fc2ブログ

アロマフェスタ2014♪

やってまいりました。
毎年恒例のAEAJ主催の「アロマフェスタ」

今年は福島からkano*koさんしふぉんさんがいらっしゃることになり
ブログで仲良くしてもらっているMiyuさんも参加されるとのこと。
本当に本当に、毎日指折り数えて楽しみにしておりました。

それなのに、それなのに~
一番近いと思われるワタクシが遅刻してしまいました~~

みなさんをお待たせしてしまって、ほんとおっ~にごめんなさい


なんとか無事に、みなさんとお会い出来て嬉しかったです。

さっそく、熱気溢れる会場内に潜入


ワタクシがいつもオススメしている「インド・ジャパン・マーケティング」

ものすごい人だったので、なかなか商品のところまでたどり着けず・・・
どこのブースも、人だかりだったんですがね。
まるでテレビで見たようなバーゲン会場の展開 

いろいろと香りを嗅ぎたかったのですが、それもままならず。
結局ワタクシは、最後までセットもののエリアには近づけませんでした。

でも、フェスタでは会員限定のセミナーが開催されているので
その間はセール会場は比較的空いており、ゆっくり見ることができます。


今回の戦利品は

CIMG1347s.jpg

超臨界精油
レモングラス
サイプレス
ベンゾイン
ローズ

超臨界ではないのですが
チュベローズ
アンバー


超臨界精油は、もちろんいい香りなんですが
今回お初のレモングラスは爽やかなのに、お花のような香りもします。
ベンゾインは通常固まっているイメージが強く、常々使いづらいな~と思っていたけど
こちらは液状で、とても使いやすそう~

アンバーは初めて購入しましたが、この香りにもやられました

ショップの方に無理を言って、くん♪用のセットも事前にお願いしておりました。
チュベローズと超臨界ローズと超臨界サイプレス
こんなワガママな客で、スミマセン・・・


いつも人だかりで挫折していた「フロリハナ」
今回は、無事にGETできました。

CIMG1346s.jpg

ラベンダーベラ
ウンターグリーン
フランキンセンス
メリッサ
カモミールローマン
ジャスミンサンバック

ふだんお高くて手が出ない精油も、フェスタではお買い得価格で購入できます。


CIMG1351.jpg

グレープフルーツのパフュームとGAIAさんのダマスクローズの芳香蒸留水。
その他にも、フロリハナでネロリの芳香蒸留水をお買い上げ。

持っていった諭吉さんも、いちま~い、にま~いと飛んで行き(笑)
予算オーバーしてしまいました。

やっぱりフェスタ会場には、魔物が住み着いていますね~w
ワタクシのブラックスワンが買え~買え~とそそのかすもんで・・・

今回我が家にお持ち帰りした子たちは、まだもったいなくて開けておりません



kano*koさんからは

CIMG1335s.jpg

塩まんと、おいしいお茶を頂きました。


しふぉんさんからも

CIMG1333.jpg

ゆべしを頂きました。

どちらも、美味しゅうございました。
お心遣い、ありがとうございました


ワタクシも、息子にお土産を購入。

CIMG1331.jpg

息子用といいつつ、ちゃっかり自分の分のタルトまで購入♪
もっちろんだわよね~
旦那にも、いちおうお土産のケーキ買ってみた(爆)

一日歩き疲れて、ものすごく糖分が欲しかったのさ~



やっぱりお友達とわいわい言いながらのお買い物
楽しくって、時間があっという間でした~

ご一緒させていただいて、ありがとうございました!

また来年、アロマな一日を過ごしましょうね。








スポンサーサイト



3連休とハチミツ♪

この3連休はとてもいいお天気に恵まれて、毎日お出かけ三昧♪

連休初日は、息子と2人で池袋の東武で開催されている「北海道物産展」へ!
いやぁ~、すごい人でした。
さすが、北海道の物産展は大盛況です。
物産展では、北海道の海の幸たっぷりのお弁当をGETして
家に帰って美味しく頂きました♪

人混みで、写真を撮る余裕なし!
お弁当も食べるのに夢中になり、画像無し(笑)

「ファーム富田」もあって、ラベンダーの精油を買おうか迷いましたが
これからのイベントもあるので、自粛・・・
ラベンダーのバスカプセルだけ、購入です。

その他には、六花亭のマルセイバターサンドと、がごめ昆布パウダー。
パウダーは石けんに使おうと思っています。

イクラの醤油漬けは、試食して美味しかったのでねだられましたが
とってもお高かったので、家で作ってやると息子を説得し
本日つけ込み作業中ですw


連休中日は、サマーランドまで足を伸ばして
プールに入ってきました。
晴れてはいるけれど、プールに入るには涼しすぎました。
人生初のウォータースライダーも、体験しましたよ。
おばさんには、ちょっと刺激が強すぎました(笑)

