今更ですが・・・
あけまして おめでとうございます


あらまっ!
そんなにブログを放置したつもりはなかったのに、
広告が出ちゃっていますね~
しばらくのご無沙汰でした。
あらためて、今年もよろしくお願いいたしまする~
この画像は、我が家から見える富士山と夜景。
ちょっとぶれちゃって、夜景がキレイに見えませんが
右側に東京タワーが映っていますよ。
オレンジ色の棒みたいなのが、東京タワー
です。
みなさんは、どんな年末年始を送られたのでしょうか?
ワタクシはというと、不覚にもクリスマス直前に胃腸炎になってしまって
発熱と、上から下からと、いらんもんが出まくりまして
ダウンしておりました
今回の胃腸炎は、ひどかったです。
いつもなら2~3日で復活するのに、1週間ほど3食食べられるようになるまで
かかりましたわ・・・
そしてワタクシが治る頃、息子が胃腸炎を発症
息子は、お正月の美味しいものもあまり食べられず
かわいそうなことをしました。
息子はお正月明けの身体測定で、前の時の体重と比べると0.5kg減っていました。
身長は3㎝伸びているのに体重減少って、そうとう今回の胃腸炎で
体重が落ちたんじゃないかしら?
息子もワタクシと同じく、1週間あまり食べられなかったですもん。
健康が一番
でも、息子の体重が減ってちょっと嬉しい母なのでした
インフルエンザや胃腸炎が流行っているとのこと。
お気を付けくださいね♪
昨年は、あまり石けんを作れなかったように思います。
今年は、道具を新調してみました。

柳宗理の泡立て器です。
義妹のお薦めの泡立て器です。
これを使って、どんな石けんが出来るのか
今からわくわくです
今まで泡立て器は、ずっと100均のものを使ってきました。
100均って、便利でしょ?!
うちのキッチンツールは、ほとんど100均にお世話になっています。
でも、たおさん講座を受講して、道具を見直してみるのもいいかな~と思い
お正月で懐もゆるみ、購入したわけです。
もちろん、石けん用で!(爆)
この他にも、どっさりお買い物しちゃいましたっ~
初売りとか、福袋とか(笑)
主婦の心をくすぐるキーワードが街中に溢れていますもの♪
これらは、またあとでご紹介しますね。
それでは
こんなワタクシですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします



あらまっ!
そんなにブログを放置したつもりはなかったのに、
広告が出ちゃっていますね~

しばらくのご無沙汰でした。
あらためて、今年もよろしくお願いいたしまする~

この画像は、我が家から見える富士山と夜景。
ちょっとぶれちゃって、夜景がキレイに見えませんが
右側に東京タワーが映っていますよ。
オレンジ色の棒みたいなのが、東京タワー

みなさんは、どんな年末年始を送られたのでしょうか?
ワタクシはというと、不覚にもクリスマス直前に胃腸炎になってしまって
発熱と、上から下からと、いらんもんが出まくりまして
ダウンしておりました

今回の胃腸炎は、ひどかったです。
いつもなら2~3日で復活するのに、1週間ほど3食食べられるようになるまで
かかりましたわ・・・
そしてワタクシが治る頃、息子が胃腸炎を発症

息子は、お正月の美味しいものもあまり食べられず
かわいそうなことをしました。
息子はお正月明けの身体測定で、前の時の体重と比べると0.5kg減っていました。
身長は3㎝伸びているのに体重減少って、そうとう今回の胃腸炎で
体重が落ちたんじゃないかしら?
息子もワタクシと同じく、1週間あまり食べられなかったですもん。
健康が一番

