくぞ、ここまで動いてくれた。あっぱれ
メーカーは、今は名前が変わってしまったナショナル(笑)
しかし、ここまで頑張ったエアコンと私に「頑張ったで賞」を
贈りたいと思います。www
仕方がなく、今日電気店にエアコンを購入しに行きました。
もともと無精なので、フィルター掃除のいらないタイプをと熱望www
いやぁ~、やっぱりエアコンはお高いのね
思わぬ出費に、懐まで寒いっ
どんなに急いでも、エアコンが来るまで1週間かかるとのこと。
うぅ~~
どうやってこの寒さを切り抜けましょう?
ホットカーペットにプラスして、あまりの電気代で使用をやめていた
オイルヒーターを出してきました。
でもね、オイルヒーター、なかなか暖まらないのよね~
ホットカーペットで毛布かけて、みの虫生活かしら?
そんな中、久々にキャスティールなんぞを作りました。
キャスティールを作るのは、なんと2年ぶりです。
久々でどのくらいでトレースが出るのかわからず
ちょっと緊張しちゃった~~~
そんな状況なのに、旦那の新作のテスターとして
新しいシリコンシートを使ってみましたよ。
キャスティールって、シリコンシート大丈夫かな?
柔らかいイメージがあるのに、シートなんか使っちゃったりして(;^_^A
作成途中の画像はまったく余裕がないため、ありませんっ!
今は発泡の箱の中に入れられて、ホットカーペットの上で
保温中~
お部屋の中は、寒いからね~
箱入り娘のように、過保護にしております。
これで灰なんて付いた日には、目も当てられないわ。
無事に型出ししたら、またキャスティールの記事をUPしたいと思います。
それでは、体と、ふところの寒い くん♪からの近況報告でした。

そんな寒さの中、我が家のリビングのエアコンが
ついに息絶えてしまいました・・・
さっ、寒いぃぃぃ~~~

思い出してみれば、リビングのエアコンは
22~23年選手!
よくぞ、ここまで動いてくれた。あっぱれ

メーカーは、今は名前が変わってしまったナショナル(笑)
しかし、ここまで頑張ったエアコンと私に「頑張ったで賞」を
贈りたいと思います。www
仕方がなく、今日電気店にエアコンを購入しに行きました。
もともと無精なので、フィルター掃除のいらないタイプをと熱望www
いやぁ~、やっぱりエアコンはお高いのね

思わぬ出費に、懐まで寒いっ

どんなに急いでも、エアコンが来るまで1週間かかるとのこと。
うぅ~~
どうやってこの寒さを切り抜けましょう?
ホットカーペットにプラスして、あまりの電気代で使用をやめていた
オイルヒーターを出してきました。
でもね、オイルヒーター、なかなか暖まらないのよね~
ホットカーペットで毛布かけて、みの虫生活かしら?
そんな中、久々にキャスティールなんぞを作りました。
キャスティールを作るのは、なんと2年ぶりです。
久々でどのくらいでトレースが出るのかわからず
ちょっと緊張しちゃった~~~
そんな状況なのに、旦那の新作のテスターとして
新しいシリコンシートを使ってみましたよ。
キャスティールって、シリコンシート大丈夫かな?
柔らかいイメージがあるのに、シートなんか使っちゃったりして(;^_^A
作成途中の画像はまったく余裕がないため、ありませんっ!

今は発泡の箱の中に入れられて、ホットカーペットの上で
保温中~
お部屋の中は、寒いからね~
箱入り娘のように、過保護にしております。
これで灰なんて付いた日には、目も当てられないわ。
無事に型出ししたら、またキャスティールの記事をUPしたいと思います。
それでは、体と、ふところの寒い くん♪からの近況報告でした。
| ホーム |