fc2ブログ

がごめ石けん♪

もっちもちの泡で洗う、がごめ昆布を使った石けん。
この石けんの使用感が好きで、我が家では欠かせません。
(旦那と息子は泡立ち一番なので、泡立ちが良ければ
なんの石けんでもいいようですが・・・

私がお気に入りの石けんは、ストックがないと不安になります。

がごめ石けんがなくなったので、ちょっとオイルをグレードアップして
作りました。


<がごめ石けん♪>

IMG_0305s.jpg

がごめパウダーを全体にたっぷり入れ込んでから
さらにがごめパウダーの生地でマーブル。

がごめパウダーがなくなってしまったので
マーブルの分量が少なくなってしまいましたが
たっぷりのがごめパワーに期待です。

IMG_0303s.jpg

トップはくるくる模様を付けて、カットするとまるで某メーカーの
クッキー&クリームのアイスクリームみたい


<レシピ>

オイル:ヘーゼルナッツ、ココナッツ、ラード、パーム、スイートアーモンド
     ひまし、ミリスチン酸

OP:がごめパウダーたっぷり♪w

EO:ローズマリー、ライム、ゼラニウム、カモマイルローマン、リツエアクベバ
   イランイラン


大好きなヘーゼルナッツオイルにスイートアーモンドオイル。
たっぷり配合しました。

香りは前回のがごめ石けんの香りがすごく良かったので
同じブレンドで。

我が家の定番石けんのご紹介でした♪




スポンサーサイト



月桃2015♪


あれれ???
沖縄旅行などで忙しかったのと、
ちょっと間が開いてしまって面倒になり
ブログの更新をしていなかったので
どこまで石けんをアップしたのか、忘れちゃいました・・・

やっと思い出して、気を取り直していきますよ~

沖縄ですくすくと育った大きな月桃の葉っぱ。
それをドライにして(れいっぺさんがね~w)
大切に保管しています。

我が家でグリーンのハーブといえば、この月桃。

最近息子の男子化が激しく、デオドラントの石けんがほしいな~と思い
改良UPS-NF法で月桃を抽出。

改良UPS-NF法って、なんぞや?!
アルコールで抽出した後、オイルを注ぐのは
ウル抽とたいして変わらないんだけど
その後減圧して低温でアルコールを揮発させ
そのアルコールを回収できてしまうみたい。

なんだかわからないけど、やってみようと装置を作って月桃オイルを作成。
だけど、画像は残っていないの。

もし次回作る時は、ちゃんと撮影しておこう!
15mlの無水エタノールを使用して、6.5mlのエタノールを回収しました。


<月桃2015>

IMG_0308s.jpg

茶色の部分は、月桃パウダーのサンニン粉。

まん丸コンフェを散らしてみたけど
トップにはマイカでおめかししたコンフェにしてみましたよ。

20150709_183350s.jpg

型入れの時の様子。

月桃オイルの濃いグリーン色がおわかりでしょうか?

ゴールドのマイカでおめかししたコンフェは、とってもゴージャス
こんなジュエリーあるよね


<レシピ>

オイル:月桃抽出オイル(オリーブ)、ココナッツ、ラード、アボカド
     パーム、ひまし、ミリスチン酸

OP:サンニン粉、丸コンフェ、マイカ

EO:レモン、ラベンダー、ローズマリー、ペパーミント、月桃


月桃の精油がちょっぴり残っていたので、使い切りました。
甘めだけど、キリッとした香り。
目指したのは、月桃の香り風なブレンドです(笑)

息子も、この石けんの解禁を楽しみにしていてくれたみたい。
出来上がったよ!と話すと、喜んでお風呂に連れて行ったもの。

月桃の石けんよ!
息子の男子臭、なくしてください~



たおさん夏休みプライベートレッスン♪

もうすぐ夏休み終了という8月の日曜日に
仲良し4人組で、たおさんのプライベートレッスンを受けてきました。

今回たおさんにリクエストしたのは
リモンチェッロのスピンスワール
レモンヨーグルトのうろこ模様の石けん。


リモンチェッロのスピンスワールは、せっかく仲良しの4人で集まるのだからと
4人で1つのモールドで作ろうということになり
我が家のレゴに一踏ん張りしてもらいました(笑)