でも、息子の体重が減ってちょっと嬉しい母なのでした

インフルエンザや胃腸炎が流行っているとのこと。
お気を付けくださいね♪
昨年は、あまり石けんを作れなかったように思います。
今年は、道具を新調してみました。

柳宗理の泡立て器です。
義妹のお薦めの泡立て器です。
これを使って、どんな石けんが出来るのか
今からわくわくです

今まで泡立て器は、ずっと100均のものを使ってきました。
100均って、便利でしょ?!
うちのキッチンツールは、ほとんど100均にお世話になっています。
でも、たおさん講座を受講して、道具を見直してみるのもいいかな~と思い
お正月で懐もゆるみ、購入したわけです。
もちろん、石けん用で!(爆)
この他にも、どっさりお買い物しちゃいましたっ~

初売りとか、福袋とか(笑)
主婦の心をくすぐるキーワードが街中に溢れていますもの♪
これらは、またあとでご紹介しますね。
それでは
こんなワタクシですが、今年もどうぞよろしくお願いいたします

スポンサーサイト
やっと・・・
なんだか、1ヶ月に一度の更新になりつつある(笑)このブログ
お久しぶりです。
うちの息子、どうにも髪の毛を切るのが苦手なようで
なかなかカットさせてくれません・・・
息子の初めてのカットは、子供専用の美容室でやりましたが
カットしている間中、泣いておりました。
大好きだった車の形のシートに座っても、ダメ・・・
私が抱っこしても、ダメ・・・
あまりに泣き叫ぶので、自宅でやろうということになり
それ以来息子のカットは、ワタクシが専属の担当者となりましたw
もう11歳なので、床屋さんに行って来れば?と勧めているのですが
「やだ!ママカットがいい!!!」
と、おっしゃられます(笑)
なにが、嫌なんだろう~?
カットした髪の毛が首にチクチクするのが嫌いなようで
ママカットがいいと言っているくせに、なかなかカットさせてくれようとせず
先日、ようやっとカットさせてくれました。
(母も面倒くさいから、嫌いなんだけどよぉ~)

バリカンで、カットしました。
バリカンと言っても、ボウズは嫌なんだそうですw
これで、しばらくはカットしなくて済むわぁ
そして、やっとこちらをGETすることが出来ました。

たおさんの手作りアート石けんの本
届いた日に、「ほ~ほ~!なるほど!」とじっくり読ませて頂きました。
今日も、また最初から読みふけっておりました。
だからといって、石けん作ったわけじゃないけどね~w
石けんの本はたくさん持っていますが、本に載っている石けんを作った試しなし(爆)
けっこう言うことを聞けないタイプなのか?σ(^_^;ワタシ
でもでも、こういう本を見ていると、癒やされてしまいます。
そろそろ石けんでも、作ってみようかな?
そんな気持ちにさせてくれる、素敵な本でした。

お久しぶりです。
うちの息子、どうにも髪の毛を切るのが苦手なようで
なかなかカットさせてくれません・・・
息子の初めてのカットは、子供専用の美容室でやりましたが
カットしている間中、泣いておりました。
大好きだった車の形のシートに座っても、ダメ・・・
私が抱っこしても、ダメ・・・
あまりに泣き叫ぶので、自宅でやろうということになり
それ以来息子のカットは、ワタクシが専属の担当者となりましたw
もう11歳なので、床屋さんに行って来れば?と勧めているのですが
「やだ!ママカットがいい!!!」
と、おっしゃられます(笑)
なにが、嫌なんだろう~?
カットした髪の毛が首にチクチクするのが嫌いなようで
ママカットがいいと言っているくせに、なかなかカットさせてくれようとせず
先日、ようやっとカットさせてくれました。
(母も面倒くさいから、嫌いなんだけどよぉ~)

