オレンジ色に萌えっ♪
この頃、オレンジ色のものに引きつけられています。
柑橘類は好きなのですが、この時期に出回るマンダリンが特に大好物です。

一見ミカンのような見た目なのに、食べるとオレンジっぽい。
いや!オレンジをもっと濃厚にした感じです♪
手で、簡単に皮を剥くことが出来ますよ。
皮を剥くとフレッシュなマンダリンの香りが~
アロマ~(笑)
いつも利用しているコストコに、このマンダリンが売られていたので
迷わずGET
コストコは大容量のお買い物が出来るので
この時とばかり、マンダリンを3袋も・・・
こんなにあるんだから~と、贅沢なマンダリンの楽しみに目覚めてしまいました。

まずは、マンダリンを半分にカットして。
これだけで、果肉の濃厚なオレンジ色に萌えっ
カットしたマンダリンを搾ると

こ~んなに濃厚なオレンジ色のジュースが出来ます。
マンダリンを何個も搾ったフレッシュジュースは、サイコーです
朝に生搾りが出来れば理想なんですが、やっぱり朝はどたばたしてしまうので
仕事帰りに、ぐびぐび飲んでます。
疲れた身体に、染み渡るぅ~
しばらくマンダリン生活が続きます。
スーパーでマンダリンを見かけたら、迷わずGETしてみて下さい(笑)
柑橘類は好きなのですが、この時期に出回るマンダリンが特に大好物です。

一見ミカンのような見た目なのに、食べるとオレンジっぽい。
いや!オレンジをもっと濃厚にした感じです♪
手で、簡単に皮を剥くことが出来ますよ。
皮を剥くとフレッシュなマンダリンの香りが~
アロマ~(笑)
いつも利用しているコストコに、このマンダリンが売られていたので
迷わずGET

コストコは大容量のお買い物が出来るので
この時とばかり、マンダリンを3袋も・・・

こんなにあるんだから~と、贅沢なマンダリンの楽しみに目覚めてしまいました。

まずは、マンダリンを半分にカットして。
これだけで、果肉の濃厚なオレンジ色に萌えっ

カットしたマンダリンを搾ると

こ~んなに濃厚なオレンジ色のジュースが出来ます。
マンダリンを何個も搾ったフレッシュジュースは、サイコーです

朝に生搾りが出来れば理想なんですが、やっぱり朝はどたばたしてしまうので
仕事帰りに、ぐびぐび飲んでます。
疲れた身体に、染み渡るぅ~

しばらくマンダリン生活が続きます。
スーパーでマンダリンを見かけたら、迷わずGETしてみて下さい(笑)
スポンサーサイト
わらび餅♪
こうも暑くちゃねぇ~
息子も、小学校最後の夏休み。
毎日ヒマしているみたいで、毎日ゲーム三昧・・・
ゲームはほどほどにしてほしいけど、共稼ぎの夫婦なので
平日の日中、息子はどう過ごしているのかしら?(絶対にゲーム!)
今年こそ、夏休みの自由研究は、さくっと終わらせたいです。
ヒマをしていると思われる息子と、ひんやりスイーツ作り。
ワタクシと息子、大の甘党。
洋風もいいけれど、和風スイーツも大好き
わらび餅粉を買ってきて、わらび餅を作りました。
自宅でわらび餅食べ放題(笑)
わらび餅は、けっこう簡単に作ることが出来ます。
冷蔵庫で冷やしたわらび餅は、サイコー

きな粉をまぶして
これだけでも美味しそうですが、黒蜜をかけたら

ひんやり和風スイーツの出来上がりです。
たまにはこうやって、お家でスイーツを作るのもいいですね♪
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
息子も、小学校最後の夏休み。
毎日ヒマしているみたいで、毎日ゲーム三昧・・・
ゲームはほどほどにしてほしいけど、共稼ぎの夫婦なので
平日の日中、息子はどう過ごしているのかしら?(絶対にゲーム!)
今年こそ、夏休みの自由研究は、さくっと終わらせたいです。
ヒマをしていると思われる息子と、ひんやりスイーツ作り。
ワタクシと息子、大の甘党。
洋風もいいけれど、和風スイーツも大好き