しかし行きも帰りも大渋滞で、疲れ果てました。
でも運転手は旦那だったので、ワタクシは後部座席で思わずがっつりと昼寝!
やっぱり連休は、車でお出かけは無謀でしたね。
旦那よ!
ありがとうございました。


最終日の本日は、東京の荻窪にあるハチミツ専門店「ラベイユ」さんで
ハチミツ絞りと即売会があるとのこと。
家族を引き連れて、お邪魔してきました。


CIMG1123s.jpg

今回のハチミツ絞りは、東京小金井公園のものだそうです。

みつばちがたっぷりと貯めたハチミツが、巣箱にたっぷり。
蜜蓋を取り除くと、きらきらと輝くハチミツが見えてきます。

CIMG1124s.jpg

そぎ落とした蜜蓋は、蜜蝋なんだそうです。
食べていいですよといわれ、口に含むとガムみたいな食感。
そして、ハチミツがじゅわぁ~と出てきます。

CIMG1129s.jpg

遠心分離器でグルグルすると、ハチミツがたっぷりと出てきました。


CIMG1133s.jpg

息子も、遠心分離器をグルグルさせてもらいましたよ。


CIMG1127s.jpg

ハチミツは採れる時期により、味が違います。
今回のハチミツは、東京小金井公園のサルスベリとヤブカラシのお花のハチミツ。

CIMG1130s.jpg

遠心分離器のコックを開けると、採れたてのハチミツがたら~り
したたり落ちるハチミツをスプーンで受けとめ、絞りたてを試食させて頂きました。

美味しい
とってもお花の香りが高くって、鼻にふわ~んと抜けていきます。
やはりハチミツも、絞りたてが一番美味しいんだそうです。

CIMG1137s.jpg

今まさに絞ったばかりのハチミツを、量り売りもしていたので
しっかりと買ってきましたよ

毎朝ヨーグルトにかけて、美味しく頂こうと思っています。
みつばちさん、ありがとう

ハチミツ大好きなワタクシにとって、「ラベイユ」さんはとっても居心地がよく
ステキな時間を過ごすことが出来ました

気になるハチミツは、試食させてもらえますので
店員さんに声をかけてくださいね。
ワタクシも、たくさん試食させてもらいました。

やっぱりハチミツって、テンションあがるぅぅぅ~~~

楽しかった3連休でございました。




ルピシア グラン・マルシェ 2013♪

お久しぶりです

皆さん、お元気にしておりますでしょうか?
ワタクシは、花粉症以外なんの問題もなく
新しい職場で、元気に働いておりますデス。

花粉症はヒノキもあるので、すっきり過ごせるようになるには
5月中旬頃かしら~?と思っています。

そういえば、今年の花粉シーズン
うちの息子も花粉症を発症・・・
やっぱり来たか・・・という感じです。
旦那もワタクシも花粉症だし、両親揃ってアレルギー体質ですものね。
まっ!
喘息とかはないので、贅沢は言えませんね。
でもまだ小さい子供が花粉症の症状が出たり、
お薬を定期的に服用しているのを見ると、かわいそうだなぁ~と思います。
だって、これからの長~い人生、
花粉症と上手に付き合っていかなければなりませんもの。


少しづつではありますが、新しい職場にも慣れ
(仕事が出来るようになったのとは、別問題w)
先週末に開催された「ルピシア」の「グランマルシェ」に、開催初日の朝一番で
旦那・息子、義母、義妹と家族総出で、遊びに行って来ました。


CIMG0706s.jpg

会場内は朝一番にも関わらず、ものすごい大勢の方が来場されていて
熱気むんむん
ルピシアさん、儲かってますね~(笑)


グランマルシェの予約をすると、入り口でプチギフトが頂けます

CIMG0709s.jpg

このところグランマルシェでは恒例の、開封したお茶パックを止められる茶バッチと
茶葉が練り込まれたクッキーとドライフルーツのセット。
入場者全員にクッキーセットは頂けましたが、茶バッチは大人だけでした。

こちらのクッキーは甘さ控えめで、お上品なお味。
ドライフルーツは、フルーツの酸味と甘みが噛む度に口の中に広がります。


グランマルシェでは、100種類のお茶が試飲できるとなっていますが
今回は開催日初日の朝一番だったためか、試飲が間に合わず
全種類制覇とはいきませんでした。
スタッフが少なくて、試飲のトレイがすぐに空っぽになってしまいます。
ちょっとイライラして、中に入ってバイトしたくなっちゃいましたよ~(爆)