バリカンで、カットしました。
バリカンと言っても、ボウズは嫌なんだそうですw
これで、しばらくはカットしなくて済むわぁ

そして、やっとこちらをGETすることが出来ました。

たおさんの手作りアート石けんの本

届いた日に、「ほ~ほ~!なるほど!」とじっくり読ませて頂きました。
今日も、また最初から読みふけっておりました。
だからといって、石けん作ったわけじゃないけどね~w
石けんの本はたくさん持っていますが、本に載っている石けんを作った試しなし(爆)
けっこう言うことを聞けないタイプなのか?σ(^_^;ワタシ
でもでも、こういう本を見ていると、癒やされてしまいます。
そろそろ石けんでも、作ってみようかな?
そんな気持ちにさせてくれる、素敵な本でした。
夏休みといえば・・・
今日の気温&湿度って、なんなの~
だいぶ涼しくなってきて、いい感じ♪いい感じ♪と思っていたら
今日はむんとするような湿度と気温。
お盆あたりもこういう風に暑かったけれど
またその頃に戻ったような錯覚が・・・
台風の影響でしょうかね~?
うちの息子は、まだ夏休みなんですが
夏休みといえば・・・
「自由研究」・・・
これが、親としては悩みのタネなんですの。
もう5年生なんですが、自分で研究テーマを決められない・・・
なかなか始動もしない・・・
見ているこっちが、ヤキモキしてしまいますよ!
一応夏休みに入ってから、声かけはしているんですがね~
ワタクシたちの頃は、自分で研究テーマを決めていたような記憶がありますが
やっぱり親が手伝っていたのかしら?
夏休みも残すところ、あと1週間と迫ってきたので
ワタクシも重い腰を上げることに!
(これだから、自分でやらなくなっちゃうのかしら・・・)
今年の自由研究は、「江戸風鈴」

江戸川区の瑞江にある篠原風鈴本舗さん
こちらで、ガラスで作る江戸風鈴を作らせてくれるようなので
体験でお出かけしてきました。

こちらの炉の中には、1.320度に溶かされたガラスが入っています。
ガラスの棒でその溶けたガラスを巻き付け、ぷぅ~っと膨らませていきます。


お店の人に操られるように、風鈴作りをしています。

出来上がったガラスの風鈴。
これから、内側から絵付けをしていきます。
絵付けも難しく、一番前に出したい色から塗っていきます。
文字を書く時は、逆転文字で書くらしいです。

江戸風鈴といえば、金魚柄でしょう!
ということで、息子は一生懸命集中して色塗りしています。

ニモ?
マンボウ?w
ちょっと金魚には見えませんが、楽しかったようです。
帰ってきてから、息子のお尻を叩きながらのレポート制作。

疲れました~~~・・・
なんとか夏休みの自由研究もまとめることができ
やっと長かった夏休みが終わるような気がしています。
ワタクシの夏休みの宿題も、やっと終わりました。
これから、自分の趣味の時間。
石けん、作らなくちゃね
だいぶ涼しくなってきて、いい感じ♪いい感じ♪と思っていたら
今日はむんとするような湿度と気温。
お盆あたりもこういう風に暑かったけれど
またその頃に戻ったような錯覚が・・・
台風の影響でしょうかね~?
うちの息子は、まだ夏休みなんですが
夏休みといえば・・・
「自由研究」・・・
これが、親としては悩みのタネなんですの。
もう5年生なんですが、自分で研究テーマを決められない・・・
なかなか始動もしない・・・
見ているこっちが、ヤキモキしてしまいますよ!
一応夏休みに入ってから、声かけはしているんですがね~
ワタクシたちの頃は、自分で研究テーマを決めていたような記憶がありますが
やっぱり親が手伝っていたのかしら?
夏休みも残すところ、あと1週間と迫ってきたので
ワタクシも重い腰を上げることに!
(これだから、自分でやらなくなっちゃうのかしら・・・)
今年の自由研究は、「江戸風鈴」

江戸川区の瑞江にある篠原風鈴本舗さん
こちらで、ガラスで作る江戸風鈴を作らせてくれるようなので
体験でお出かけしてきました。

こちらの炉の中には、1.320度に溶かされたガラスが入っています。
ガラスの棒でその溶けたガラスを巻き付け、ぷぅ~っと膨らませていきます。


お店の人に操られるように、風鈴作りをしています。

出来上がったガラスの風鈴。
これから、内側から絵付けをしていきます。
絵付けも難しく、一番前に出したい色から塗っていきます。
文字を書く時は、逆転文字で書くらしいです。