わらび餅粉を買ってきて、わらび餅を作りました。
自宅でわらび餅食べ放題(笑)
わらび餅は、けっこう簡単に作ることが出来ます。
冷蔵庫で冷やしたわらび餅は、サイコー


きな粉をまぶして
これだけでも美味しそうですが、黒蜜をかけたら

ひんやり和風スイーツの出来上がりです。
たまにはこうやって、お家でスイーツを作るのもいいですね♪
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

大好きなミニマンゴー♪
一年の中で、一番嬉しい季節がやってきました。
自他共に認めるマンゴーマニア(笑)
毎年この季節に沖縄に遊びに行って、マンゴーをどっさり仕入れてきます。
こちらではマンゴーといえば、大きなものしか流通していません。
でも沖縄に行くと、スーパーでも超・小さいミニマンゴーが売っています。
マンゴー好きとしては現地でも食べたいとの思いで
ミニマンゴーを買って食べてみたのですが
これが非常に美味しくって、やみつきになりました。
普通のマンゴーよりも味が濃厚で、香りもいいし
お値段もリーズナブル。
今年は夏休みの家族旅行が8月下旬になったので
ミニマンゴーが出回る時期とずれてしまって諦めていたのですが
沖縄在住のこれまたマンゴーマニアなmake a wishのれいっぺさまが
送ってくださるというので、ご厚意に甘えてしまいました。
ミニマンゴーの発送したよ~のお知らせから、首を長くしてまっていました(笑)
といっても、翌日に届いたんですけれどね~w

大きな段ボールで、どっさりミニマンゴーが10パック
マンゴーマニアだけど、この量は度を超えていますよね~

箱を開けたとたん、マンゴーの芳醇な香りが部屋中に漂って
本当にテンションが上がりました。

もう辛抱たまらん
w
さっそく皮を剥いて、まるごと口の中にぽいっ
ううぅ~ん
口の中にマンゴーの果汁が溢れてくるぅ~
おいちぃ~

ミニマンゴーは、こんな感じの大きさです。
毎日ミニマンゴーを剥いているので、ワタクシの手はうっすらオレンジ色っす(笑)
ミニマンゴーオススメです。
機会があったら、ぜひ食べてみてくださいね。
ワタクシも追加でまた頼もうか、考え中~!(まだ頼むかっ
w)
最後にれいっぺさん、ワタクシのお願いを快く引き受けてくださって
本当にありがとうございました。
沖縄に足を向けて、寝られません。
それでは、ごきげんよう~
さようなら~
自他共に認めるマンゴーマニア(笑)
毎年この季節に沖縄に遊びに行って、マンゴーをどっさり仕入れてきます。
こちらではマンゴーといえば、大きなものしか流通していません。
でも沖縄に行くと、スーパーでも超・小さいミニマンゴーが売っています。
マンゴー好きとしては現地でも食べたいとの思いで
ミニマンゴーを買って食べてみたのですが
これが非常に美味しくって、やみつきになりました。
普通のマンゴーよりも味が濃厚で、香りもいいし
お値段もリーズナブル。
今年は夏休みの家族旅行が8月下旬になったので
ミニマンゴーが出回る時期とずれてしまって諦めていたのですが
沖縄在住のこれまたマンゴーマニアなmake a wishのれいっぺさまが
送ってくださるというので、ご厚意に甘えてしまいました。
ミニマンゴーの発送したよ~のお知らせから、首を長くしてまっていました(笑)
といっても、翌日に届いたんですけれどね~w

大きな段ボールで、どっさりミニマンゴーが10パック

マンゴーマニアだけど、この量は度を超えていますよね~

箱を開けたとたん、マンゴーの芳醇な香りが部屋中に漂って
本当にテンションが上がりました。

もう辛抱たまらん

さっそく皮を剥いて、まるごと口の中にぽいっ

ううぅ~ん

口の中にマンゴーの果汁が溢れてくるぅ~

おいちぃ~


ミニマンゴーは、こんな感じの大きさです。
毎日ミニマンゴーを剥いているので、ワタクシの手はうっすらオレンジ色っす(笑)
ミニマンゴーオススメです。
機会があったら、ぜひ食べてみてくださいね。
ワタクシも追加でまた頼もうか、考え中~!(まだ頼むかっ