レゴで1kgバッチの石けんの巨大モールドを作成。
こういう時、レゴって便利ですね。
大きさ自由自在~

たおさんがモールドの大きさを見るなり、1kgでは足りないので
500g石けん生地を追加しましょう!と提案してくれました。
さすが、たおさんです。

CIMG1853s.jpg

このリモンチェッロを使って、石けん生地を作成。

大きなレゴモールドに、みんなで協力して
カラフルな石けん生地を流し込み、スピンスピンスピン~

CIMG1858s.jpg

こんな感じのスピンスワールになりました。

なかなかモールドから型出し出来ませんでしたが
石けんをカット。

IMG_0337s.jpg

流れるような生地の動き。
素敵です

香りもリモンチェッロにちなんで、レモン、マンダリン、ラベンダーベラ、
ローズマリーカンファー、パルマローザで爽やかな香り付け。
今、とてもいい香りが漂っています。


2個目の石けんは、レモンヨーグルトの石けん。
石けんのトップには、うろこ模様を付けてマイカをトッピング。

CIMG1863s.jpg

みんなの石けん、大集合

カットすると、こんなに可愛いうろこの石けんになりました。

IMG_0340s.jpg


IMG_0339s.jpg

香りはレモン、レモングラス、ローレル、リツエアクベバ
こちらも甘~いレモンのような香りに仕上がりましたよ。

楽しみにしていた、たおさんのランチ♪
たおさんの手料理が美味しく、何度もおかわり(笑)

CIMG1861s.jpg

ズッキーニとミニトマトのグリル。
添えられたアンチョビソースで頂くのですが、このソースも絶品

CIMG1860s.jpg

たらこ好きにはたまらない、たらことトマトのオープンサンド。
マヨネーズとたらこって、コンビネーションばっちり!

CIMG1859s.jpg

鶏胸肉と野菜のタジン蒸し。
これも気に入って、自宅でもう2回作っています。


たおさん、本当にありがとうございました。

そして、仲良しの方たちからお土産も頂いちゃいました。

IMG_0318.jpg

こちらは、Miyuさんから~
家に帰って速攻息子に狙われ、食べられちゃいました。

IMG_0327s.jpg

福島組のkano*koさんとしふぉんさんさんからは
超・綺麗なグラデーションの透明石けん。
キラキラで、素敵。

IMG_0326.jpg

福島のお菓子までいただいちゃった~

みなさん、お疲れ様でした。
ワタクシの任務、大きな石けんのカットでしたが
無事にミッションをクリアしましたよ。
もう少ししたら、お荷物届けますね♪

仲良しのみんなでわいわいと石けんを作るのって、ホント楽しかったです。
また、みんなで石けん作りましょうね


れいちゃんのプレゼント♪

沖縄に遊びに行った時に、れいちゃんから頂いたものを
ご紹介いたします。

まずは、食べ物から(^∇^)ノ

IMG_0319s.jpg

島豆腐のおからを使ったスティックです。
アーサーと黒糖チップにチョコチップバージョン。

甘さ控えめで、ポリポリとした食感。
素朴な味わいで、一度食べ始めるとなぜかとまらなくなるw
そして、なによりおからを使っているので、健康に良さそう~
あまり罪悪感を感じずに食べられる、スティックです。
アーサーの磯の香りがよくって、一番のお気に入りかな。


IMG_0320s.jpg

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
れいちゃんハンドメイド。

スナップを留めると、小物入れに大変身!

IMG_0322s.jpg

れいちゃんが惚れ込んでいるSTOFのファブリック。
このSTOFが素敵でね~、いつ見てもため息が出ちゃう。
そして小物入れにした時に、ちゃんと赤いお花のデザインがちらりと見えて
縁取りのブラウンのテープもシックで、素敵。
れいちゃんのソーイング、本当にすごいな~
私もソーイングしたくなるような(出来ないけど)仕上がりにうっとりです。


泡あわものでは

IMG_0332s.jpg

手作り石けんのメ・サヴォンさんの石けん。
透明感があって、色合いが素敵なの~
どんな使い心地なのか楽しみです。
さすがに自分でも石けんを作っているので、成分表をガン見(笑)

オリーブ、パームカーネル、米ぬか、パーム、スイートアーモンドに
シアバターまで入っている。
香り付けもレモングラス、セージ、ペパーミント、プチグレン
枠練り石けんって書いてあります。

こういう透明感のある石けん、好きです。
自分では絶対に作れないもの~

右は、生活の木の歯磨き粉。
前にれいちゃんに教えてもらって使ってみたら、ものすごく良くて
今では毎日の歯磨きに使っているユーカリ&ティートゥリー。
ユーカリとティートゥリー、商品名にはないけれどレモングラス精油が配合。
歯肉炎とかに効果あり。
毎日使うものだから、すごく嬉しいです。
30gだから、ちょうど旅行用にいいですね♪


IMG_0325s.jpg

それと、れいちゃんがブレンドしたフレグランスまで頂いちゃいました。
むふふ~
それ以外、詳細はひ・み・つ!です(笑)