江戸風鈴といえば、金魚柄でしょう!
ということで、息子は一生懸命集中して色塗りしています。

ニモ?
マンボウ?w
ちょっと金魚には見えませんが、楽しかったようです。
帰ってきてから、息子のお尻を叩きながらのレポート制作。



疲れました~~~・・・
なんとか夏休みの自由研究もまとめることができ
やっと長かった夏休みが終わるような気がしています。
ワタクシの夏休みの宿題も、やっと終わりました。
これから、自分の趣味の時間。
石けん、作らなくちゃね

夏休み中の学校イベント
長かった夏休みも、もうすぐ終わり
毎日ではないけれど、子供の給食が無いのって
本当に辛い・・・
給食の有り難みを、ひしひしと感じている くん♪です。
この先、息子がお弁当を毎日持っていくようになったら
どうするんでしょう?!
毎朝、お弁当作りでチンチン♪して冷食を入れている
ダメ母でございますw
お弁当、凝って作れるお母さんって、超・ソンケーします。
そんなお弁当の日々も5日作れば、冬休みまで開放されると思うと
とっても嬉しいです♪
夏休み中ですが、先日学校イベントがありました。
それは・・・
流しそうめん大会!
こちらは、PTA主催のイベント。

竹林から竹を取ってきて、流しそうめんをするイベントを楽しんで来ました。

ワタクシ、初めての流しそうめんです。
もちろん、息子も初参戦♪

流しそうめんは、10時半から30分キザミで8回開催。
1回につき、3レーンの流しそうめんがあり、みんな一生懸命
流れるそうめんをつかんで、美味しそうに食べておりました。
おそうめんの他にも、プチトマトやパイナップル、みかんの缶詰
最後のお楽しみは、ミニゼリーが流れてきます。
あらかじめ、時間が決められていて、自分の回が来るまでは待機となるので
体育館では、PTAのお父さん方が主催で昔の遊びを体験できます。
うちの旦那も、昔の遊びに協力。
旦那の担当は、割り箸鉄砲作り。
割り箸でゴム鉄砲を作り、紙コップで作った的を当てるというコーナーを
担当していました。
その他にも、紙飛行機作りやコマ回し、けん玉などのコーナーがあり
こども達は楽しんだようです。
ワタクシは、全く興味がなかったのでw
体育館へは一切、足を踏み入れず・・・(爆)
中の画像は、全くありません。
また学校近くの畑でひまわりを育て、ひまわりで作った迷路もありました。
とっても、たくさんの人が来場していて
PTAの方や、お手伝いの保護者の方もいて、また学校の先生もお手伝いしてくれ
お陰様で楽しいイベントになりました。
かなり前から、イベントの準備をして頂いたPTAの方達に感謝感謝です
昼間は、PTA主催のイベント。
そして、夜は学校の先生主催の「恐怖の館」
夜7時から8時45分までの間に、5・6年生を対象に
暗い学校内を探検するイベントです。
廊下や教室は照明を消され、ところどころにロウソクが立てられるんですって!
先生が、ガイコツを持って脅かしたりするみたいです。
ワタクシ恐がりなので、そんな話を聞いただけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
絶対に回れない気がするわ~
息子は今年5年生なので、対象の学年。
でもワタクシに似て超・恐がりなので、最後まで回れるかな~と思っていましたが
さすが!
ちゃんと最後までリタイヤせずに、回ったみたいです。
こちらのイベントはメインが先生なので、脅かすのは先生が担当ですが
またまたお父さん方が活躍をしてくれました。
暗い学校の廊下をあちこち回るので、リタイヤする子もいるそうです。
その子達を救出したり、こども達が安全に登下校出来るように
学校周辺のパトロールも担当します。
昼間のPTAイベントから、夜の恐怖の館まで
協力して下さった保護者の方々、学校の先生
本当にありがとうございました!
こうやって、学校やPTAが協力してイベントを創り出すのって
本当に素敵ですね
後日談ですが・・・
息子は「恐怖の館」以来、うちの中も暗い場所には行きたがりません(笑)
昨日もリビングにお茶を飲みに行きたかったようですが
ワタクシに付いてきて~とへばり付いていましたw
息子よ。
気持ちは、痛いほどわかるぞぉぉぉ~~