最後にれいっぺさん、ワタクシのお願いを快く引き受けてくださって
本当にありがとうございました。
沖縄に足を向けて、寝られません。
それでは、ごきげんよう~

さようなら~

いちごのシロップ♪
いやいや、スーパーではいちごがずいぶん安くなってきていますね。
今日も「さちのか」が198円で、「あまおう」が299円
粒は小さいけれど、シーズン真っ盛りの頃のお値段と比べると
半額以下ですね~
毎年いちごを使って、シロップを作っておりますが
今年もシーズン始めにたっぷりと作りましたよ。
やばい、やばい・・・
いちごの季節が終わる前に、アップ出来てよかったわ~
すっかり忘れておりました。

ワタクシの作るいちごシロップ
は、いちご
とグラニュー糖だけです。
いちごのへたを取って、いちごと同量のグラニュー糖をビンに入れて
お砂糖の浸透圧でいちごのジューシーな果汁を引き出します。
今回のいちごは、もっちろん「あまおう」さんでぇ~す。
シロップは、1週間ぐらいで出来上がります。

真っ赤ないちごの色が、テンションあげるぅ~
これ全部、いちごの果汁とお砂糖だけよ。
いちごミルク、美味しいんだよね~
ついでに、今年はいちご酒にも挑戦

いちご酒は漬けているうちに、いちごから色素が抜けてきて
白くなっていくの。
それがちょっとキモイ・・・w
こちらは、お友達にお裾分けしました。
いろいろと果実酒をあげたんだけど、いちご酒が一番美味しかったって
いちごがお手軽に買えるので、いちごジャムでも作ってみようかな~?
いちご
LOVE~

今日も「さちのか」が198円で、「あまおう」が299円

粒は小さいけれど、シーズン真っ盛りの頃のお値段と比べると
半額以下ですね~
毎年いちごを使って、シロップを作っておりますが
今年もシーズン始めにたっぷりと作りましたよ。
やばい、やばい・・・
いちごの季節が終わる前に、アップ出来てよかったわ~

すっかり忘れておりました。

ワタクシの作るいちごシロップ


いちごのへたを取って、いちごと同量のグラニュー糖をビンに入れて
お砂糖の浸透圧でいちごのジューシーな果汁を引き出します。
今回のいちごは、もっちろん「あまおう」さんでぇ~す。
シロップは、1週間ぐらいで出来上がります。

真っ赤ないちごの色が、テンションあげるぅ~

これ全部、いちごの果汁とお砂糖だけよ。
いちごミルク、美味しいんだよね~

ついでに、今年はいちご酒にも挑戦


いちご酒は漬けているうちに、いちごから色素が抜けてきて
白くなっていくの。
それがちょっとキモイ・・・w
こちらは、お友達にお裾分けしました。
いろいろと果実酒をあげたんだけど、いちご酒が一番美味しかったって

いちごがお手軽に買えるので、いちごジャムでも作ってみようかな~?
いちご



食べ比べ♪
昨日・今日は、だいぶ暖かくなってきましたね♪
そのせいか、こちら関東でも花粉の飛ぶ量が増えてきたみたい。
なぜかワタクシは、雨や雪が降る日が花粉症の症状がひどくなります。
でも今のところ、それ以外は大丈夫(^_^)V
暖かくなってきたせいか、真っ赤なイチゴにそそられています。
イチゴといえば、ワタクシは「あまおう」派
でしたが、最近新しい品種のイチゴをスーパーで見かけるようになりました。
どんなお味が試してみたい!
チャレンジ精神が、湧いてきます。
これは、食べ比べをしなければ!と、妙な使命感に燃えてしまい
スーパーでどっさりイチゴを買ってきました