CIMG0705.jpg

でも、試飲したお茶はこのくらい(笑)
結構な量をお試しできます。
ちゃんと飲んでいたら、お腹がガボガボになってしまいますので
試飲は、毎回息子とシェア


CIMG0702s.jpg

CIMG0704.jpg


世界のお茶が試飲出来るほか、チャイの実演や
焙烙(ほうろく)を使ってのお茶を焙煎を実演したあと、
そのお茶を焙煎前・焙煎後と飲み比べをすることが出来ます。
もうちょっとでこの焙烙、買うところだったぁ~~
危ない・危ない・・・
でも焙煎した後のお茶、香ばしくってとても美味しかったのですよ。


会場内では美味しい食べ物も販売していて、試飲のお茶を飲みながら
スイーツやらデニッシュやらを食べることが出来ます。

CIMG0701s.jpg

今回は、このぐるぐる巻いてあるフレンチトースト(メープルシロップ)を
いただきましたよん
メープルの他に、ティーハニーとラズベリーシロップバージョンがあります。

でもフレンチトーストと言えば、メープルでしょ?!ということで
メープルをチョイスしたのよ~
ふっわふわで口に入れるとバニラの香りがふわ~っと香って
メープルシロップが甘くって、超・絶妙なハーモニーでした。

この他にもキッシュとソーセージを頂いたのですが、写真取り忘れ・・・

ルピシアさんの食べ物は美味しいんですが、小さくって、お高い印象です。
モリモリ食べる我が家には、ちょっと物足りないかな~?
でもフレンチトーストは、量とお味とお値段が釣り合っているような気がします。


そして、戦利品なんぞ

CIMG0708s.jpg

各地の店舗限定のお茶シリーズ「ココデシカ」
日本全国の店舗のみならず、海外のルピシア店舗の限定のお茶が販売されています。
限定って言葉、弱いのよね~~~

今回は左上からハワイの「アネラ」、新千歳空港限定の「ダイヤモンドダスト」
銀座の「ショコラアメール」、左下は高松の「空と海と」
前回購入して息子がいたく気に入った神戸の「ガトーショコラ」
自由が丘本店の「ブーケロワイヤル・ジャスミン」

ガトーショコラなんて、息子リクエストで5個も購入・・・
でもあまりに買いすぎなので、息子に義母におねだりしてもらって
5個のうち3個は買ってもらいました

紅茶ベースが3種類、緑茶ベースが3種類
こうやって見てみると、ワタクシは緑茶ベースが好きなようです。
でもこれから暑くなって、アイスティーで頂くことが多くなるので
それも考えてのチョイスです。
ルピシアのグランマルシェは、春と夏と秋に開催されるようですし。


CIMG0711s.jpg


普通の茶葉はこれもアイスで頂く前提で、「楽園」と「白桃烏龍 極品」

「楽園」は賞味期間が短いアウトレット商品だったので、お安く買えました。
ストレートで頂くのもいいですが、自家製のレモンシロップや梅シロップを入れて
キンキンに冷やして飲むのが、ワタクシのお気に入りです。

あとは6月頃に販売される夏季限定のアラビアンナイトシリーズの
「シエラザード」を購入すれば、ワタクシの夏の準備は整います。


会場内のお買い物の総額に応じて、ギフトも頂けます。

CIMG0710s.jpg

抹茶オレのプレーンときなこのセットと、
緑茶ベースの「TOKIO」と「五ヶ瀬 釜炒り茶」のティーバッグセットを頂きました。

その他にも、3千円以上購入するとルピシアのおたより会員になれます。

ちょうど我が家に「ルピシアだより」が、届きました。

CIMG0715.jpg

毎月お茶の紹介をしてくれるルピシアだよりと、
その月のオススメの茶葉とティーバッグが、一個づつ同封されてきます。

CIMG0716.jpg

今回は「ティーブレイク」の茶葉と、「グレナダ」のティーバッグが入っていました。

一年間、ルピシアだよりが毎月届きますのよ~
本当にこのグランマルシェといい、ルピシアだよりといい
消費者の心をくすぐる販売手法。
ルピシアさんは、本当に販促がお上手ですよね♪

グランマルシェを後にして、中華街で飲茶ランチをしてきました。
あまりにお腹が空いていたので、こちらは画像なしです。
たくさん満足できた、充実の一日でした。

またルピシアさんに踊らされた、ワタクシのお買い物のご報告でした。




たおさん講座♪

憧れの、たおさんの石けん講座に行ってきました。

たおさんって、とっても柔らかい雰囲気をお持ちなんですね~
たおさんがお話ししているのを、うっとりと眺めておりました。
素敵~♪

すごく楽しみにしていて、たおさんの本にサインしてもらおうと思ってたのに
見事に忘れたぁ~
そしてデジカメも忘れてしまったので、スマホケータイの画像です・・・
どうしてこんな忘れ物をしてしまうんだろうね~?
息子の事を怒れなくなるじゃないかっ