毎日ではないけれど、子供の給食が無いのって
本当に辛い・・・

給食の有り難みを、ひしひしと感じている くん♪です。
この先、息子がお弁当を毎日持っていくようになったら
どうするんでしょう?!
毎朝、お弁当作りでチンチン♪して冷食を入れている
ダメ母でございますw
お弁当、凝って作れるお母さんって、超・ソンケーします。
そんなお弁当の日々も5日作れば、冬休みまで開放されると思うと
とっても嬉しいです♪
夏休み中ですが、先日学校イベントがありました。
それは・・・
流しそうめん大会!
こちらは、PTA主催のイベント。

竹林から竹を取ってきて、流しそうめんをするイベントを楽しんで来ました。

ワタクシ、初めての流しそうめんです。
もちろん、息子も初参戦♪

流しそうめんは、10時半から30分キザミで8回開催。
1回につき、3レーンの流しそうめんがあり、みんな一生懸命
流れるそうめんをつかんで、美味しそうに食べておりました。
おそうめんの他にも、プチトマトやパイナップル、みかんの缶詰
最後のお楽しみは、ミニゼリーが流れてきます。
あらかじめ、時間が決められていて、自分の回が来るまでは待機となるので
体育館では、PTAのお父さん方が主催で昔の遊びを体験できます。
うちの旦那も、昔の遊びに協力。
旦那の担当は、割り箸鉄砲作り。
割り箸でゴム鉄砲を作り、紙コップで作った的を当てるというコーナーを
担当していました。
その他にも、紙飛行機作りやコマ回し、けん玉などのコーナーがあり
こども達は楽しんだようです。
ワタクシは、全く興味がなかったのでw
体育館へは一切、足を踏み入れず・・・(爆)
中の画像は、全くありません。
また学校近くの畑でひまわりを育て、ひまわりで作った迷路もありました。
とっても、たくさんの人が来場していて
PTAの方や、お手伝いの保護者の方もいて、また学校の先生もお手伝いしてくれ
お陰様で楽しいイベントになりました。
かなり前から、イベントの準備をして頂いたPTAの方達に感謝感謝です

昼間は、PTA主催のイベント。
そして、夜は学校の先生主催の「恐怖の館」
夜7時から8時45分までの間に、5・6年生を対象に
暗い学校内を探検するイベントです。
廊下や教室は照明を消され、ところどころにロウソクが立てられるんですって!
先生が、ガイコツを持って脅かしたりするみたいです。
ワタクシ恐がりなので、そんな話を聞いただけで((;゚Д゚)ガクガクブルブル
絶対に回れない気がするわ~
息子は今年5年生なので、対象の学年。
でもワタクシに似て超・恐がりなので、最後まで回れるかな~と思っていましたが
さすが!
ちゃんと最後までリタイヤせずに、回ったみたいです。
こちらのイベントはメインが先生なので、脅かすのは先生が担当ですが
またまたお父さん方が活躍をしてくれました。
暗い学校の廊下をあちこち回るので、リタイヤする子もいるそうです。
その子達を救出したり、こども達が安全に登下校出来るように
学校周辺のパトロールも担当します。
昼間のPTAイベントから、夜の恐怖の館まで
協力して下さった保護者の方々、学校の先生
本当にありがとうございました!
こうやって、学校やPTAが協力してイベントを創り出すのって
本当に素敵ですね

後日談ですが・・・
息子は「恐怖の館」以来、うちの中も暗い場所には行きたがりません(笑)
昨日もリビングにお茶を飲みに行きたかったようですが
ワタクシに付いてきて~とへばり付いていましたw
息子よ。
気持ちは、痛いほどわかるぞぉぉぉ~~