まずは、これはないとね!と「あまおう」さん

スーパーのPOPに「あまおうを越えた!」と書いてあった「ロイヤルクイーン」

イチゴ1個1個に、緩衝材がかけてある「肥のしずく」
こちらは、超・どでかいの~~~

ワタクシの手より大きくなった息子の手のひらに乗せても
存在感ありあり
まずは「肥のしずく」から。
イチゴの1個売りもあって、1個150円という驚きの値段が付いていました
うん!
大きいけれど、お味は普通のイチゴと一緒!
大きいだけあって、ちょっと大味な気もする・・・
息子は練乳派なので、練乳をかけたら一番合う味だと申しておりました。
お次は、「ロイヤルクイーン」

色はあまおうよりも赤く、真紅と言っていいほど。

がぶっと噛むと、中まで真っ赤
果肉は柔らかいほうだと思います。
酸味はほとんどなく、甘みが強い印象。

イチゴの下に敷いてあるプチプチが、ピンクのハート
でした。
かわゆす~
最後は、愛する「あまおう」

このぷっくりしたフォルムが、なんとも可愛いのう~
やっぱ、あまおうは美味しいよなぁ~
甘みと酸味が絶妙です。
「あまくって、まるくって、おおきくって、うまい!」
なんて、ステキなネーミングなんだろう(笑)
ワタクシの一番好きなイチゴは、「あまおう」ちゃん
たいして、息子が一番美味しかったイチゴは、「ロイヤルクイーン」
スーパーでイチゴを大量に買ったけど、いちご狩りに行ったと思えば
お安いものよ~
しかし、イチゴってお腹がふくれるね~
自分の好きなイチゴ
を再確認した本日でした
そのせいか、こちら関東でも花粉の飛ぶ量が増えてきたみたい。
なぜかワタクシは、雨や雪が降る日が花粉症の症状がひどくなります。
でも今のところ、それ以外は大丈夫(^_^)V
暖かくなってきたせいか、真っ赤なイチゴにそそられています。
イチゴといえば、ワタクシは「あまおう」派

でしたが、最近新しい品種のイチゴをスーパーで見かけるようになりました。
どんなお味が試してみたい!
チャレンジ精神が、湧いてきます。
これは、食べ比べをしなければ!と、妙な使命感に燃えてしまい
スーパーでどっさりイチゴを買ってきました


まずは、これはないとね!と「あまおう」さん

スーパーのPOPに「あまおうを越えた!」と書いてあった「ロイヤルクイーン」

イチゴ1個1個に、緩衝材がかけてある「肥のしずく」
こちらは、超・どでかいの~~~

ワタクシの手より大きくなった息子の手のひらに乗せても
存在感ありあり

まずは「肥のしずく」から。
イチゴの1個売りもあって、1個150円という驚きの値段が付いていました

うん!
大きいけれど、お味は普通のイチゴと一緒!
大きいだけあって、ちょっと大味な気もする・・・
息子は練乳派なので、練乳をかけたら一番合う味だと申しておりました。
お次は、「ロイヤルクイーン」

色はあまおうよりも赤く、真紅と言っていいほど。

がぶっと噛むと、中まで真っ赤

果肉は柔らかいほうだと思います。
酸味はほとんどなく、甘みが強い印象。

イチゴの下に敷いてあるプチプチが、ピンクのハート

かわゆす~

最後は、愛する「あまおう」

このぷっくりしたフォルムが、なんとも可愛いのう~

やっぱ、あまおうは美味しいよなぁ~

甘みと酸味が絶妙です。
「あまくって、まるくって、おおきくって、うまい!」
なんて、ステキなネーミングなんだろう(笑)
ワタクシの一番好きなイチゴは、「あまおう」ちゃん

たいして、息子が一番美味しかったイチゴは、「ロイヤルクイーン」

スーパーでイチゴを大量に買ったけど、いちご狩りに行ったと思えば
お安いものよ~

しかし、イチゴってお腹がふくれるね~

自分の好きなイチゴ