今回は、パンプキンシードオイルを使った
冬向けの石けんを作りました。

パンプキンシードオイル

パンプキンシードオイルって、名前は聞いたことがあるけれど
初めて使うオイルです♪
ベルベットで肌を優しくなでられているような
シルキーな洗い上がりなんだそうです。(←受け売り・・・)

たおさん講座

色はものすごく濃い色をしていて、濃厚そう!
オイルを計量している時に、思わずパチリ
バルサミコ酢のような色合いですね~

マシュマロ石けんの作り方も、教えて頂きました。
マシュマロ石けんって、思っているより簡単に作れちゃうんです!

マシュマロ石けん

まるで本物のマシュマロみたいで、何度も食べちゃいそうになりましたw

このマシュマロ石けんをトッピングして、パンプキンシードオイルの石けんを
型入れしましたよ。

パンプキンシードオイル石けん

他の方は、トッピングもいろいろと工夫されて型入れしていましたが
私はまんま、そのまんま~です(笑)
本当に美味しそうな石けんが、出来上がりそう
初めは贅沢に3等分しようと思ったけれど
どうやってカットしようか、悩むなぁ~~~♪

最後はカレンデュラオイルを使ったローションバーの作成です。

カレンデュラオイルローションバー

石けんは、まだ大事に保温箱の中です!
明日あたり、型出ししようと思ってます。
またカットしたら、UPさせて頂きますね♪

かもちゃん、たおさん講座誘ってくれてありがとう~
またどこかの講座、一緒に参加したいです!
その時は、よろしくね~



ルピシア秋の陣♪

本日ルピシアのグラン・マルシェに行って来ました。
私が行ったのは、東京会場。
池袋のサンシャイン文化ホールの催事場です。

秋雨の降る寒い今日。
なんでこんな日に、雨が降るんじゃ!
でも会場は熱気むんむん
お茶好きばかりが、集まってきます。

ルピシアグラン・マルシェ


朝の9:30だというのに、会場内はたくさんの人で賑わっていました~
私達が帰るお昼頃は、もっとたくさんの人が会場内に!
やはり朝一が、一番だと思います。
それに売り切れも出ていたので、初日に行く事をおすすめします。


ネットから予約すると、プチプレゼントがもらえます。

お茶バッチ

オリジナルのお茶バッチと

プチスイーツ

紅茶のクッキーと、ドライフルーツのプチスイーツ♪
クッキーは、甘さ控えめで美味しかった~


各地のルピシア店舗の限定茶の販売「ココデシカ」
ココデシカ


ココデシカ2

ワタクシは軽井沢の「ブーケロイヤル・ラベンダー」と
北海道限定の「ヤウー」と、神戸限定の「ガトーショコラ」
ワタクシの好みばかりではマズイと思い、息子チョイスの甘めの紅茶です。

全種類制覇するべく息子とタッグを組んで、試飲コーナーに突撃♪
息子と一口ずつ、一つのカップを半分こ!
めでたく、全種類制覇致しました

試飲カップ

あれれ?
100種類以上試飲できるってあったのに、コップを数えてみると64個?!
100種類は、偽りか?
それとも、見逃したのかしら~?

こんだけ試飲すると、最後はどうでもよくなってくる(笑)
温かいお茶がメインなので、寒かった外の気候とは裏腹に汗だくです~www
でもがめついオバちゃん根性で、頑張りました!

お茶の他に、スイーツやご飯系もありましたが
混雑も激しくなって行列も出来ていたので、なにも会場では食べずじまい。


本日購入したもの♪
茶葉

パッケージデザインが、変更されています。
個人的には、前の方がシックで素敵だったなぁ~

チャイセット

チャイのティーバッグと、紅茶のお砂糖♪
会場ではチャイの実演もありましたけど、かなりの人だかりなので
撮影は出来ず。

このお砂糖はサトウキビではなく、ココナッツの花蜜から取れるんですって。
ミネラルはサトウキビの3倍、カロリーはサトウキビより少ないとのこと。
なにより他では売っていない、会場限定での販売!
やっぱり限定ものには、弱い・・・
この砂糖は石けんに入れたくって、購入しました(笑)
いつしか、この砂糖をオプションとして、入れるぞ~~♪

スタンプを集めると、会場を出る時に購入金額に応じて
特典がありますよ。

おまけのお茶

私は、ティーバッグ7個セットを頂きました。

けっこうハードな一日でした。
明日はまた、お仕事・・・
頑張ります・・・orz