出会いと別れの季節
4月1日・・・
いよいよ平成25年度、新年度に突入いたしました。
この時期は、別れと出会いの季節ですよね
毎年退職や異動があり、バタバタと3月頃から職場は忙しくなりますが
今回は、ワタクシも新しい職場への異動が決まり
4/1の本日から、新しい職場で働き始めました。
3月は今までの職場の仕事のまとめがあり、慌ただしくなったのと
また職場自体も忙しくなってしまったので、殺人的な忙しさでした~~~(>_<)ヽ
今までの職場で働いたのは、6年・・・
新人として入ってきた子も、成長してお姉さんになっていたりと
頼もしいなぁ~とオバちゃん感心・感心♪
私1人がいなくなっても、職場は回るでしょう!
でも、ちょっぴり我が家を出て行くお嫁さんの気分。。。
寂しいよぅ~~~!
今まで、本当にありがとうございました!

送別会も終わり、たくさんのお花やプレゼントを頂きました。
我が家の花ビン、総動員です。
旦那は花束
などくれる人ではないし、こんな事でもないと
お花のある華やかな生活ないっしょ!(^。^/)ウフッ
やっぱり、お花のある空間はいいですよね~♪
これを癒しとして、しばらくは頑張れそうです!
たまには、うちの旦那、
いや!うちの息子でもいいや。
お花を頂戴ませ♪
ほら!
もうすぐ、母の日だもんね~~~
今日から、新しい職場です。
同じフロアにある職場ですが、元の職場が遠く感じるぅ~~~
新しく覚えなければならないこともたくさんですが
オバちゃん度が増して、なかなか頭にすぅ~っと入ってこないんですよね
人間関係にも気を使うし、何をしたってわけではないけど
本日はヘトヘトですw
でもこれから新しい職場で、また新たな学びと出会いがある!
ワタクシにとって、また去りがたい職場になるよう
頑張って行こうと思っています。
しばらくは、更新も思うようにいかないかもしれませんが
ワタクシのこと、忘れないでくださいね~~~
いよいよ平成25年度、新年度に突入いたしました。
この時期は、別れと出会いの季節ですよね

毎年退職や異動があり、バタバタと3月頃から職場は忙しくなりますが
今回は、ワタクシも新しい職場への異動が決まり
4/1の本日から、新しい職場で働き始めました。
3月は今までの職場の仕事のまとめがあり、慌ただしくなったのと
また職場自体も忙しくなってしまったので、殺人的な忙しさでした~~~(>_<)ヽ
今までの職場で働いたのは、6年・・・
新人として入ってきた子も、成長してお姉さんになっていたりと
頼もしいなぁ~とオバちゃん感心・感心♪
私1人がいなくなっても、職場は回るでしょう!
でも、ちょっぴり我が家を出て行くお嫁さんの気分。。。
寂しいよぅ~~~!
今まで、本当にありがとうございました!

送別会も終わり、たくさんのお花やプレゼントを頂きました。
我が家の花ビン、総動員です。
旦那は花束

お花のある華やかな生活ないっしょ!(^。^/)ウフッ
やっぱり、お花のある空間はいいですよね~♪
これを癒しとして、しばらくは頑張れそうです!
たまには、うちの旦那、
いや!うちの息子でもいいや。
お花を頂戴ませ♪
ほら!
もうすぐ、母の日だもんね~~~

今日から、新しい職場です。
同じフロアにある職場ですが、元の職場が遠く感じるぅ~~~

新しく覚えなければならないこともたくさんですが
オバちゃん度が増して、なかなか頭にすぅ~っと入ってこないんですよね

人間関係にも気を使うし、何をしたってわけではないけど
本日はヘトヘトですw
でもこれから新しい職場で、また新たな学びと出会いがある!
ワタクシにとって、また去りがたい職場になるよう
頑張って行こうと思っています。
しばらくは、更新も思うようにいかないかもしれませんが
ワタクシのこと、忘れないでくださいね~~~