たくさんの素敵な頂き物をしてしまいました。
いつもいつも本当にありがとうございます。
楽しみながら、大切に使わせていただきますね♪

沖縄旅行2015



毎年恒例の夏休み沖縄旅行。

沖縄から帰ってきて、早1ヶ月経ってしまった・・・

息子が2歳の時から毎年沖縄に家族旅行をしているのですが
台風に当たらず、いつもお天気に恵まれておりました。

でも、今年は沖縄滞在中に台風が来て
あいにくお天気が悪い日が多く、ちょっと心残りな旅行になりました。


いつも仲良くさせて頂いているmake a wishのれいっぺさん
今年も一日お付き合いしてもらい、楽しく遊んで頂きました。
今回の旅行記は、れいちゃんとのお出かけを中心に綴っていきますね。

まずは待ち合わせの「花織そば」で、おそばランチをすることに!

CIMG1806s.jpg

れいちゃんとうちの旦那&息子は、花織そば。
お肉モリモリ~♪

CIMG1807s.jpg

ワタクシはというと、レバニラそば。
普通のおそばの1.5倍くらい大きなおそば。
レバーもモリモリあったけど、お野菜がハンパない
さすがに食べきれずに、旦那に押しつけることに(笑)

さてお腹も満たされて、次の予定の塩作り体験をするぞ!と
お店を出た途端、事件は起こりました。

息子がお店の外で転んで、ざっくり右手を切ってしまい
これは縫わないと駄目そうってことで、れいちゃんも巻き込んで
近くの救急病院に行くことに・・・

無事に処置が終わったけれど、塩作りはキャンセルして
次の目的地、沖縄ライカムのルピシアさんへGO!
ごめんね~、れいちゃん。

IMG_0333s.jpg

ルピシアには地域限定茶が4種類あるのですが、そのうち2種類をGET♪

香片茶(シャンピンチャ)
ライチが上品に薫ダージリン春摘み紅茶をジャスミンティーにブレンドしたさんぴん茶。

シークワサー烏龍
沖縄産シークワサーの爽やかな香りをイメージした台湾烏龍茶。

さんぴん茶にライチ、台湾烏龍にシークワサー
どちらも心躍る沖縄土産(もちろん自分用w)

他の限定茶も気になりましたが、旦那の目も気になったので
今回はこれでガマン・ガマン・・・


次に向かったのは、れいちゃん絶賛フルーツタルトのお店「オハコルテ」さん

CIMG1812s.jpg

浦添にある本店は、外国人住宅を改装された店内は、とてもオシャレ。
休日とあって、次々にお客さんがやってきます。

れいちゃんのオススメでタルトをお取り置きしてもらったのですが
これが大正解!
ワタクシたちがお店に行く頃には、タルトが残り少なくなっていました。

CIMG1811s.jpg

れいちゃんと息子は、マンゴータルト。

CIMG1810s.jpg

旦那はグレープフルーツのタルト。

CIMG1809s.jpg

ワタクシは、バナナと黒糖のタルト。
どれもメチャクチャ美味しかったで~す。
また行きたいわ~

IMG_0334s.jpg

オハコルテで、またしても自分用にお土産を買ってきました。
ヒラミーレモンケーキ。
沖縄ではシークワサーのことをヒラミーレモンと呼ぶらしいです。
原材料を見たら、シークワサーの精油を使われていました。
だから、こんなに香り高いんだ!
紅茶との相性も、抜群でした。


最後に向かったのは、おなじみの「ぐるくん」さん

CIMG1821s.jpg

いつ見ても、お店にドド~ンと突き出しているぐるくん丸は迫力満点。

今回は、アラカルトで注文。

CIMG1819s.jpg

立派な舟盛りに、刺身好きな息子は大喜び。
どれも新鮮で、ぷりぷりとしたお刺身は美味しかったです。

CIMG1815s.jpg

CIMG1818s.jpg

れいちゃんオススメのラフテーとぐるくんの唐揚げウエルダン
ラフテーはしっかりした味付けでとても柔らかく
肉肉星人のお腹を満たしてくれました。大満足だったみたい。

CIMG1817s.jpg

ワタクシが食べたかったゴーヤチャンプルー
一人で、ばくばく食べました(笑)

一日れいちゃんにお付き合いしてもらい、途中アクシデントに見舞われながらも
楽しい時間を過ごすことが出来ました。
病院にも付き合わせてしまって、ごめんなさいね。
そんな中、嫌な顔もせずに息子の事を本当に心配してくださって
れいちゃんの温かさにふれ、とても感謝しています。

今年の沖縄旅行に心残りがあるので、来年も沖縄行っちゃう予定(笑)
その時は、またよろしくね~♪